みなさん、こんにちは。
台風の影響が少し出ているようです。うねりが時折入ります。ただ周期は長いので然して気にはならないかと…
透明度は表層に濁りがあります。中層からはむしろ良いぐらいです。
透明度 2~10m 水温 22~24℃
生物情報
とりあえずハナタツ、健在です。
中層のネンブツダイ、スズメダイ、マアジ等の群れは圧巻。
アオリイカの卵塊も随所で見られるように。いずれ産卵シーンも。
マクロ系では甲殻類、ウミウシ、ウミウサギ注目です。
特にオススメは、ザラカイメンエビ(♂♀)、コマチコシオリエビ(♂♀)、コノハガニ(♂♀)、ハナオトメウミウシ交接、スミレコボレバケボリ、トラフケボリといったところ。
また他にはガラスハゼも赤ちゃんが増えていて、こちらも注目。
コケギンポもおススメです。
いよいよ夏の様相を呈してきた海中、新たな出会いへ楽しみが増し増しです。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
by ☆な お き☆ xoxo
台風の影響が少し出ているようです。うねりが時折入ります。ただ周期は長いので然して気にはならないかと…
透明度は表層に濁りがあります。中層からはむしろ良いぐらいです。
透明度 2~10m 水温 22~24℃
生物情報
とりあえずハナタツ、健在です。
中層のネンブツダイ、スズメダイ、マアジ等の群れは圧巻。
アオリイカの卵塊も随所で見られるように。いずれ産卵シーンも。
マクロ系では甲殻類、ウミウシ、ウミウサギ注目です。
特にオススメは、ザラカイメンエビ(♂♀)、コマチコシオリエビ(♂♀)、コノハガニ(♂♀)、ハナオトメウミウシ交接、スミレコボレバケボリ、トラフケボリといったところ。
また他にはガラスハゼも赤ちゃんが増えていて、こちらも注目。
コケギンポもおススメです。
いよいよ夏の様相を呈してきた海中、新たな出会いへ楽しみが増し増しです。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
by ☆な お き☆ xoxo