飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

宝登山:ついてない日はあるものです(前編)

2006-07-10 23:26:19 | 山登りのたしなみ
・・・ええっと、次期委員長最有力候補であるheppocoさんの報告とかぶってしまう今回の山行報告。サイテイ(彩の国低山推進委員会)優秀賞を受賞した内容と、自分のヘッポコ報告・・・あぁ、heppocoさんの事じゃなくて・・・では、比べるべくもありませんので、見ると行きたくなるようなすばらしい隊長写真とheppocoさんコメントに溢れた山行報告は、こちら(宝登山と岩根山)にお任せして、こちらでは、今回起こった悲しい山行をお伝えしたいと思います。

・・・え?

いつもだろうって? いや、まぁ・・・。(´△`;)


まずは、いつものことながら・・・

発端は、その先週から運転休止になっていた宝登山ロープウェイから始まります。
※ 7月7日から運転再開しております。

前回、ここを訪れたときに、この情報を知りまして、「この運転休止期間に行けば、この観光客で賑わい溢れる山も、誰もいなくなってしまうのではないか?」なんてことを考えたこともありますが、この辺りの山域は、あまり馴染みがないのも事実。折角なので、全部まとめて面倒見ましょう! と計画を立て始めました。ちょっと前に飯能からの山行で痛い目を見たことは、すっかり忘却の彼方に飛ばしまして、寄居から長瀞まで一気にまとめて縦走大会! というアホな計画をたててしまいました。Σ(;´△`)

そして、当日・・・

性懲りもなく寄居駅を寝過ごす事からこの山行はスタートしたのでした。
_| ̄|○ デンシャキライ




♪私にはスタートだったの、計画はゴールでも・・・♪



気がつけば、今回の目的地:長瀞駅。ゴールの余韻に浸りながら、阿左美冷蔵のかき氷で祝杯計画は、脆くも崩れさってしまいましたが、不承不承でここからスタートすることになりました。


長瀞駅から宝登山神社へ (08:10 ~)

折角なので、前回の長瀞紹介では、写真が無かったことを反省しまして、長瀞の石畳へ向かいます。これぞブログ魂!


まだお店も開いていない時間の石畳
誰も居ない観光地もいいもんですね



今回はここが目的地ではなかったので
石畳フォトはここまで!!



石畳とは反対方向の宝登山神社に向かいます
前方の宝登山は、ガスガスで見えなくなってしまいました



宝登山神社にて山行の安全を祈願します
かいねこで神社ということは・・・



当然狛犬ですね
宝登山といえば、日本武尊の山犬伝説が有名ですが
ここの狛犬は、秩父特有のオオカミ狛犬ではなく普通の狛犬なんです


宝登山神社から宝登山へ (08:40 ~)

いよいよ、最初の宝登山にとりかかります。


宝登山までは、2.6km
ま、余裕ですね


宝登山ロープウェイは、休業中ですから、下道の砂利車道をクルクル登ります。そういえば、最近は、こんな道ばかり登っているような気がして、毎回、なんだか山登りというよりハイキングをしているような気分です。こんなんで、夏の山々に行けるんでしょうか・・・ちょっと心配。


そうそう、こんな道です
坂としても急坂でもなく、なだらかに登っています



「関東ふれあいの道」標識
こんなモノリスのような巨大なふれあい標識は初めて見ました



運動不足のオデブちゃんなので自然と
蒸し暑くて汗だけは、とめどもなく出てきます
でも、やっぱり歯ごたえ不足


・・・なんて心の声が通じたのか。眼前に、ショートカットの道が現れました。


一直線に山頂を目指すコースが出現!!
しかし滑る・・・


地図には、「短絡路あり」となっていて、何のことかさっぱりでしたが、車道のうねうねした道を一直線に縦に登りきるショートカットコースの事のようです。そのまま車道沿いをのんびり登ってもよいのですが、直登を見ると山ヤ魂が燃えてきまして、ショートカットコースをガシガシと登り始めるのでした。前日の雨の影響か、道はズルズルと結構難儀しましたが、山ヤ魂が燃えた自分に恐いものはありません。すべてのショートカットをわき目もふらずに登った結果、気がつけば、宝登山神社奥社への道に到着しました。

・・・って。

ちょっと楽しみにしていた「ミニ動物園」が、なぜかはるか眼下に見えています。そう、ショートカットを駆使し過ぎると、動物園は通り過ぎてしまうのです。皆さんも、もし動物園経由で行きたい場合は、途中の動物園行きの看板が見えた時点で車道コースに変更しましょうね。

行きたかったものの、ちょっと億劫になってしまったため、そのまま山頂を目指します。


この階段を登ると宝登山神社奥宮に到着です
あと一息です!!



今回のベスト看板
奥宮にある看板としては、妙なアピールが微笑ましいです



奥宮のベンチはピンク色
「牛豚猪 安田屋の味噌漬」(とても美味しいらしいですよ)



そして、奥宮には・・・みごとなあばらっぷりの山犬様
そう、宝登山神社奥宮は、犬の狛犬様なのです



その奥宮の後ろには、宝登山山頂



497.1m 宝登山山頂到着です!!
のんびり歩いて(ショートカットしましたが)大体1時間ですね


普段では、町並みや山々を一望出来るそうですが、今日の天気では、霧も出ていますし、今にも雨が降りそうですから、全く展望はありませんね。ただ、その反面、誰もいない場所でちょっとのんびり出来ました。

・・・えっ、全然トラブルがないじゃないって。後編に続く!!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こわゴア | トップ | 宝登山:ついてない日はある... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます(^^v (さるや)
2006-07-11 00:53:09
後編アップは、今日でしょうか?

お待ちしております。・・・期待大・・・早く、読みたいな~。



ストレートな直球写真で、笑いのつぼに、ストライク!
返信する
期待されると・・・ (かいねこ)
2006-07-11 03:09:05
>さるやさん

おはようございます(爆)。

寝ようと思ったら、さるやさんのご要望が・・・。期待されると頑張ってしまうのが悪い癖でして、気合を入れて書いてしまいました。ちょっとやっつけ仕事ですので、ご期待に答えられたかどうかは不安ではありますが・・・(汗)。

おやすみなさい(爆)。
返信する

コメントを投稿

山登りのたしなみ」カテゴリの最新記事