大晦日の夜と言えば、お決まりの「NHK紅白歌合戦」、、、(^_^)
亡き母の若かりし頃、洋裁の内職で年末ぎりぎりまで多忙を極めましたが、大晦日の夜、最後の納品を終えると、ちょうど紅白歌合戦が始まる頃合いでした。(^-^)
台所で少しばかりの正月料理を作りながら、贔屓の歌手が登場すると、母は、居間のテレビの前に噛り付き、歌手と一緒にヒット曲を口ずさんでました、、、苦労をしながらも陽気な母でしたね。( ^_^)/~~~
それにしても、計算すると、その頃の母の若かったこと!(°_°)
例えば、僕が中学校一年生の時、1974年には、母は45歳だったんですね。(^。^)
流行歌やお笑いが好きな明るい母でした。
ちなみに、昭和54年、NHK紅白歌合戦、白組の出演順を調べてみました、、、懐かしいですね。( ^_^)/~~~
この出演順なら、母は、後半、歌いっぱなしだったのではないでしょうか。
殊に、藤山一郎さんの三曲には喜んでいたことでしょう。(^-^)
第三十回 NHK紅白歌合戦 1979年
第三十回 NHK紅白歌合戦 1979年
(白組)
郷 ひろみ マイ・レディー
渥美 二郎 夢追い酒
新沼 謙治 青春想譜
角川 博 大阪ものがたり
野口 五郎 青春の一冊
ツイスト 燃えろいい女
サザンオールスターズ いとしのエリー
さだ まさし 関白宣言
ゴダイゴ ビューティフル・ネーム
西城 秀樹 ヤングマン(Y.M.C.A.)
細川 たかし ゆきずり
加山 雄三 旅人よ
布施 明 君は薔薇より美しい
沢田 研二 カサブランカ・ダンディ
三波 春夫 雪の渡り鳥
菅原 洋一 知りたくないの
フランク永井 東京午前三時
藤山 一郎 丘を越えて、長崎の鐘、青い山脈
千 昌夫 北国の春
内山田洋とクール・ファイブ 昔があるから
森 進一 新宿・みなと町
村田 英雄 人生峠
北島 三郎 与作
五木 ひろし おまえとふたり
大晦(おおつごもり)の夜に、懐かしき流行歌を口ずさむ母を偲ぶ一句。
郷 ひろみ マイ・レディー
渥美 二郎 夢追い酒
新沼 謙治 青春想譜
角川 博 大阪ものがたり
野口 五郎 青春の一冊
ツイスト 燃えろいい女
サザンオールスターズ いとしのエリー
さだ まさし 関白宣言
ゴダイゴ ビューティフル・ネーム
西城 秀樹 ヤングマン(Y.M.C.A.)
細川 たかし ゆきずり
加山 雄三 旅人よ
布施 明 君は薔薇より美しい
沢田 研二 カサブランカ・ダンディ
三波 春夫 雪の渡り鳥
菅原 洋一 知りたくないの
フランク永井 東京午前三時
藤山 一郎 丘を越えて、長崎の鐘、青い山脈
千 昌夫 北国の春
内山田洋とクール・ファイブ 昔があるから
森 進一 新宿・みなと町
村田 英雄 人生峠
北島 三郎 与作
五木 ひろし おまえとふたり
大晦(おおつごもり)の夜に、懐かしき流行歌を口ずさむ母を偲ぶ一句。
「母の唄大晦の夜も暮れ」 祖谷馬関
それでは、皆さま、良いお年をお迎えください。