
評価:★★★【3点】
通貨のなくなる日
ひとの生活は、すべて手持ちの時間だけで取引される。
究極の時間貯金100万年!
なんだかローランド・エメリッヒが飛びつきそうな
言葉ではありますが
今回の世界観の中に於いて、これが究極の
タイムカセットってことなんでしょうか。
◇
老化を克服した近未来の社会。
全ての人間の成長は25歳でストップし、
以降の余命は体内時計が刻む残り時間によって設定されていた。
富める者は永遠の命を享受する一方、
貧しき者は早死にする残酷な世界。
ある日、貧しい青年ウィルは、社会への不合理を目の当たりにして、
システムを支配する見えざる敵に立ち向かう決意をする。
そして富裕層が暮らす地区へと潜入したウィルは、
大富豪の娘シルビアと出会うのだが…。
<allcinema>
◇
結論から言って、この閉鎖的な世界観は嫌いではありません。
むしろ、好きな方なのかもしれない(笑)
ただやっぱり、全体的に説明不足感は否めませんでした。
近未来だと想像させる医療科学の進歩、不老不死
遺伝子操作で永遠に25歳の若さを保つ発想はいいんですが
貧富の格差はもちろん、強欲からくる時間の奪い合い
しかしながら、その割には町に転がる死体が少なすぎ。
今回の設定だと腕のタイマー時計が残り僅かになっても
予報が出ないし、せめてウルトラマンみたいに
3分前になったらアラーム鳴らしてほしいですよ。
これくらいのオプションは国が負担すべきではないかな。
とはいっても、国のトップか世界のトップ?
これ地球レベルの話なの?(笑)
その割に、役人らしきものがほとんど出てこないのは
あまりに不親切ですね~。
時間監視局の数名が仕切っていますが
まず、役不足ありありでバランス悪すぎです。
話的には、格差カップル「ロミオとジュリエット」かな。
この世界観は観るモノにとって、途中乗車の途中下車みたいな。。。
悪くはないんだけど良くもない^^;
おまけ)
・出てくる車も60~70年代のヴィンテージカーの数種を
ほんの少し改造しただけって分かるのは手抜きされすぎですな。
モーター音とエンジン音が混ざってるってことはハイブリッド車なのね。
こういうところは、せめてコンセプトカーなんか使ってほしいものです。
・『ワイスピ3』でも言ったけど、流線型ヴィンテージカーに
ツライチ大口径ホイールって似合わないと思うんだけどな~^^;
監視局の乗る、艶消しブラックのダッジ・チャレンジャーらしき車のことね。
逆に、ハイヤーだかタクシー用のVIPリンカーンはお似合いですよ~。
・59年分の時間で買った主人公たちのジャガーのクラッシュシーンって。。。
出来の悪いVFXをまともに見せられた感じでした。
・貧困層になればなるほど足が速くなるらしい。
・それにしても、アマンダちゃんには何故か色気を感じませんでした。
----------------------------------------------------------------
監督:アンドリュー・ニコル
脚本:
撮影:ロジャー・ディーキンス
音楽:クレイグ・アームストロング
出演:ジャスティン・ティンバーレイク/アマンダ・セイフライド/キリアン・マーフィ/
オリヴィア・ワイルド/
『TIME/タイム』
通貨のなくなる日
ひとの生活は、すべて手持ちの時間だけで取引される。
究極の時間貯金100万年!
なんだかローランド・エメリッヒが飛びつきそうな
言葉ではありますが
今回の世界観の中に於いて、これが究極の
タイムカセットってことなんでしょうか。
◇
老化を克服した近未来の社会。
全ての人間の成長は25歳でストップし、
以降の余命は体内時計が刻む残り時間によって設定されていた。
富める者は永遠の命を享受する一方、
貧しき者は早死にする残酷な世界。
ある日、貧しい青年ウィルは、社会への不合理を目の当たりにして、
システムを支配する見えざる敵に立ち向かう決意をする。
そして富裕層が暮らす地区へと潜入したウィルは、
大富豪の娘シルビアと出会うのだが…。
<allcinema>
◇
結論から言って、この閉鎖的な世界観は嫌いではありません。
むしろ、好きな方なのかもしれない(笑)
ただやっぱり、全体的に説明不足感は否めませんでした。
近未来だと想像させる医療科学の進歩、不老不死
遺伝子操作で永遠に25歳の若さを保つ発想はいいんですが
貧富の格差はもちろん、強欲からくる時間の奪い合い
しかしながら、その割には町に転がる死体が少なすぎ。
今回の設定だと腕のタイマー時計が残り僅かになっても
予報が出ないし、せめてウルトラマンみたいに
3分前になったらアラーム鳴らしてほしいですよ。
これくらいのオプションは国が負担すべきではないかな。
とはいっても、国のトップか世界のトップ?
これ地球レベルの話なの?(笑)
その割に、役人らしきものがほとんど出てこないのは
あまりに不親切ですね~。
時間監視局の数名が仕切っていますが
まず、役不足ありありでバランス悪すぎです。
話的には、格差カップル「ロミオとジュリエット」かな。
この世界観は観るモノにとって、途中乗車の途中下車みたいな。。。
悪くはないんだけど良くもない^^;
おまけ)
・出てくる車も60~70年代のヴィンテージカーの数種を
ほんの少し改造しただけって分かるのは手抜きされすぎですな。
モーター音とエンジン音が混ざってるってことはハイブリッド車なのね。
こういうところは、せめてコンセプトカーなんか使ってほしいものです。
・『ワイスピ3』でも言ったけど、流線型ヴィンテージカーに
ツライチ大口径ホイールって似合わないと思うんだけどな~^^;
監視局の乗る、艶消しブラックのダッジ・チャレンジャーらしき車のことね。
逆に、ハイヤーだかタクシー用のVIPリンカーンはお似合いですよ~。
・59年分の時間で買った主人公たちのジャガーのクラッシュシーンって。。。
出来の悪いVFXをまともに見せられた感じでした。
・貧困層になればなるほど足が速くなるらしい。
・それにしても、アマンダちゃんには何故か色気を感じませんでした。
----------------------------------------------------------------
監督:アンドリュー・ニコル
脚本:
撮影:ロジャー・ディーキンス
音楽:クレイグ・アームストロング
出演:ジャスティン・ティンバーレイク/アマンダ・セイフライド/キリアン・マーフィ/
オリヴィア・ワイルド/
『TIME/タイム』
お~!ミリオン行ってきましたか。
ココ最近、映画を観る時間もなくて、まさに本作の主人公のような気分でした(笑)
『人生はビギナーズ』ご覧になったのですね。
お気に入りのメラニー姐さん、ご登場少なかったのですね。ご愁傷様です^^
>途中で後ろの列のおっさんがイビキ。
なんとなく、この映画の印象が伝わってきます。
たぶんスルーするだろうな~^^;
そそ、まさにそうなんです!つまらなくはなかった・・・だけど、かなり物足りなかった・・・
観ている時はそれなりに楽しんでいたのに、感想書いていたら、辛口になってました
設定は斬新で、こういう世界観私も嫌いじゃないんですが、すべてに雑って感じでしたよね~
ちょっと残念な作品でした
アマンダちゃん結構評判いいのに、itukaさんは、こういう感じは駄目なんですね
キリアン・マーフィーが麻袋をかぶって、スプレーを吹き付けて来るんじゃないか・・とヒヤヒヤしっぱなしでした(×_×)
すべてに於いて描き込み不足なんでしょうかね~
突っ込みどころ満載映画って、なんでも唐突すぎるから、そう言われちゃうんでしょうね。
でも、この世界観は好きなんですよ(笑)
もう少し脚本を煮詰めていったらいい映画になったと思うんですけどね、勿体ない!
アマンダの爬虫類っぽいお顔のパーツがもうひとつなんですよ~^^
ちなみに池から獲物を探すカエルみたいだった(←おい)
日本未公開の「ギャラリー」ってイギリス映画がWOWOWで放送あって、何気にキャストが豪華だったので観ましたが、アマンダさん、足が細くて長い。
ミニスカートからのパン○ラは、ファンには美味しいかも(笑)
itukaさんは興味ないだろうけど(爆)
この監督って、もしかしたら車ヲタクっぽいですね。
近未来を描きながらヴィンテージカーのカスタムってチョット珍しい感じでした。
あのバック走行ってそういうことだったのね^^
ということは、ジャスティン本人がスタントしてたのかもしれませんね^^
毎回、笑わせてくれますな!
アマンダネタは尽きることないですよね。
今回はキカイダー系でしたか(爆)
たぶん、ノーメイクだと沼系で濃いメイクだとキカイダー系になるんでしょうね。
この子って、中間がないんだもの、ある意味、存在自体が典型的なアメリカンなのかも^^;
お~『ギャラリー』!WOWOW解約しちゃったもんね、観れないわ^^;
アカデミー助演男優賞ゲット!
昨日、FOXbs238チャンネルでスクリーンアクターズ・ギルドでも
クリストファー・プラマーが同作品での助演男優賞獲ってましたよ。
『ドラゴン・タトゥー』でも依頼人役してましたが
やっぱり、その存在感はひと味違ってましたね^^