日頃のご愛顧に対しまして、心から厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございます。m(__)m
三年目も、引き続き、御贔屓を賜りますようよろしくお願い申し上げます。( ^_^)/~~~
さて、北日本、東日本を中心に、大雪を伴う爆弾低気圧が猛威を奮っていますが、時節は、節分から次の二十四節気である「雨水」へと移りました。(^-^)
雨水の頃には、その冬最後の雪やみぞれが降り、以降は厳しい寒さが和らいで本格的な雪解けの季節が到来、、、山に積もった雪が解けて田畑を潤したり、川や湖に張っていた氷も解けたりして、春の訪れを感じられるようになるとか。(^。^)
雨水になると水が動き土が潤い始めるため、農業の準備を始める目安にもなっています。ただし北国では雨水以降もしばらく冬が続きます。(^-^)
また、「雨水に雛人形を飾ると良縁に恵まれる」と伝えられており、雛人形には「いつから飾る」という明確なルールはないものの、一般的には立春から2月中旬くらいまでに飾ることが多く、前日に飾る「一夜飾り」は避けるほうがいいと言われています。( ; _ ; )/~~~
雨水とは、「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」という意味だそうです。
二十四節気の2番目で、春を6つに分けたうちの2番目の節気。毎年2月19日〜3月4日頃にあたります。(^_^)
雨水の頃には、その冬最後の雪やみぞれが降り、以降は厳しい寒さが和らいで本格的な雪解けの季節が到来、、、山に積もった雪が解けて田畑を潤したり、川や湖に張っていた氷も解けたりして、春の訪れを感じられるようになるとか。(^。^)
雨水になると水が動き土が潤い始めるため、農業の準備を始める目安にもなっています。ただし北国では雨水以降もしばらく冬が続きます。(^-^)
また、「雨水に雛人形を飾ると良縁に恵まれる」と伝えられており、雛人形には「いつから飾る」という明確なルールはないものの、一般的には立春から2月中旬くらいまでに飾ることが多く、前日に飾る「一夜飾り」は避けるほうがいいと言われています。( ; _ ; )/~~~
三年目、原点の「俳句」に戻りたいと存じます。(^。^)
「一年の綻び払え雛の袖」 祖谷馬関
■YouTubeはこちら↓
「襟裳岬」(吉田拓郎)