林道ツーリング倶楽部

三重県を中心に走ってます

セローとVTRでダブルヘッダーツーリング(セローは旧東海道の杖突坂_VTRは名張の予定が途中リタイヤ)

2022-08-31 22:46:12 | ターマックツーリング
8月31日(水)晴
今日は、久しぶりに休みの日が晴だったので、セローで四日市方面、VTRで名張方面(途中予定変更)へツーリングに行ってきました。
朝、2カ月毎の定期健診に行った後、久しぶりにセローを引きづり出してきました。

10時13分出発、行先は先日、東海テレビ「スイッチ」という番組の「昭和すいっち」で、旧東海道「杖突坂」をやっていたので、それを見学してきました。
まずは、四日市日永の追分から









いつも前は通っていましたが、停まってじっくり見学するのは初めてです。
水飲み場があるとは知りませんでした。(地元の人が水を汲みに来てました)
ここから、旧東海道に入り、「杖突坂」を目指します。





(結構な急坂です)



一通り写真を撮り終え、R1に出たところにある、「采女食堂」で昼食としました。



ここは、30年ぐらい前仕事でよく来てました。その時は、焼きそば定食を好く食べていたのですが、今日はカレーです。

「値段も手頃で、美味しかったです」
その後は、鈴鹿の平田方面へ行き、仕事で通る都度、気になっていた「ライダーもなか」を買いに行きます。





「孫用も含めて4つ購入し、帰宅後みんなで食べたのですが、皆があっさりしていて美味しかったと言ってました」
15時に一旦帰宅して、15時半、準備して今度はVTRで出発.。
ルートは、名張方面まで行き、名阪国道で帰ってこようと考えていたのですが、アイドリングが安定せず
騙しだまし走っていたので楽しく無く、白山まで行って17時39分早々に帰ってきました。なので途中の写真は無しです。



(VTRは、後日キャブの同調をしてみます)
本日の走行距離
セロー:101.9km
VTR: 49.1km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VTR250カスタム完成

2022-08-30 23:24:26 | バイク整備
8月30日(火)雨
VTR250の外装が出来上がりました。
5月21日に車両引き取りしてから約3カ月でほぼ完成です。







ETCも装着したので、こいつでしばらく遊びます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VTR250の整備が一応できたので、青山高原まで試乗に行きました。

2022-08-15 10:58:23 | バイク整備
8月11日(木)晴
5月の下旬にヤフオクで落札した、VTR250。

仕事の休みに、コツコツと整備していたのですが、触るところが沢山あってなかなか進んでいませんでした。

しかし、8月8日から夏季休暇というロングな休みになったので、整備三昧の日々を過ごし、本日やっと何とか走れるまでの状態になったので、

涼しくなった夕方、青山高原まで試走に行ってみました。18時20分、自宅を出発。
さすがに、日が暮れだすと涼しいです、Tシャツの上にメッシュジャケットを羽織って丁度いい感じ。
青山高原入口の気温計に18時55分到着。

ここから、青山高原道路を走ります。途中、鹿の飛び出しにビックリしながら駐車場に到着。

満月が綺麗です(リアの左ウインカーカバーを紛失したようです)
その後、榊原温泉側へ抜けて帰ってきました。
VTRの調子は問題無しです(高回転まで回すと、面白いです)
後は、外装関係を触ったら完成の予定です。
本日の走行距離:59.2km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちとの夏休み、石川県の旅

2022-08-13 11:05:56 | 家族サービス
7月31日~8月1日(日~月)猛暑
最近、家族サービスばっかりで、全然バイクに乗れていませんが、今回も孫の夏休みに合わせて、石川県小松にある「日本自動車博物館」に行って来ました。
トヨタ博物館が近くて良かったのですが、トヨタは何回も訪問しているし、日本最大級と謳い文句につられて、一泊の旅となりました。
7月31日朝6時、N-VANに4人が乗り込み出発です。
今日は、高速を使うため、東名阪 桑名東インターから東海北陸自動車道で石川を目指します。
途中、ひるがの高原SAで小休止。

小腹が空いたので、飛騨牛コロッケとソフトクリームを食べました。
さすがに標高が高いので涼しい。

その後はノンストップで走り、東海北陸道から北陸道で、金沢市内に入ります。
自動車博物館は、明日行くので今日は金沢を観光です。
まずは腹ごしらえということで、金沢のB級グルメ「ハントンライス」を食べます。

腹も満たされたので、市内観光で金沢城と兼六園を回ります。

しかし、外は異常に暑く溶けそうです。











とりあえず全部見て回りましたが、危険なぐらい暑いため早々とホテルに入る事にしました。
本日の宿は、大浴場と夜鳴きソバと朝食バイキングが魅力的な「ドーミイン金沢」です。
部屋に入り、少し仮眠した後大浴場で入浴し、日が落ちて涼しくなったところで、夕食とお土産の買い物に外へ出ました。
このホテルは金沢駅の近くなので、色々な店があって迷いながら食事して、買い物して20時半にホテルに戻り、22時半から夜鳴きソバ(いつ食べても旨い)
を食べ、本日の予定は終了。
本日の走行距離:309.6km

8月1日(月)晴一時雷雨
6時に起床(本日も天気が良さそう)し、みんなで大浴場へ行きサッパリした後、朝食会場へ。
ドーミインの朝食バイキングは、郷土料理があったりと種類が豊富なため、楽しみです。
私は、海鮮丼とアサリの味噌汁それと色々な小鉢で、満腹です。孫たちも、金沢カレーとか刺身とか色々な物を食べてました。
1時間あまり、食事に費やし部屋へ戻って身支度をして、いよいよ本命の自動車博物館へ向けて出発します。
下の孫は興奮して車の中で、騒ぎまわっています。
ホテルから1時間ほどで到着しました。















私と下の男の孫は、3階から1台づつ、じっくり見学していきます(メーカー別に展示されていて見やすかったです)
しかし、嫁と上の女の孫はすぐに飽きたらしく、土産物売り場へ行ってしまいました。
3時間ほど見学をした頃、さすがに嫁たちが限界のため、私たちも土産物売り場で、自分への土産を買って博物館を出ます。
博物館で食事をしようと思ってましたが、閉鎖されていたため違う所を探します。マクドか道の駅又は丸亀うどん ということになり、一番最初に見つかった
丸亀うどんで食事した後、このまま帰るにはまだ時間に余裕があるので、白山白川郷ホワイトロード(旧名:白山スーパー林道)を走って岐阜に入る事にしました。
40数年前に1度走ったことがありますが殆ど記憶はないため、楽しみです。

急こう配の山岳道路をN-VANは、ターボを利かし余裕で走って行きます。
途中、数カ所で景色を見学しながら進みます。(石川県側は、標高が上がっても気温は然程下がらず、30℃を越えてます)
しかし、頂上のトンネルを越え、岐阜県に入ったら、いっきに気温は下がり21℃になりました。

(日陰には、雪も残ってました)
岐阜県側の下りも堪能し下界に到着。その後は、下道で自宅を目指します。こうして、孫たちとの夏休みの旅行は、終了となりました。
本日の走行距離:411.7km
TOTAL距離:721.3km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする