石橋海中案内☆ガイドマンのLog

神奈川県小田原市のダイビングポイント石橋で日々潜り続けているガイドのブログです。

石橋最新生物事情2025/01/22[w/map&pics]

2025-01-23 22:59:21 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

新たな動きもあったので、纏めていきます。

[海況]

透明度   12〜15m
水温   15℃

低気圧と前線の影響で若干揺れました。
透明度は然程変わらず。よく見えています。


[生物情報]

良き出会いに恵まれました。
以前再会を果たしたものの、ここ暫くは姿を消していたオレンジ色のイロケロさん(yg)、再度復活です。
やはり同じ岩で、再会が叶いました。

といったことも含めて、諸々情報を更新していきます。


魚系
イロカエルアンコウ(黄チビ×1・橙yg×1/)、イバラタツ()、タツノイトコ(神出鬼没)、カミソリウオ(♀yg神出鬼没)、ガラスハゼ(チビ&ad/)、アライソコケギンポ、コケギンポ、ミナミギンポ、オハグロベラ(チビ)、ヒラメ、アカオビハナダイなど
◆イロケロさんとの再会は驚きと共に僥倖。少しだけ成長したようで今は4㌢程☆


甲殻類
アカホシカクレエビ()、イソバナカクレエビ、イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ナガレモエビ()、アカスジカクレエビ()、カゲロウカクレエビ()、コマチコシオリエビエビ()、ナマコマルガザミ()、ヒトデヤドリエビ()、ベニサンゴガニ()、クシノハカクレエビ()など
◆賑やかになってきましたね☆実は密かに狙っているものがあるのですw久々の再会を狙って……出逢えたら超感激です(笑)予感はありますw☆


ウミウシ
ハナオトメウミウシ(yg&ad/)、カメキオトメウミウシ()、サガミミノウミウシ()、セスジミノウミウシ(チビ)、ロータスミノウミウシ()、ミヤコウミウシ(yg)、ヒロウミウシ()、アオボシミドリガイ(増)など
◆兎に角数は増えています☆ただ多少不安定なのが“玉に瑕”、、☆


ウミウサギ
トラフケボリ()、コボレバケボリ()、ベニキヌヅツミ、シュスヅツミ()、アヤメケボリ、トガリアヤメケボリ
◆こちらも数は観られるようになりました☆

[94点:この時期としては異例のバランスの良さ。イロケロさんの復活もあって中々の高ポイント]
[北エリア:黄色のイロケロ(チビ)さんを中心に、先ずはロープ周りを無視できないのが、ある意味北側の“見処”]
[南エリア:復活したイロケロさんはこちら南側。バランス良く見処が点在するあたりがやはり南の魅力であり底力w]



今回も頂いた写真を、何枚かご紹介してまいります。
(いつもありがとうござます)

[イロカエルアンコウ:今旬の可愛い ※photo by SAITO_san]
[イロカエルアンコウ:復活、成長したオレンジさん ※photo by KOBAYASHI_san]
[オハグロベラ:チビ/あどけなさよ ※photo by SAITO_san]
[オハグロベラ:チビ/横顔も…… ※photo by SAITO_san]
[サガミミノウミウシ:実に美しい ※photo by KOBAYASHI_san]
[サガミミノウミウシ:色合いの妙 ※photo by KOBAYASHI_san]
[クシノハカクレエビ:円な瞳…覗かせてもらってます ※photo by KOBAYASHI_san]
[ナガレモエビ:絶妙なバランス&ショット ※photo by SAITO_san]



彩りが増す海中。
期待値は上がる一方なのが、逆にこわいw


なおきxoxo 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石橋最新生物事情2025/01/17[... | トップ | 石橋最新生物事情2025/01/26[ヘッタ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ダイビング」カテゴリの最新記事