★東京都八王子市にある社交ダンススタジオ★
★プロダンサーによるダンスにまつわるエトセトラ★
イシカワヒロユキダンススタジオ・blog
プロアマミックスについて。。。
石川です。
今回はみなさんからいただいた「お題」を考えてみましょう。
◆プロアマミックスコンペ (CoCo)2012-03-07 17:23:05
ある先生の選手会のパーティーでは、何ヒートかの後、決勝を行い、優勝、準優勝、3位と、
ちゃんと順位が発表され、表彰式もあり、とても励みになりました。
が、違う先生の選手会のパーティーでは、発表も無く、ただ優秀賞の賞状を貰っただけで、
自分は出場者の中の果たしてどの程度だったのか、スッキリせず、残念でした。
選手会によっても違うと思いますが、プロアマミックスコンペは、生徒が参加する事に意義がある、
その程度の目的が多いのでしょうか?
■私の考え
いろいろなパターンがあるのではないでしょうか?
プロアマミックスがメインのパーティー(コンペ?)もあります。
その場合、予選があり決勝戦があり、ある程度の順位も発表されます。
普通のパーティーに組み込まれているプロアマミックスの場合はそこまでやらないでしょう。
進行上の時間の都合もあるかもしれません。
一発勝負で優秀賞だけのパターンですね。
私の個人的な考えですが、プロアマミックスは順位より出場することに意味がある。
もっと言えば出場するまでの練習に意義がある、と考えます。
順位にそれほど意味がない。
なぜならそもそも出場する人のレベルがバラバラ。
普通の競技会のようにレベルによるクラス分けがされていません。
またお相手が先生ですのでそのレベルにも左右されるでしょう。
これは先生の政治的な力ではなく技術的な話し。
プロアマミックスでは基本的に生徒さんの評価をしますね。
では仮に同じ生徒さんが初心者先生と出場した場合と、トッププロ先生と出場した場合、
結果はあきらかに違ってくると思われるから。
上手い先生は生徒さんをより良く見せてくれるはずです。
(生徒さんもそれが目的だったりもしますもんね)
同じ生徒さんでも評価が大きく変わってしまう可能性があります。
とは言っても順位を出すことに反対なのでもありません。
それが出場する生徒さんのモチベーションにもなるからです。
結果は結果として受け止めるとして、大切なのはそれに向けて真剣に練習することだと思います。
ちょっと話しがそれてしまったかもしれませんが、
機会があればプロアマミックスには(結果を気にせず)どんどん参加してください。
またそれに向けて一生懸命練習してください。
自分が上達していくために上手く活用することをお勧めします。。。
『フォトチャンネル一覧』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
今回はみなさんからいただいた「お題」を考えてみましょう。
◆プロアマミックスコンペ (CoCo)2012-03-07 17:23:05
ある先生の選手会のパーティーでは、何ヒートかの後、決勝を行い、優勝、準優勝、3位と、
ちゃんと順位が発表され、表彰式もあり、とても励みになりました。
が、違う先生の選手会のパーティーでは、発表も無く、ただ優秀賞の賞状を貰っただけで、
自分は出場者の中の果たしてどの程度だったのか、スッキリせず、残念でした。
選手会によっても違うと思いますが、プロアマミックスコンペは、生徒が参加する事に意義がある、
その程度の目的が多いのでしょうか?
■私の考え
いろいろなパターンがあるのではないでしょうか?
プロアマミックスがメインのパーティー(コンペ?)もあります。
その場合、予選があり決勝戦があり、ある程度の順位も発表されます。
普通のパーティーに組み込まれているプロアマミックスの場合はそこまでやらないでしょう。
進行上の時間の都合もあるかもしれません。
一発勝負で優秀賞だけのパターンですね。
私の個人的な考えですが、プロアマミックスは順位より出場することに意味がある。
もっと言えば出場するまでの練習に意義がある、と考えます。
順位にそれほど意味がない。
なぜならそもそも出場する人のレベルがバラバラ。
普通の競技会のようにレベルによるクラス分けがされていません。
またお相手が先生ですのでそのレベルにも左右されるでしょう。
これは先生の政治的な力ではなく技術的な話し。
プロアマミックスでは基本的に生徒さんの評価をしますね。
では仮に同じ生徒さんが初心者先生と出場した場合と、トッププロ先生と出場した場合、
結果はあきらかに違ってくると思われるから。
上手い先生は生徒さんをより良く見せてくれるはずです。
(生徒さんもそれが目的だったりもしますもんね)
同じ生徒さんでも評価が大きく変わってしまう可能性があります。
とは言っても順位を出すことに反対なのでもありません。
それが出場する生徒さんのモチベーションにもなるからです。
結果は結果として受け止めるとして、大切なのはそれに向けて真剣に練習することだと思います。
ちょっと話しがそれてしまったかもしれませんが、
機会があればプロアマミックスには(結果を気にせず)どんどん参加してください。
またそれに向けて一生懸命練習してください。
自分が上達していくために上手く活用することをお勧めします。。。
『フォトチャンネル一覧』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
リハーサル2 。。。
本日は二度目の全体リハーサル。
場所は前回と同じくシーバンスホール。
朝早くからほぼ全員が揃っています。
今回は司会の方やホテルの音響や照明さんも来てくれています。
より本番に近いかたちでショーを進めていきました。
私たちが担当となったフィナーレの練習もしました。
各チームの完成度もだいぶ上がってきていると思います。
素晴らしいショーになるよう頑張ります!。。。
※そーいえば今回から携帯からアップした時の画像サイズが大きくなるそうです。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
パーティーの収益。。。
石川です。
今回はみなさんからいただいた「お題」を考えてみましょう。
◆ズケズケな質問 (kit)2012-03-07 13:32:14
どの教室でも、年に最低1回はホテルでの大きなパーティーが開かれてますがチケットは価格もそれぞれで、
ゲストを呼ぶとまた費用がかさんだりするのでしょうが主催側は実際、どの程度儲かるのでしょうか?
デモの生徒さんが多ければ、お相手料で利益が増えますよね。
それを省いたとしても、ボーナス的な収入に見合うと考えて良いくらいですか?
なかなか聞きにくいし、先生もお答えし辛いかな。。
パーティー毎に収益も差があるとは思いますが、例えば、の話で語って頂けたら幸いです。
■私の考え
では例えばの話しで進めていきましょう。
まず一番問題なのは会場の使用料でしょう。
これが基準となりパーティー券の価格も決まってくるのではないでしょうか。
例えば公民館がタダで借りられれば500円パーティーなどもできます。
ホテルの場合これがかかります!
地域やホテルの格式にもよりますが数百万単位です。
その中にお料理代やフロアを作る費用も含まれます。
大きな支出はこの会場費とゲストの先生へのギャラでしょうか。
ギャラは先生のクラスによっても多少変わりますが、だいたい生徒さんを連れて来てくれるので、
(アマデモなどに参加)そのパーケン代、出演料でカバーできます。
収入はパーケンとアマデモなどの出演料です。
当然多くのお客さまとアマデモがあれば収入は増えますね。
でもパーケンが高くなると売れにくくなる。
安くすると売れてもダメな場合もあります(収容人数に限りがあるため)
お料理代を削れば食事が貧相になる。
ゲストが少ないとプロデモが寂しくなる…
この辺のバランスが難しいですね。
この値段でも「また来たい!」と思われるパーティーにしたい。
現実的な話し、うちもそうですがあまり儲かっていないのでは?
お教室としてホテルでのパーティーは一つのステータスでもあるのかも。
そのために「赤字にならなければいい」(場合によっては赤字でもやるかも?)とも聞きます。
どこも苦しい台所事情なんじゃないかな?(潤っているところもあるとは思いますが…)
お金の動きはお教室によって結構違うと思います。
安くして潰れてしまっては意味がないし、儲け主義のお教室ははやらない。
全てはバランス。
お客さまがみな満足してくれて、なおかつお教室が潤ってくれるのが理想ですね。
そのようなパーティーが開けるよう努力していきます!。。。
『フォトチャンネル一覧』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
今回はみなさんからいただいた「お題」を考えてみましょう。
◆ズケズケな質問 (kit)2012-03-07 13:32:14
どの教室でも、年に最低1回はホテルでの大きなパーティーが開かれてますがチケットは価格もそれぞれで、
ゲストを呼ぶとまた費用がかさんだりするのでしょうが主催側は実際、どの程度儲かるのでしょうか?
デモの生徒さんが多ければ、お相手料で利益が増えますよね。
それを省いたとしても、ボーナス的な収入に見合うと考えて良いくらいですか?
なかなか聞きにくいし、先生もお答えし辛いかな。。
パーティー毎に収益も差があるとは思いますが、例えば、の話で語って頂けたら幸いです。
■私の考え
では例えばの話しで進めていきましょう。
まず一番問題なのは会場の使用料でしょう。
これが基準となりパーティー券の価格も決まってくるのではないでしょうか。
例えば公民館がタダで借りられれば500円パーティーなどもできます。
ホテルの場合これがかかります!
地域やホテルの格式にもよりますが数百万単位です。
その中にお料理代やフロアを作る費用も含まれます。
大きな支出はこの会場費とゲストの先生へのギャラでしょうか。
ギャラは先生のクラスによっても多少変わりますが、だいたい生徒さんを連れて来てくれるので、
(アマデモなどに参加)そのパーケン代、出演料でカバーできます。
収入はパーケンとアマデモなどの出演料です。
当然多くのお客さまとアマデモがあれば収入は増えますね。
でもパーケンが高くなると売れにくくなる。
安くすると売れてもダメな場合もあります(収容人数に限りがあるため)
お料理代を削れば食事が貧相になる。
ゲストが少ないとプロデモが寂しくなる…
この辺のバランスが難しいですね。
この値段でも「また来たい!」と思われるパーティーにしたい。
現実的な話し、うちもそうですがあまり儲かっていないのでは?
お教室としてホテルでのパーティーは一つのステータスでもあるのかも。
そのために「赤字にならなければいい」(場合によっては赤字でもやるかも?)とも聞きます。
どこも苦しい台所事情なんじゃないかな?(潤っているところもあるとは思いますが…)
お金の動きはお教室によって結構違うと思います。
安くして潰れてしまっては意味がないし、儲け主義のお教室ははやらない。
全てはバランス。
お客さまがみな満足してくれて、なおかつお教室が潤ってくれるのが理想ですね。
そのようなパーティーが開けるよう努力していきます!。。。
『フォトチャンネル一覧』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今月のダンス雑誌に。。。
石川です。
今月の「ダンスビュウ」に私たちが載っていました。
うっかり見落としていたようです(笑)
2月5日に行われた「ショーダンス選手権」の結果。
フリースタイル部門に出場したときのモノです。
どんなポーズになってるかわかる?
純代先生の頭が下になって足を開いていますね。
いつも思うけど、カメラマンて凄い!
決定的瞬間をちゃんととらえてるんだもん。
他にもいろいろなダンス情報が掲載されています。
興味ある人は本屋さんで買ってね~♪。。。
『フォトチャンネル一覧』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
今月の「ダンスビュウ」に私たちが載っていました。
うっかり見落としていたようです(笑)
2月5日に行われた「ショーダンス選手権」の結果。
フリースタイル部門に出場したときのモノです。
どんなポーズになってるかわかる?
純代先生の頭が下になって足を開いていますね。
いつも思うけど、カメラマンて凄い!
決定的瞬間をちゃんととらえてるんだもん。
他にもいろいろなダンス情報が掲載されています。
興味ある人は本屋さんで買ってね~♪。。。
『フォトチャンネル一覧』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
何かと忙しい。。。
石川です。
今度の日曜日は「JPCL」選手会のパーティーです。
プロアマミックス、アマデモ、派遣コンペ…
一番の目玉は最後のプロフェッショナルショータイム。
いろいろなフォーメーションやソロダンスがあります。
私は今回もショーの実行委員長。
実行委員を何名か作り、仕事を分担したのですが…
機能したところと機能しなかったところがありましたね。
なんだかんだで私たちがフィナーレを担当することになりました。
曲探しから始め、編集して演出を考え、振り付けをする…
また必要なモノを探し、注文もしました。
全員でやるモノなのでかなり大規模になります。
今度の金曜日のリハーサルまでにすべて完成させておかなければ!
全員での練習はそのときしかできません。
その分準備も大変。
そうじゃなくても各チームを見にいったり、
自分のチームの練習をしたり、そこからさらにフィーナーレも…
まぁ、キライじゃないからいーんですけど。
あいかわらず朝帰りが続いていますよ。
本番まだあと少し、もうひと頑張りです!
当日来られる方、楽しみにしててね。。。
『フォトチャンネル一覧』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
今度の日曜日は「JPCL」選手会のパーティーです。
プロアマミックス、アマデモ、派遣コンペ…
一番の目玉は最後のプロフェッショナルショータイム。
いろいろなフォーメーションやソロダンスがあります。
私は今回もショーの実行委員長。
実行委員を何名か作り、仕事を分担したのですが…
機能したところと機能しなかったところがありましたね。
なんだかんだで私たちがフィナーレを担当することになりました。
曲探しから始め、編集して演出を考え、振り付けをする…
また必要なモノを探し、注文もしました。
全員でやるモノなのでかなり大規模になります。
今度の金曜日のリハーサルまでにすべて完成させておかなければ!
全員での練習はそのときしかできません。
その分準備も大変。
そうじゃなくても各チームを見にいったり、
自分のチームの練習をしたり、そこからさらにフィーナーレも…
まぁ、キライじゃないからいーんですけど。
あいかわらず朝帰りが続いていますよ。
本番まだあと少し、もうひと頑張りです!
当日来られる方、楽しみにしててね。。。
『フォトチャンネル一覧』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
百均活用。。。
石川です。
今回は久々「百均活用」です。
そう、100円均一で売っている商品をダンスに使おうって企画。
男性のみなさん、カラーはどうやって収納していますか?
イカムネシャツにはプラスチックカラーを使いますよね。
多くの人はコンペにスーツケースで行くと思います。
カラーは無造作にスーツケースのポケットなどに入っているのかな。
私は以前から何か良いケースはないものかと探していました。
メーカー側も特にカラー用の収納用品は出していないし…
そこで!
百均の商品で何か代用できるモノはないか、と思い探してみました。
いろいろ試してみたのですが、一番具合が良さそうだったのがコレ!
ネクタイケースです。
(トラベル用品コーナーなどで売っています)
カラーを丸めて収納できます。
(二枚分は収納できます)
さらにコレには小物入れも付いています。
ここにカフスやボタン類も入れられる優れモノ!
ちなみにコノ商品は「セリア」で購入。
「ダイソー」にもありますが、コチラは小物入れは付いていません。
これで長いカラーもコンパクトに収納できますよ♪
興味を持った方は購入して試してみてください。。。
『フォトチャンネル一覧』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
今回は久々「百均活用」です。
そう、100円均一で売っている商品をダンスに使おうって企画。
男性のみなさん、カラーはどうやって収納していますか?
イカムネシャツにはプラスチックカラーを使いますよね。
多くの人はコンペにスーツケースで行くと思います。
カラーは無造作にスーツケースのポケットなどに入っているのかな。
私は以前から何か良いケースはないものかと探していました。
メーカー側も特にカラー用の収納用品は出していないし…
そこで!
百均の商品で何か代用できるモノはないか、と思い探してみました。
いろいろ試してみたのですが、一番具合が良さそうだったのがコレ!
ネクタイケースです。
(トラベル用品コーナーなどで売っています)
カラーを丸めて収納できます。
(二枚分は収納できます)
さらにコレには小物入れも付いています。
ここにカフスやボタン類も入れられる優れモノ!
ちなみにコノ商品は「セリア」で購入。
「ダイソー」にもありますが、コチラは小物入れは付いていません。
これで長いカラーもコンパクトに収納できますよ♪
興味を持った方は購入して試してみてください。。。
『フォトチャンネル一覧』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
東部日本ボールルームの結果。。。
やはりしっかり練習しないとダメですね。
体力も足りないし、質感の低下を自覚しました。
ちなみに誰も気づかないと思うけど私の髪型、いつもと分け目を逆にしました。
・・・・・別にどーでもいーんだけどね…
さて、コンペの方は…あえなく二次予選敗退です。
今回は仕方ないっちゅーことで、次は頑張ります!
応援してくれた皆さま、ありがとうございました。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今回の衣装は…
みんなから「あれ、お魚の衣装は?」と聞かれます。
一応でき上がってきたのですが…
まだちょっと直したいところがあったので今回はパス。
次のときはデビューできると思います。
ほぼイメージ通りでしたよ♪
ちょっと時間があったので純代センセをデコってみました。
ちなみに一次予選は無事通過。
次は二次予選です。
頑張って踊ってきま~す!。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
会場より。。。
本日はコンペ、「すみだ産業会館」に来ています。
そう、目の前に東京スカイツリーが見える会場です。
今回は「東部日本ボールルーム選手権」
このところショーの準備にかかりきりで練習不足ですが…
やれるだけやってみます!
ではまたあとで。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
デモの定番曲?。。。
石川です。
今回はみなさんからいただいた「お題」を考えてみましょう。
◆Unknown (クマー)2012-03-06 23:39:37
デモなどで、この種目といったら、これ!
という定番の曲というか人気の曲にはどんなものがあるのでしょうか?
…というのも、ムーンリバーやリベロタンゴなどは皆さんよく使われるので特に何も思わないのですが、
ルンバで前回のパーティーのデモで他の生徒さんが使われた曲だと、先生選曲手抜きしたのかな…などど疑ってしまいます
私の勉強不足で、人気の曲かもしれませんし…
■私の考え
う~ん、定番曲ですか?
あるといえばあるんですが、コレ!とは言い難いですね。
1種目でも何十曲と定番と言える曲があるからです。
昔からずっと使われている曲、最近よく使われる曲なども新定番と呼べるかな。
単純に考えると、誰でも(多くの人が)知っているようなダンス曲は定番なんじゃないでしょうか。
デモの曲選びは難しいのですが、私が注意していることをあげていきますね。
私的にはデモンストレーションは特別なモノ。
なので一般的なダンスミュージックはなるべく使わないようにしています。
あっ、絶対使わないってことじゃないですよ。
なじみがありすぎると新鮮みに欠け、スペシャルな感じがしないような気がして…
でもおなじみの曲にもメリットはあります。
まずみんなが知っているので盛り上がりやすい。
ダンスミュージックであればリズム&カウントが取りやすいなど。
デメリットとしてはやはり新鮮みに欠ける、スペシャルな感じがしないことかな。
自分のプロデモなどではその時流行の曲を使うこともよくあります。
流行っているわけだからみんなのノリもよくなりますもんね。
生徒さんの場合、前もって準備するので流行曲を使うのは難しいですね。
半年前に流行っていた曲では微妙に乗り遅れた感があるし…
アマデモでもできればダンスCD以外から探すようにしているのですが…
これがかなり難しい!
まずテンポがあっているか?
最近はパソコンで調節できますが、あまり大きく変えると音がひずみます。
あとは曲調が種目にあっているか?
終わりがフェードアウトの曲も使いにくい(編集できなくはないですが…)
あと曲が良すぎてもダメ!
みんなの神経が曲にいってしまい、踊りが負けちゃう可能性が高いからです。
またカッコイイ曲やステキな曲ほどカウントが取りにくかったり…
どんなにいい曲を使っても音を外してしまったら元も子もない。
その他気を付けていることとして、ファーストインプレッション。
何度も聞くと味の出てくる曲もあるのですが私は使いません。
だってデモの時(お客さん)は一回しか聞かないんだもん。
一回聞いて「良い曲♪」と思われなくちゃいけません。
個人的に理想曲は「みんなが知っていて新鮮みがある曲」だと思っています。
コレを探すのが難しい、だってみんなが知っているような曲は新鮮みがないはずだもん。
誰も知らないような曲を探すのは簡単なんです。
でもそうすると(知らない曲だと)みんなの反応は良くないです。
初めての曲を一回だけ聞いて印象に残らせるのは至難の業。
みなさんが今までに生で見たプロデモで何の曲で踊ったのか思い出せるのは少ないんじゃないかな。
私がよくカバー曲を使うのはそのためです。
カバー曲ならみんなが知っていて新鮮みがありますもんね♪
私はなるべく曲も覚えていて欲しいと思います(踊りはもちろんですが)
私は日本人、ってことで邦楽を使うこともよくあります。
邦楽を使うとなじみやすい反面、歌詞の意味も分かる難しさがあります。
振り付けと歌詞が全然合っていないと違和感がでちゃう。
苦労としては良い曲を見つけても編集が難しい曲もあります。
テンポが途中で変わったり、変調が連続している場合など…
ちょうど良い長さにするのに四苦八苦することも少なくありません。
それらを考えるとダンス曲は優秀です!
リズムが取りやすく途中で速さが変わることもない。
中にはもともとちょうど良い長さになっている曲もあります。
私は選曲にかなり気を使っていますが、プロの先生が全て同じではありません。
こだわらなきゃいけないってモンでもないし、価値観の問題かな。
先生が同じ曲を…とのことでしたが、忙しくて曲を探したり編集する暇がない、なんてこともあるかもしれませんし、
1度使ったけど本当に気に入っていてまた使いたいこともありますしね。
曲の話しは尽きませんが、今回はこれくらいにしておきます。。。
『フォトチャンネル一覧』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
今回はみなさんからいただいた「お題」を考えてみましょう。
◆Unknown (クマー)2012-03-06 23:39:37
デモなどで、この種目といったら、これ!
という定番の曲というか人気の曲にはどんなものがあるのでしょうか?
…というのも、ムーンリバーやリベロタンゴなどは皆さんよく使われるので特に何も思わないのですが、
ルンバで前回のパーティーのデモで他の生徒さんが使われた曲だと、先生選曲手抜きしたのかな…などど疑ってしまいます
私の勉強不足で、人気の曲かもしれませんし…
■私の考え
う~ん、定番曲ですか?
あるといえばあるんですが、コレ!とは言い難いですね。
1種目でも何十曲と定番と言える曲があるからです。
昔からずっと使われている曲、最近よく使われる曲なども新定番と呼べるかな。
単純に考えると、誰でも(多くの人が)知っているようなダンス曲は定番なんじゃないでしょうか。
デモの曲選びは難しいのですが、私が注意していることをあげていきますね。
私的にはデモンストレーションは特別なモノ。
なので一般的なダンスミュージックはなるべく使わないようにしています。
あっ、絶対使わないってことじゃないですよ。
なじみがありすぎると新鮮みに欠け、スペシャルな感じがしないような気がして…
でもおなじみの曲にもメリットはあります。
まずみんなが知っているので盛り上がりやすい。
ダンスミュージックであればリズム&カウントが取りやすいなど。
デメリットとしてはやはり新鮮みに欠ける、スペシャルな感じがしないことかな。
自分のプロデモなどではその時流行の曲を使うこともよくあります。
流行っているわけだからみんなのノリもよくなりますもんね。
生徒さんの場合、前もって準備するので流行曲を使うのは難しいですね。
半年前に流行っていた曲では微妙に乗り遅れた感があるし…
アマデモでもできればダンスCD以外から探すようにしているのですが…
これがかなり難しい!
まずテンポがあっているか?
最近はパソコンで調節できますが、あまり大きく変えると音がひずみます。
あとは曲調が種目にあっているか?
終わりがフェードアウトの曲も使いにくい(編集できなくはないですが…)
あと曲が良すぎてもダメ!
みんなの神経が曲にいってしまい、踊りが負けちゃう可能性が高いからです。
またカッコイイ曲やステキな曲ほどカウントが取りにくかったり…
どんなにいい曲を使っても音を外してしまったら元も子もない。
その他気を付けていることとして、ファーストインプレッション。
何度も聞くと味の出てくる曲もあるのですが私は使いません。
だってデモの時(お客さん)は一回しか聞かないんだもん。
一回聞いて「良い曲♪」と思われなくちゃいけません。
個人的に理想曲は「みんなが知っていて新鮮みがある曲」だと思っています。
コレを探すのが難しい、だってみんなが知っているような曲は新鮮みがないはずだもん。
誰も知らないような曲を探すのは簡単なんです。
でもそうすると(知らない曲だと)みんなの反応は良くないです。
初めての曲を一回だけ聞いて印象に残らせるのは至難の業。
みなさんが今までに生で見たプロデモで何の曲で踊ったのか思い出せるのは少ないんじゃないかな。
私がよくカバー曲を使うのはそのためです。
カバー曲ならみんなが知っていて新鮮みがありますもんね♪
私はなるべく曲も覚えていて欲しいと思います(踊りはもちろんですが)
私は日本人、ってことで邦楽を使うこともよくあります。
邦楽を使うとなじみやすい反面、歌詞の意味も分かる難しさがあります。
振り付けと歌詞が全然合っていないと違和感がでちゃう。
苦労としては良い曲を見つけても編集が難しい曲もあります。
テンポが途中で変わったり、変調が連続している場合など…
ちょうど良い長さにするのに四苦八苦することも少なくありません。
それらを考えるとダンス曲は優秀です!
リズムが取りやすく途中で速さが変わることもない。
中にはもともとちょうど良い長さになっている曲もあります。
私は選曲にかなり気を使っていますが、プロの先生が全て同じではありません。
こだわらなきゃいけないってモンでもないし、価値観の問題かな。
先生が同じ曲を…とのことでしたが、忙しくて曲を探したり編集する暇がない、なんてこともあるかもしれませんし、
1度使ったけど本当に気に入っていてまた使いたいこともありますしね。
曲の話しは尽きませんが、今回はこれくらいにしておきます。。。
『フォトチャンネル一覧』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |