伊豆大島GLOBAL NATURE CLUB 海ブログ

伊豆大島の海情報を、リアルタイムでお伝えします。

春到来!

2014年03月25日 16時58分02秒 | 日記

頬を伝う風が心地よいですね~。 

桜の花もほころび始め、待ちに待った春がやってきました。

しかし、海の中には”春濁り”の気配・・・ 透視度はまずまずですが、浮遊物は明らかに増えています。

でも~、浅場の海底に目をやると~ こんな光景が見られます。

ゴロタの表面には ”海藻の新芽???” 

見渡す限りグリーン一色に覆われていました。 この時期ならではですね。

もう一つ浅場には季節を感じさせるものが・・・。

体高があるのでサッパの子供だと思うのですが、もの凄い数が群れていました。

そして、この時期流れが入るとこんなモノも登場します。

アカクラゲです。 2m以上有りそうな触手をなびかせて漂う様は、見ていて飽きません。

この手の”流れモノ”は、「何処其処に行けば見られる」と言う代物ではないので、出会えればラッキー!

まぁ、好みは分かれるかも知れませんが ・・・。

さて今日は、先週末の復習を兼ねて”アサヒの根”に行ってきました。

根の中に入ると、久々のアカオビコテグリ登場。

後2ヶ月もすれば繁殖時期が訪れるのですが、今年もバトルは見られるでしょうか?

数が増えると良いですね~。

同じ様な色合いの魚が続きます。

今日は大小2個体が全然隠れず、ゴロタの上と下に居ました。 これは上に居た大きな個体。

しかし、派手な色合いですね。

そして近くには、すっかりお馴染みになったコウリンの♂

蛍光ブルーがやたらと目を引きます。

これらのハナダイと比べかなり地味系ですが、レアな度合いは半端無いかも知れません。

シキシマホカケ・・・ 太目ちゃんと細めちゃんが時折並んで見られます。

さて海の話題から離れ余談になりますが、早いものでもうすぐ3月も終わり新学期がやってきます。

そして世間では消費税アップに備え、月内に買い置きをする方達も多いようですね。

グローバルでは、今回の消費税アップに伴う料金の見直しはしない予定です。

もし来年度更に消費税アップが行われる様であれば、料金改定も止む無しと考えています。

まだまだ先の話となりますが、その際は何卒ご理解の程宜しくお願い致します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする