goo

疑問・質問・悩み相談。。。

石川です。

今回は『疑問・質問・悩み相談』です。
みなさんからの問い合わせをコメントして下さい。

普段ダンスをしていて思う疑問・質問・悩みでもいいし、
これからダンスを始めてみたい人の質問でもいいです。

テクニックの事、リーダー、パートナーの事、レッスン料金、練習の仕方。
衣装、レッスン着、髪型、化粧、インナー、ダンスシューズの事でもいいですよ。

こんな時どうすればいいの?ダンスのマナーや、
体型、ダイエットに関する疑問等(私なりの回答ですが…)

女性(男性)ならではの相談にも乗りましょう!
心の中にあるわだかまりを無くしましょう。

今さら恥ずかしくて人に聞けないような事でもOK。
スタジオの選び方、競技会や審査方法についてなどでもいいですね。

パーティー関係、アマデモや、プロデモでの疑問等、
まだまだ知りたい事、分からない事があるんじゃない?

言葉での説明でどこまで出来るか分かりませんが、
なるべく簡潔で分かり易く答えていきます。

返事が遅れるかもしれませんが、必ず答えます!
みなさんからのコメント、お待ちしています。。。

◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシックなど…収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォーク、ベーシックなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )

今後のスケジュール。。。

すみよです☆

今回は今後のスケジュールをちょろっと載せてみます!

・8月1日(日)パーティー ~京王プラザホテル新宿~
 「石原市三先生 踏歴50周年記念晩餐会(サードダンススクール)」へ賛助出演

・8月22日(日)コンペ ~グランドプリンスホテル京都~
 「JCF CUP」スタンダードの部

・9月5日(日)パーティー ~京王プラザホテル八王子~
 「イシカワヒロユキダンススタジオ 7th Anniversary Party」

・9月19日(日)コンペ ~日本武道館~
 「ギャラクシーマスターズ」スタンダードの部

とりあえずはこんな感じでしょうか。

最近は石川先生のお仕事がものすごーく忙しいので、
うちのパーティーの準備がなかなか進みません。

ホントに開催できるのかしら…?
だんだん不安になってきたー!

え?私がやれって??
もちろん、やれる事はやりますよ。

ちなみに本日はホテル側との打ち合わせです。
お互いだいぶ慣れてきたので、大体の確認だけで大丈夫だとは思うのですが。
前回の反省や、他のパーティーの良かった事を活かしたいと思います☆

あ、でもまずは1日のサードダンススクールのパーティーだわ。
うちらが振付でラテンのフォーメーションを踊るのです。

フォーメーションは慣れてますけどね。
今回は団体の違う先生達となので、ちょっとだけ緊張しちゃうかも。

メンバーの都合を考えて練習は来週のみ。
日にちがないですね~。
でも、全員A級選手だし大丈夫でしょう!!!

練習の模様は、後日報告したいと思います。
お楽しみに。。。

◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシックなど…収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォーク、ベーシックなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

男性次第?。。。

石川です。

今回もみなさんからの質問に答えます。

◆男性が上手ければ踊れる? (tktmn)2010-06-19 23:22:12
男性が上手ければ踊れるというのは、自分では限界があると思います。
団体レッスンだとルーティーンが決まっているので、
どうしても先に動いてしまう女性がいます。
これは、男性としてどうしたらいいかわかりません。
ホールドも ものすごい力で動かされてしまいます。
自分ひとりで立っていられないからでしょうか?
予想外のところで女性側から力が入ります。
それにも負けないように固定できるというのは、自分では信じがたいです。

■私の回答
女性を踊らせる・・・もちろん限界はありますよ。
いくら私でも初心者をプロのように踊らせる事は出来ませんよ。

知らないステップを踏ませるくらいなら出来るでしょう。
でもそれが女性を踊らせるという事なのでしょうか?

私の考える「女性を踊らせる」は、
女性に「気分良く踊ってもらう事」です。

出来ないステップを踊らせるのもその中の一つ。
大きく踊らせたり、スピードをつけたり、なめらかに踊ったり…

これらがいつもより上手く出来たら女性は気分が良いでしょう。
プロの先生はこの辺が上手い(全ての先生が…とは言えませんが)

そのためには常に女性の事を考えなければいけません。
自分に余裕がないうちは出来ないでしょうね。

基本的にリードとは身体全体でするもの。
ホールドやステップでするものではありません。

女性が先に勝手に動いてしまっては意味がない。
しかし、先に動かないようにするのもリード次第なのです。

リードとは何かの足型に入る時にするだけではありません。
その前から、いや、始まった時からずっとリードし続けているのです。

女性のものすごい力…これは程度問題なのでなんとも言えません。
ただ重さにムラがあるのは良くないでしょうね。

ホールドの固定…これにも疑問があります。
本来踊っている時のホールドは変化し続けています。

最初に作ったホールドのまま動こうとしていませんか?
ステップの種類、踊りの大きさや勢いなどでもホールドは変化していくべきです。

変化すべきところで変化していないと予想以上の重さがかかってしまうかも。
重さはなるべく均一にかかるようにしましょう。

男性側のポイントを書きましたが、女性にも問題は多々ありますね。
まずは「リードを受ける」という意識を強く持ってください。

リード&フォローはお互いの共通意識からです。
どちらかだけが頑張っても上手くいきません。

誰かと踊った時に「あなたと踊ると気分いいわ」と言われたいですね。
そのためにはまず自分がしっかり、プラス相手を意識、ですね。

みなさんも頑張ってください。。。

◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシックなど…収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォーク、ベーシックなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ラテン競技について。。。

石川です。

今回はみなさんからの質問に答えます。

◆ラテン競技(特にシルバー世代の)について (シルバー・スター)2010-06-19 14:39:17
競技ダンスに夢中のスーパーシニア(注 グランド・シニアより上の世代)です。
年にもめげず、10ダンスを目指しています。
年間、かなり試合に出ますが、ラテンの競技人口の少なさが不思議でなりません。
ひどいときは、いきなり決勝などということさえあり、“フリーパスでもいいから予選をやってよ!
お金はしっかり取ってるくせに。暴利だ~”と叫びたくなることもあります。
私の先生は10ダンサーということもあり、競技はラテン・モダンの両方エントリーというのを基本にされていますので、
アマ(上級選手は別として)で専門?を絞るというのが正直不思議です。
石川先生はこの現象についてどうお考えですか。

■私の回答
まず、アマチュアの競技ダンスは趣味なので、出場は個人の自由と考えています。
でも私としてはラテン、スタンダードの両方に出場して欲しいと思っています。

やはり高齢のラテン競技選手は少ないですよね。
スタンダードの方が楽だとは思えないんだけどなー。

プロの場合、単純にラテンは若い人!ってのは分かるのですが、
アマチュアさんは同世代で戦えるわけだし、続けてもいいのでは?と思いますね。

競技会で予選を飛ばされるとの事。
進行の都合等もあるのかもしれませんが、不公平感がありますね。

同じエントリー費でもスタンダードなら5~7ラウンド踊れる事もあるし、
ラテンならいきなり決勝の1回だけって事も…

私も今までに出場1組の予選を見たことがあります。
当然準決勝も決勝も1組、ずっとオナーダンス状態。

これもどうかなー、と思います。
やはり出場組数を増やすのが一番!

スタンダードの上達のためにもラテンの練習は必須です。
逆もまたしかり。

両方をバランスよくやる方がタメになるし、
なにより楽しいのではないでしょうか。

競技では勝負というところもありますが、
他人ではなく自分との勝負。

目標にもなるでしょうし、健康のためにも良いと思います。
みなさん、ラテンも頑張りましょう。。。

◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシックなど…収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォーク、ベーシックなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

同訓異字。。。

石川です。

今回は私のちょっとした悩み?を書きたいと思います。
それは文章を漢字に変換する時の事です。

毎日ブログ記事を書いているといつも悩みます。
(私の語学力の無さだとは思いますが…)

文章を書くプロではありませんが、
なるべくなら間違った漢字は使いたくありません。

パソコンで入力(たまに携帯)ですので、
ひらがなを変換しようとすると候補漢字が出てくれます。

ソフトも使っていますので漢字の意味や使い方も出てくれます。
でも・・・それでも悩みます。

実際に手持ちの辞書を開く事も多々あります。
それでも良く分からない事も多いのです。

いっぱいあるのですが、
その中でもよく悩むモノをいくつか…

「早い」と「速い」
時間的な「早い」と速度的な「速い」というのは分かっています。

でも実際には悩みます。
ダンスの動きは「速い?」、曲は「早い?」、テンポは「速い?」など…

あとは「分かる」「解る」「判る」
一般的に「分かる」、理解する「解る」、判断する「判る」だとは思うのですが悩みますね。

まだあります。
「変える」「替える」「代える」「換える」など…

日本語むずかしぃ-!!
もっともっといっぱいあります。

本当に悩んだ時は「ひらがな」です!
ひらがな万能!

日本人でも悩むんだもん。
外国人の人からしたらもっと大変でしょうね。

ブログなどをやっている方、多分同じでしょうがどうしています?
何か上手い対処法をご存じの方、アドバイスお願いします。。。

◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシックなど…収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォーク、ベーシックなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

タイトルリスト2010-01。。。

石川です。

今回は、過去の記事「タイトルリスト2010-01」です。

探し方は、タイトルをコピー、右の検索バーのブログ内検索!

違う探し方として右の『カテゴリ』の過去の記事をクリック!
気になるタイトルがあった日にちを右側のカレンダーから探して下さい。
カレンダーの日付けをクリックで見られると思います。

見方は左から・タイトル・投稿日時・カテゴリ・ジャンル・コメント数・トラックバック数です。

公開 新年のご挨拶。。。 2010-01-01 00:00:00 ◆ダンスの色々… ウェブログ 0 0
公開 石川神社。。。 2010-01-01 12:18:22 ◆ダンスの色々… モブログ 6 0
公開 実家より。。。 2010-01-02 21:29:13 ◆ダンスの色々… ウェブログ 3 0
公開 初詣。。。 2010-01-03 23:55:29 ◆ダンスの色々… ウェブログ 2 0
公開 仕事始め。。。 2010-01-04 23:51:14 ◆ダンスの色々… ウェブログ 1 0
公開 「X'mas STUDIO PARTY 」デモ⑤。。。 2010-01-05 23:58:17 ◆ダンスの動画 ウェブログ 0 0
公開 「X'mas STUDIO PARTY 」デモ⑥。。。 2010-01-06 23:50:08 ◆ダンスの動画 ウェブログ 4 0
公開 シダックスでレッスン。。。 2010-01-07 23:54:14 ◆すみよです☆ ウェブログ 2 0
公開 ぼくのお正月。。。 2010-01-08 23:58:21 ◆ケンタロウです! ウェブログ 2 0
公開 「X'mas STUDIO PARTY 」デモ⑦。。。 2010-01-09 23:52:47 ◆ダンスの動画 ウェブログ 2 0
公開 ハッピーニューイヤーダンスフェスティバル。。。 2010-01-10 13:38:59 ◆ダンスの色々… モブログ 0 0
公開 コンペ終了。。。 2010-01-10 18:50:32 ◆ダンスの色々… モブログ 2 0
公開 「X'mas STUDIO PARTY 」デモ⑧。。。 2010-01-11 00:05:58 ◆ダンスの動画 ウェブログ 4 0
公開 X'mas STUDIO PARTY デモ(YouTube)。。。 2010-01-12 00:22:27 ◆ダンスの動画 ウェブログ 2 0
公開 シダックス行ってきた。。。 2010-01-13 00:31:21 ◆ダンスの色々… ウェブログ 2 0
公開 写真でレッスン『組み方』。。。 2010-01-14 00:57:46 ◆写真レッスン ウェブログ 4 0
公開 ちょこっとアンケート。。。 2010-01-15 04:14:35 ◆ダンスの色々… ウェブログ 7 0
公開 2010新春キャンペーン。。。 2010-01-16 00:39:35 ◆スタジオの情報 ウェブログ 0 0
公開 パソコン購入。。。 2010-01-17 02:02:57 ◆ダンスの色々… ウェブログ 0 0
公開 写真でレッスン「メイク(女性)」。。。 2010-01-18 00:35:22 ◆写真レッスン ウェブログ 16 0
公開 写真でレッスン「メイク(男性)」。。。 2010-01-19 00:34:50 ◆写真レッスン ウェブログ 2 0
公開 パソコンが。。。 2010-01-20 04:10:28 ◆ダンスの色々… ウェブログ 2 0
公開 文章校正サイト。。。 2010-01-21 15:06:46 ◆ダンスの色々… ウェブログ 0 0
公開 タイトルリスト2009-07。。。 2010-01-22 03:18:39 ◆過去の記事(タイトルリスト) ウェブログ 0 0
公開 2010 UK選手権 結果。。。 2010-01-23 02:00:38 ◆ダンスの色々… ウェブログ 0 0
公開 高校入試。。。 2010-01-24 23:33:28 ◆ダンスの色々… ウェブログ 2 0
公開 疑問・質問・悩み相談。。。 2010-01-25 00:24:45 ◆ダンスの色々… ウェブログ 5 0
公開 疑問・質問・悩み相談(回答編)。。。 2010-01-26 00:32:36 ◆ダンスの色々… ウェブログ 0 0
公開 モチベーションの維持。。。 2010-01-27 10:48:31 ◆ダンスの色々… ウェブログ 4 0
公開 JPCLのパーティーで。。。 2010-01-28 18:53:15 ◆ダンスの色々… ウェブログ 6 0
公開 ショーの実行委員会。。。 2010-01-29 00:43:43 ◆ダンスの色々… ウェブログ 0 0
公開 NEW DRESS。。。 2010-01-30 16:40:20 ◆ダンスの衣装 ウェブログ 6 0
公開 選手総会。。。 2010-01-31 11:54:00 ◆ダンスの色々… ウェブログ 0 0

この月も色々な記事を書いてますね。
たまには過去の記事も読み直してみて下さい。。。

◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アマデモ。。。

石川です。

今回もみなさまからの質問に答えます。

◆ラテン (rose)2010-06-18 21:52:33
はっきり言って、ラテンのアマデモのいっぱいあるパーテイーでも、いいなあと思えるのはすごく少ないです。でも、デモをするということで、練習に身が入るので、一通りはしようかなあと思ったり・・ まだ半分は迷っていますが。また、ドレスや組んで踊っているので、スタンダードの方が無難(あらが目立ちにくい)とはいえ、スタンダードのアマデモは似たりよったりで、そればかり見せられても飽きます。だから、尊い(笑い)犠牲だと思って、ラテンのデモをしてもいいのではないか・・なあんて思ったり。自分がしてみることによって、見る時もいっそう興味が湧くし。でも先日のインターとかでも、グランドシニアのラテン競技なんて、ほとんど見る気もおこりませんでした。ジュニアやもっと小さい人達のはけっこうたのしめますが・・

■私の回答
まず考えたいのはアマデモは誰のため?
自分、それとも来てくれたお客様のため?

まあ、両方のためだとは思いますが、基本は自分のため。
なおかつ、来てくれた人もある程度満足してくれたら良いですね。

私はラテンにはラテンの、スタンダードにはスタンダードの良さがあると思っています。
おっしゃる事は全て納得いたしました。

ラテンアマデモで良いと思えるモノは少ないとの事。
基本的にスタンダードデモより難しい?(年配者の場合)

プロのデモと比較してはいけません。
自分らしさが出せれば技術に関係なく良いデモになると思いますよ。

スタンダードアマデモはどれも同じようとの事。
くっついて踊るという性質上似たり寄ったりになりやすいですね。

間違いがごまかしやすい反面、自分らしさが出しにくいとも言える。
(プロはスタンダードでも自己主張しています)

自分がやる事で見る興味がわく。
これはまさにその通り。

他のアマデモ(同じ種目)を観察したり、
プロの踊りの見方も変わったりしますね、良い事です。

グランドシニアのラテン。
プロのコンペと一緒の時は特にそうかもしれませんね。

デモは他の人と比べるべきではない…と思いますが、
現実は無意識に比べられてしまいます。

パーティーによってはスタンダードデモばかり、なんて事もあります。
その中で一組だけラテンのデモがあったとしたら…絶対良く見えます!

錯覚に近いかもしれませんが、誰とも比較されないからです。
自分の前に踊った人が自分と同じ種目ですごく上手く踊られてしまったら…

主催者サイドはなるべくそうならないよう気を使っていますが、
大げさな話し、全員がワルツデモだったら重なるのはしょうがないのです。

そう考えると、デモ順でも見え方が変わってくるという事。
はっきり言ってやる前からこんな事考えていられません。

また子供は何をやってもカワイイもの。
人間でも動物でも。

子犬や子猫、何をしている訳でもないのにカワイイです。
そーゆー風に出来ているのですね。

話しは違いますが、テレビのCMでも動物、子供を使ったモノでハズレはありません。
好印象のCMが出来るという事ですね。

話しを元に戻します。
まず、アマデモは自分のためのモノ。

ラテンもスタンダードもどちらにも良いところと悪いところがある。
大切なのは、どれだけ頑張れるか、ではないでしょうか。

技術ではなく自分らしさで勝負です!
どんどん挑戦していって欲しいと思います。。。

◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシックなど…収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォーク、ベーシックなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

百均活用②。。。

石川です。

今回は「百均活用」第二弾!
100円均一にある商品を使ってレベルアップ。

今回購入したものはこちら。



「つっぱり棒」(65~100cm)と、
「ゴムバンド」(マジックテープ止め)

これらを使ってスタンダードのホールドを矯正します。
使い方は簡単。

男性のホールド(肘から肘まで長さ)に合わせて
「つっぱり棒」の長さを調整します。

その先端、左右の肘のところを「ゴムバンド」で固定。
これだけです!

※着用例↓



あっという間にキレイなホールドの出来上がり♪
(これに前回の鉛筆を使えばさらによくなるね)

シャドウしてみると自分のホールドの美しさにビックリしますよ。
(逆に考えると普段どれだけ崩れているのかって事だよね)

実際にやってみて私がそう感じるのだから、
みなさんはもっと感じるかも…

慣れてきたら今度はそのままパートナーと組んで踊ってみましょう。
いつもと全然違うホールド(美しさ)になると思いますよ!

真面目に今度燕尾服の中に仕込ませようかなと思ったくらい。
どんなに激しく動いても崩れません。

肩が上がる人は「ゴムバンド」で腕の付け根も固定するといいかも。
これで肩も上がらずバッチリですね!

やってみて問題点を発見。
・・・休めない・・・

「ゴムバンド」を外さない限りず~っとこのまま。
腕が疲れてきます。

まぁ、外すのがそれほど面倒という訳でもないけどね。
これでスタンダードのレベルアップ間違いなし、かな?

ホールド矯正ギブス?は市販されていますよね。
でも結構高い(10,000円以上だったかな)

こっちは200円です。
簡易ホールド矯正器具ですね。

こーゆーのって実際の効果もあると思うのですが、
やっていて苦しいはずの練習が楽しくなるのです♪

想像と実際にやってみるのは大違い。
費用がかかる事ではないので、みなさんお試しあれ。。。

◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシックなど…収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォーク、ベーシックなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ルンバフォーメーション。。。

石川です。

本日の「JPCL・blog」は私の記事です。
ルンバフォーメーションの時のお話し。

この前の自分の引退ルンバ、これも白の衣装でしたが、
実はここでも白の衣装は着ていたのです。

同じ白ですが、私も純代先生も全然別の衣装ですよ。
私、今までも上下白って結構やってます、好きなんですよね。

以外だったのは純代先生。
コンペ衣装で真っ白なのはこの前が初めてだったって事。

今までもフォーメーションやデモ、スタジオパーティーなど、
白のドレスは何度も着ていたので気づきませんでした。

言われてみると・・・オール白って確かになかったね。
(黒のパイピングがあったり、グレーやベージュのグラデーションがあったり…)

もともとルンバ専用のつもりで作ったのに、
結局長いところを結んで決勝5種目踊っちゃいました。

これからはルンバの時に着ましょう♪
「JPCL・blog」の話しをしようと思っていたのに白の衣装の話しになってしまいました。

まあ、いいや。
その話しはコッチを見てください。



↑画像クリックでサイト移動!
曲はスーザン・ボイル「夢やぶれて」

それでは、また。。。

◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシックなど…収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォーク、ベーシックなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

教室などを替える時。。。

石川です。

今回は以前いただいたみなさんからの質問に答えます。

◆教室などを替える時は? (コン)2010-06-18 13:40:58
教室やサークルや先生など替える場合、こうした方が良い作法ってありますか?
もしくは掛け持ちしたい場合は、伝えたほうが良いのでしょうか?
石川先生の教室をのぞいてみたいと思う今日このごろです。

■私の回答
う~ん、これが正しい!って方法は無いと思いますが…
私はこう思うって事で。

今まで通っていたお教室をやめ、違うところに通う時。
先生に正直に言う必要はないかと思います。

「先生の教え方が下手なので他のところにいきます」なんてね。
これは無いにしても、金銭的な理由等の場合もあるでしょうし…

一身上の理由や家庭の事情などと言ってちょっとお休みをもらう。
また来られるようになったら連絡します、と言っておく(一応)

これで他の教室に行ってもいいと思います(私は)
いずれどこかからバレても先生は「ふ~ん」と思うくらいじゃないかな。

今までお世話になった先生に嘘をつくようで気がひけるかもしれませんが、
本当の事を言われた方がショックの場合もありますし…

あと、掛け持ちの場合、言っても言わなくてもいいかな。
うちでも言う人と言わない人がいます。

生徒さんは私に内緒のつもりの人もいるでしょうが、この世界は狭い!
どこかから情報が入ってきたりします。

そうじゃなくても先生は踊りを見れば分かるはずです。
(気付かれないようでは意味がない?)

私は掛け持ちに反対ではありません(賛成でもない)
情報量が増えるので、理解力、対応力がないと逆効果にもなります。

こなせれば効果的で上達が早くなるかも。
ラテンとスタンダードで先生を変えているなんてのは多いパターンかも。

以上、これらは全て私の個人的な回答で、
全てのダンス教室で通用するわけではありません。

それぞれのお教室のルールや先生の性格によっても違うでしょう。
周りのお友達に相談、なんてのもアリかな。

私は以前から言っていますが、生徒さんはもっと自由でいいと思います。
自分のお金で習いたい先生に習う!

貴重な時間と貴重なお金、そして貴重な努力?
これらは少しでも無駄にしたくないですよね。

自分にとって一番良いと思う選択をしてください。
うちのスタジオは「来る者こばまず去る者追わず」です。。。

◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »