3月18日~19日薄曇り
今年も九州へ行こうと、春分の日を含んで4連休を取得していました。
が、何かと忙しく気が付いたらフェリー早割予約が終わっており
今年の九州は諦めました。それで「4連休をどのように過ごそうか?」と
検討していたところ、「伊勢二見鳥羽ライン・第二伊勢道路」が無料になったと情報が。
あの道、伊勢西ICから志摩近くまで繋がっているらしいのですが走ったことが無いため
行くことに。
その後は、伊勢志摩方面の海岸線を走り、御座にある「観光農園きゃんぷ村」
でテントで1泊することにしました。
当日の朝からテント等を準備し積み込み完了し出発したのは9時半でした。
R165、R23と下道を走り、伊勢西ICから「伊勢二見鳥羽ライン・第二伊勢道路」
に入る。
無料になったからか、車が多い。トラックやダンプ等商用車がガンガン走っていた。
途中料金所取り壊し工事を横目で見ながら、「第二伊勢道路」方面へ。
ここから山間部を走り、R167に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/7795762ed9748d779c179773c9a52a24.jpg)
「伊勢志摩へ行くのに、今までの「伊勢道路」を走るのと、こちらの「第二伊勢道路」を走るのと
どちらが早いのか今度調べてみようと」
その後は、国崎の海岸沿の県道で御座白浜を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f4/8d422253e4358d59ad67cdc9100943b7.jpg)
途中、的矢で昼食をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/63/7e5512a4a0445c3859ffcaaa46ec2f00.jpg)
満席に近いお客さんの中、幸運にもすぐ座ることができカキフライ定食を注文する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f7/c066295c8a4fccef9716e8ed12ef4f5e.jpg)
お腹も膨れたので温泉でも入ろうかとネットで検索する。
が15時からしかやってない。
現在の時刻は、12時半。こんなにまったりとしたツーリングは初めてです(笑)
仕方ないので、あちこち寄り道しながらキャンプ場に行くことにする。
キャンプ場到着は、14時。
受付を済ませ、テントサイトへ案内してもらう。
ここは、芝生サイトで車の乗り入れOK、尚且つ丘の上にあるので海が綺麗に見える。
早速テントを設置した後、温泉に浸かるため出発。
20分ほど走り、「ねぼうや」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f8/38da718dce8a0eca112c5892352cf15e.jpg)
まだ時間が早かったので、風呂には僕一人。
ゆったり浸かりくつろいだ後、途中のコンビニで食材とビールを買いキャンプ場に戻る。
キャンプ場は、結構な数のテントが設営してあり、人気がうかがえる。
僕はオフ車でしか入って行けない、一段下がった場所に設置したので一人優雅に過ごす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/830b3b1458a826235c63dca665d3f7e2.jpg)
また、近くに階段があり海岸まで降りて行けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/29bd3179beec913b1297106cd8f0185e.jpg)
夜も更けだすと、人の雑踏は消え波の音だけが聞こえ空は星空でいっぱいだった。
シュラフの中で波の音を聞いていたらいつの間にか寝ていた。
翌朝は、漁船の出港するエンジン音で目が覚めた、時間は5時。
今日の予定は何も考えていなかったのだが、急遽「土筆取り」を思い付き
自宅へいったん帰ることに。
簡単な朝食を済ませ、テントを片付けて8時に出発。
帰り道は、どこにも寄らずに、サニーロードを経由し10時に自宅に到着。
総走行距離:247.3km