みなさんこんにちは
事務局、木田です![](/img_emoji/犬.gif)
最近、監督、主将以外からのブログ投稿がないので、自分のことを紹介させてもらいます。
まず初めに、最近ではあまり聞かなくなった「芋掘り名人」の由来から説明します。
あれは一昨年の秋、平日休みを取り、子供の幼稚園行事に参加。
その日のイベントは、子供と一緒に「サツマイモ掘り」。そんなほほえましい光景がNHKのローカルで
紹介され、そのワンシーンに自分も映っていました![](/img_emoji/ひらめき.gif)
その数分後の掲示板に投稿され、
いつの間にか「木田は芋掘りのため練習・試合に来ない」とのような状態になり
、
「芋掘り名人」となったようです
。
掲示板って怖いっすね
皆さんも気をつけてください![](/img_emoji/汗.gif)
さて次に、ラグビーの出会いについて、書きたいと思います![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
ラグビーを始めたのは、高校からですが、高校入学後すぐにラグビー部に入ったわけではなく![](/img_emoji/悲しい.gif)
最初は、甲子園を目指し、野球部に入部しました
。
自分は、小さい頃から野球少年
で、
小・中学の頃は、プロ野球選手になりたいと本気で考えていました![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
しかし、色々なことが重なり
、結果としては自分の野球の実力にも限界を感じつつ
、
野球が駄目なら次にラグビーをやってみたい![](/img_emoji/!.gif)
という思いから、
高校一年の6月頃にラグビー部へ転部しました![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
ラグビーをやってみたいと思ったきっかけは3つあります![](/img_emoji/グッド.gif)
1つ目は、「スクールウォーズ」です
小学4,5年頃、毎週、布団の中で一人、感動しながら「スクールウォーズ」見て、ラグビーに興味を持ちました![](/img_emoji/揺れるハート.gif)
その「スクールウォーズ」に横内さんが出演していたことを知ったときには、マジ驚きでした![](/img_emoji/まいった.gif)
2つ目のきっかけは、小学5年か6年の時のラグビー体験です![](/img_emoji/ひらめき.gif)
たまたま、地元ソフトボール監督の提案で、冬場に校庭でドッジボール用のボールを使い、ラグビーを体験しました![](/img_emoji/グッド.gif)
やったのは、1回だけだったと思いますが、非常に楽しく感じたことを今でも覚えています![](/img_emoji/音符.gif)
3つ目は、高校の野球部を辞めた直後、クラスメートからのラグビー部への誘いです。
そのクラスメートは、自分に対し真剣な顔で
「俺と一緒にラグビーで全国制覇しよう」と誘ってきました。
「全国制覇」は冗談かと思いましたが、
その後、何度か真意を確かめましたが、どうやら彼は本気だったようです。
そして、その彼こそが現監督・工藤
です。皆さんも想像できますよね・・・![](/img_emoji/バッド.gif)
![](/img_emoji/バッド.gif)
![](/img_emoji/バッド.gif)
今回は、この辺で終わりたいと思いますが、振り返ってみると、自分としては、
小学校時代のラグビー経験があったからこそ、ラグビーを始めたのであって、もしその経験が無ければやってなかったかもしれません![](/img_emoji/悲しい.gif)
昨今、ラグビー人口の減少が問題化されていますが
、
先ずは、小さい子供たちにラグビーをする機会を与えることが大事だと考えます。
プレーヤーとしては厳しくなってきている皆さん、
スクールや磐城高校・坂本先生たちが行っている活動(小中学生を対象としたラグビー教室)に積極的に参加し、
皆さんのノウハウを次世代へ伝えていきましょう![](/img_emoji/グッド.gif)
坂本先生も指導者が足りず困っているとのことです。ラグビーの底辺拡大
、
ラグビー人気復活に向けて
ということで
続きは次回へ。すぐ書きますので皆さん楽しみにお待ちください![](/img_emoji/パー.gif)
※ いわきスクール 毎週日曜日 10時~ 21森内グランド
勿来スクール 毎週日曜日 7時30~9時30分(春からは7時~9時) 鮫川
ラグビー教室 隔週金曜日 19時~21時 磐城高校体育館 次回は1月29日
![](/img_emoji/パー.gif)
![](/img_emoji/犬.gif)
最近、監督、主将以外からのブログ投稿がないので、自分のことを紹介させてもらいます。
まず初めに、最近ではあまり聞かなくなった「芋掘り名人」の由来から説明します。
あれは一昨年の秋、平日休みを取り、子供の幼稚園行事に参加。
その日のイベントは、子供と一緒に「サツマイモ掘り」。そんなほほえましい光景がNHKのローカルで
紹介され、そのワンシーンに自分も映っていました
![](/img_emoji/ひらめき.gif)
その数分後の掲示板に投稿され、
いつの間にか「木田は芋掘りのため練習・試合に来ない」とのような状態になり
![](/img_emoji/悲しい.gif)
「芋掘り名人」となったようです
![](/img_emoji/嬉しい.gif)
掲示板って怖いっすね
![](/img_emoji/バッド.gif)
![](/img_emoji/汗.gif)
さて次に、ラグビーの出会いについて、書きたいと思います
![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
ラグビーを始めたのは、高校からですが、高校入学後すぐにラグビー部に入ったわけではなく
![](/img_emoji/悲しい.gif)
最初は、甲子園を目指し、野球部に入部しました
![](/img_emoji/野球.gif)
自分は、小さい頃から野球少年
![](/img_emoji/目.gif)
小・中学の頃は、プロ野球選手になりたいと本気で考えていました
![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
しかし、色々なことが重なり
![](/img_emoji/汗.gif)
![](/img_emoji/大汗.gif)
野球が駄目なら次にラグビーをやってみたい
![](/img_emoji/!.gif)
![](/img_emoji/!!.gif)
高校一年の6月頃にラグビー部へ転部しました
![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
ラグビーをやってみたいと思ったきっかけは3つあります
![](/img_emoji/グッド.gif)
1つ目は、「スクールウォーズ」です
小学4,5年頃、毎週、布団の中で一人、感動しながら「スクールウォーズ」見て、ラグビーに興味を持ちました
![](/img_emoji/揺れるハート.gif)
その「スクールウォーズ」に横内さんが出演していたことを知ったときには、マジ驚きでした
![](/img_emoji/まいった.gif)
2つ目のきっかけは、小学5年か6年の時のラグビー体験です
![](/img_emoji/ひらめき.gif)
たまたま、地元ソフトボール監督の提案で、冬場に校庭でドッジボール用のボールを使い、ラグビーを体験しました
![](/img_emoji/グッド.gif)
やったのは、1回だけだったと思いますが、非常に楽しく感じたことを今でも覚えています
![](/img_emoji/音符.gif)
3つ目は、高校の野球部を辞めた直後、クラスメートからのラグビー部への誘いです。
そのクラスメートは、自分に対し真剣な顔で
「俺と一緒にラグビーで全国制覇しよう」と誘ってきました。
「全国制覇」は冗談かと思いましたが、
その後、何度か真意を確かめましたが、どうやら彼は本気だったようです。
そして、その彼こそが現監督・工藤
![](/img_emoji/細目猫.gif)
![](/img_emoji/バッド.gif)
![](/img_emoji/バッド.gif)
![](/img_emoji/バッド.gif)
今回は、この辺で終わりたいと思いますが、振り返ってみると、自分としては、
小学校時代のラグビー経験があったからこそ、ラグビーを始めたのであって、もしその経験が無ければやってなかったかもしれません
![](/img_emoji/悲しい.gif)
昨今、ラグビー人口の減少が問題化されていますが
![](/img_emoji/汗.gif)
先ずは、小さい子供たちにラグビーをする機会を与えることが大事だと考えます。
プレーヤーとしては厳しくなってきている皆さん、
スクールや磐城高校・坂本先生たちが行っている活動(小中学生を対象としたラグビー教室)に積極的に参加し、
皆さんのノウハウを次世代へ伝えていきましょう
![](/img_emoji/グッド.gif)
坂本先生も指導者が足りず困っているとのことです。ラグビーの底辺拡大
![](/img_emoji/!.gif)
ラグビー人気復活に向けて
![](/img_emoji/!!.gif)
続きは次回へ。すぐ書きますので皆さん楽しみにお待ちください
![](/img_emoji/パー.gif)
※ いわきスクール 毎週日曜日 10時~ 21森内グランド
勿来スクール 毎週日曜日 7時30~9時30分(春からは7時~9時) 鮫川
ラグビー教室 隔週金曜日 19時~21時 磐城高校体育館 次回は1月29日