見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

📲 文明の利器、隔世の感 🌅

現代生活では当たり前の存在であるものが、つい30、40年前には無かった、、、そんな時代を知る自分が恥ずかしいやら、誇らしいやら、、、( ; _ ; )/~~~

例えば、コンビニ。

調べてみると、国内では、1971年(昭和46年)に、ココストア1号店が愛知県春日井市に開店したのが初めて、だそうです。(^-^)
1972年に、ファミリーマートが実験第1号店を埼玉県狭山市に開店、1974年には、セブン-イレブン1号店が東京都江東区に開店となっています。(^。^)
大阪府豊中市にローソン1号店「桜塚店」がオープンしたのが1975年、昭和50年だそうですが、大阪に暮らしていた実感としては、高校時代を過ごした1980年代でさえ、街中でコンビニを見かけるのは、非常に珍しかったと思います。m(._.)m

次に、ケータイ、スマホ。

1985年、NTTから一般向けに初めて誕生した携帯電話が「ショルダーフォン101型」。肩掛けベルトのついた通信端末を持ち歩くスタイルのもので、重さは実に3kg、月額の基本料金が2万円以上、通話料金が1分100円と高額でした。

90年代に突入すると、携帯電話のスリム化が進行、、、90年代後半からインターネットへ接続できるようになりました。

2000年代、携帯電話の機能性が飛躍的に進歩、、、01年からドコモが3G対応の携帯電話「FOMA」を発表。02年、カメラ付携帯電話で撮影した静止画を別のユーザーに送信するiショットサービスの提供を開始、「写メ」という言葉が誕生したのです。(^_^)

そして、SNS。
ツールはいろいろありますが、ブログは、
2002年(平成14年)頃から急速に普及し、2004年(平成17年)から利用者数の増加が特に顕著になった、とのこと。

と、ここまで来て、ふと思ったのが、現代社会の闇と言われる「ネット中傷」、、、被害に遭った人に自殺者も出るほどの根深い問題ですが、その昔、そんなタイプの虐めはありえなかった。(ToT)/~~~

さすれば、無くて良かった、という溜め息も漏れてきそうです。( ; _ ; )/~~~

  「若き頃無かったなぁと溜め息す
        コンビニ・スマホ・ネット中傷」

by  祖谷馬関

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る