見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

絶景かな、洛中の紅葉🍁

この時期、京都の山々や街中の寺社などの紅葉が見頃を迎え、関西では、テレビ各局が特集番組を放送しています。(^。^)

中には、夜桜ならぬ、「夜もみじ」もあり、なかなかの絶景です。🍁

洛中東山山麓では、永観堂の紅葉が特に有名ですが、それ以外の寺社でも、劣らず美しい錦繍が楽しめます。(^-^)

しかし、悩ましいのは、観光客の人出の激しいこと。何処へ行っても、人、人、人の波、、、!(◎_◎;)

今年は、コロナ水際対策も緩和され外国人客が復活、国内ではトラベル割引も手伝って人出が尋常でないようです。( ; _ ; )/~~~

したがって、人混みを避けるには、いわゆる「穴場」を探して出かけるのが賢明となります。(^_^)

穴場は、他言すると穴場でなくなりますから、ここで言うわけにはいきませんが、思わぬところにあるものです。(^。^)

コツは、紅葉名所の密度が薄いエリアや、名所に近くとも、2、3筋の道をずらしたスポットを探すこと。(^-^)

あわせて、紅葉の穴場の近くに、食い気の名店を探しておくのも、通の味わい。(^_^)

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

洛中の禅宗寺院でも別格、「五山之上」と呼ばれる名刹「南禅寺」では、その二層建の三門上から、石川五右衛門が「絶景かな」と見栄を切ったとか。(^。^)

琵琶湖疏水の現役水道施設、煉瓦造の「水路閣」と紅葉のコントラストが「絶景」ですが、この季節、食い気の方では、「湯豆腐」が「絶品」です。(^-^)

時季は違いますが、かつて訪ねた「菊水」は、湯豆腐の名店。今頃の湯豆腐は、さぞかし味わい深いだろうと、垂涎の馬関です。( ^_^)/~~~

「湯豆腐の味わい恋し南禅寺」 祖谷馬関

(注)湯豆腐は冬の季語。手軽で身体の温まる人気の逸品。土鍋に昆布のだし汁を入れ、食べやすく切った豆腐を煮立てる。豆腐がゆらゆらとする頃が食べごろ。付け醤油やポン酢に刻み葱、鰹節、唐辛子などの好みの薬味を入れて食べる。京都の南禅寺の湯豆腐は有名。

コメント一覧

iyabakan2020
@washiy8 コメントありがとうございます、
掬水亭の中華料理、美味しそうですね。
「菊水」とは、調べてみると、「紋所の名。菊の花が流水の上に半ば浮かび出た形。楠木(くすのき)家の紋として有名。」とありました。
また、京都伏見には、「菊水」という銘酒もあり、こちらの由来は、「菊の水は不老長寿をもたらすものであり、これに因み酒銘「菊水」が生まれたのです。第二次大戦当時、特攻隊の名称や尽忠報国の象徴、あるいは大楠公の家紋として多くの方に知られるようになってはいますが、「菊水」の名称は能楽に起源を持ち明治43年に商標登録されたものなのです。」だそうです。(^_^)
washiy8
菊水の湯豆腐、食べてみたいですね・・

所沢には掬水亭という有名な中華料理店があります。
息子たちを連れて年に数回食べに行きます。

料理長お勧めコースが高いのですが美味しいのです。
息子を連れて行く時は、大盤振る舞いしてしまいます・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー