1月25日(木)雪のち晴時々曇り
久しぶりに僕の住んでる地域に大量の雪が降りました。今年から自由人になったため早速雪道を攻めに行きます(笑)
(この雪で、大変苦労されている方に迷惑かけないよう、ひっそりと)
朝の通勤時間が過ぎた10時16分自宅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/916874784c17714e21decf3c7b5f63bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7d/0d0ab15319dc6579e026441d3fd429af.jpg)
R163で長野峠からの高良城林道を目指しますが、案の定、トラックが立ち往生しているらしく大渋滞です。
仕方なく予定を変更して少し戻り、瀬戸林道から入って行きます。こっちはさすがに誰も通って無く、スムーズに長野城入口広場に
11時15分到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/66bf84dda6650675304e8fa5eefe9dc4.jpg)
早速、セローを降ろして走り出します。
雪の瀬戸林道は初めてです。
高良城林道との交差点手前のキツイ登りで少し苦労しましたが、何とか高良城林道に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bc/77a0e997d05cc386f3a77fb1bdffc0a3.jpg)
左折すると、青山高原頂上、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/80069e9e61bcbc04c902201ca41f0f57.jpg)
右折するとR163長野峠へ降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0e/34a518e8fb9f7333895b269f4f40cca8.jpg)
まずは、左折して頂上を目指します。(通行止めの柵がありますが、4輪の2本轍があるので行ってみます)
しばらく走ると、落石現場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c1/9d6df7f30e041a3e14347523891a2fc4.jpg)
2輪なら問題無く通り抜けできました。
ここからは、4輪は走って無く踏み跡の無い雪を、1本轍をつけながら走って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/f2a1b74ff9e738a7eba0537d38f574a2.jpg)
降ったばっかりの雪は、抵抗も無く気持ち良く走れます。
途中で、写真撮影しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9f/3ed50131181d031c0c570ca783147ee2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/2d3bdcc6a29965cb7527ee45ca2c68e4.jpg)
12時27分青山高原道路の東屋まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e8/15e8d2fc0617f730baeceb9557c46612.jpg)
ここで、お茶を飲みながら小休憩。(コンロを持ってきて昼食の考えもあったのですが、状況が分からなかったので持って来きませんでした)
持ってくればよかった(残念)
広場を歩き回りながら写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/b2f7ac96335f3153c66464a97e584499.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/7bdf3fc8a0c68ada92f6322ccbd22770.jpg)
ここから引き返しR163に行ってみます。(まだ渋滞していたら、引き返し瀬戸林道でトランポの所へ行く予定)
R163は、車は多いですが、流れていました。
(雪のR163)
四輪について、塩カリでビシャビシャになった道を走り、平成トンネルを抜けた所を右折し、昭和トンネルへ行ってみます。
(平成トンネルから昭和トンネルへ)
(昭和の長野トンネル)
13時28分到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/de545d8a3efd2e4f7a65f913b511c528.jpg)
折り返して、R163で麓に下りて、(途中、雪で立ち往生したトラックが停まってました)
また、道に途中外れたのか、タイヤチェーンの布が2カ所・スチールが1カ所落ちてました。
(布製は外れやすいのかな?スチールはバンドも一緒だったのでキチンと装着してなかったようです)
瀬戸林道を麓から登り、13時49分トランポまで帰って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/10/d0db5528d87c4e13f048e2e0ae5221e1.jpg)
靴を履き替え、セローを載せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/16/7e426fb23fa2aa42a1b550e176a91949.jpg)
自宅に15時に帰って来ました。
本日の走行距離:
トランポ:43.1km
セロー:41.2km
久しぶりに僕の住んでる地域に大量の雪が降りました。今年から自由人になったため早速雪道を攻めに行きます(笑)
(この雪で、大変苦労されている方に迷惑かけないよう、ひっそりと)
朝の通勤時間が過ぎた10時16分自宅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/916874784c17714e21decf3c7b5f63bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7d/0d0ab15319dc6579e026441d3fd429af.jpg)
R163で長野峠からの高良城林道を目指しますが、案の定、トラックが立ち往生しているらしく大渋滞です。
仕方なく予定を変更して少し戻り、瀬戸林道から入って行きます。こっちはさすがに誰も通って無く、スムーズに長野城入口広場に
11時15分到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/66bf84dda6650675304e8fa5eefe9dc4.jpg)
早速、セローを降ろして走り出します。
雪の瀬戸林道は初めてです。
高良城林道との交差点手前のキツイ登りで少し苦労しましたが、何とか高良城林道に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bc/77a0e997d05cc386f3a77fb1bdffc0a3.jpg)
左折すると、青山高原頂上、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/80069e9e61bcbc04c902201ca41f0f57.jpg)
右折するとR163長野峠へ降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0e/34a518e8fb9f7333895b269f4f40cca8.jpg)
まずは、左折して頂上を目指します。(通行止めの柵がありますが、4輪の2本轍があるので行ってみます)
しばらく走ると、落石現場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c1/9d6df7f30e041a3e14347523891a2fc4.jpg)
2輪なら問題無く通り抜けできました。
ここからは、4輪は走って無く踏み跡の無い雪を、1本轍をつけながら走って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/f2a1b74ff9e738a7eba0537d38f574a2.jpg)
降ったばっかりの雪は、抵抗も無く気持ち良く走れます。
途中で、写真撮影しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9f/3ed50131181d031c0c570ca783147ee2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/2d3bdcc6a29965cb7527ee45ca2c68e4.jpg)
12時27分青山高原道路の東屋まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e8/15e8d2fc0617f730baeceb9557c46612.jpg)
ここで、お茶を飲みながら小休憩。(コンロを持ってきて昼食の考えもあったのですが、状況が分からなかったので持って来きませんでした)
持ってくればよかった(残念)
広場を歩き回りながら写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/b2f7ac96335f3153c66464a97e584499.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/7bdf3fc8a0c68ada92f6322ccbd22770.jpg)
ここから引き返しR163に行ってみます。(まだ渋滞していたら、引き返し瀬戸林道でトランポの所へ行く予定)
R163は、車は多いですが、流れていました。
(雪のR163)
四輪について、塩カリでビシャビシャになった道を走り、平成トンネルを抜けた所を右折し、昭和トンネルへ行ってみます。
(平成トンネルから昭和トンネルへ)
(昭和の長野トンネル)
13時28分到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/de545d8a3efd2e4f7a65f913b511c528.jpg)
折り返して、R163で麓に下りて、(途中、雪で立ち往生したトラックが停まってました)
また、道に途中外れたのか、タイヤチェーンの布が2カ所・スチールが1カ所落ちてました。
(布製は外れやすいのかな?スチールはバンドも一緒だったのでキチンと装着してなかったようです)
瀬戸林道を麓から登り、13時49分トランポまで帰って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/10/d0db5528d87c4e13f048e2e0ae5221e1.jpg)
靴を履き替え、セローを載せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/16/7e426fb23fa2aa42a1b550e176a91949.jpg)
自宅に15時に帰って来ました。
本日の走行距離:
トランポ:43.1km
セロー:41.2km