皆様、お久しぶりです。
すっかり間が空いてしまいました。
夏前のコンデジ(TG-1)の水没から始まって、次々とアクシデントが発生。
ひと月近く掛かって届いた”TG-3”も海に入れぬまま時が過ぎ
今になって、ようやく出番が回ってきた様な感じです。
さて、明日から今年最後となる3連休ですね。
そこでまずは海況から・・・
水温18~19℃ 透明度は、約18メートル
数日前は白濁りした潮が入り少し心配だったのですが
今日は明るいいい海でした。
今年は全般的に南方系が少ないのですが
11月に入りカエルアンコウが一気に増えました。
まずはクマドリカエルアンコウ、白2個体と黒が居ます。
浅場のシロクマ君とクロクマ君はとても動きます。
たまに隠れられると中々見付かりません。
イロカエルアンコウも2色出ました。
どちらも1センチ足らず、めちゃくちゃ可愛いです。
小さな個体は殆ど場所を変えないので、ガイドネタとしては貴重な存在です。
動き回らない方が安全だと、きっと彼らも知ってるのでしょうね。
段落ちのクリアクリーナーシュリンプ
お腹に凄い量の卵を抱えています。南方系ですが繁殖もしてたんですね。
黒い眼もしっかり見えて、ハッチアウト間近です。
さて週末明けにとんでもないモノが出現しました。
発見者は、地元ガイドMさん。(今は海外ですが・・・)
それはヒシダイ おそらく大島初になります。
本来は深場の魚なので、私達の目に触れることは滅多にありません。
発見から5日経ちますが、今日も同じ場所で見られました。
そして近くにはマトダイ
実は、以前ヒシダイはマトダイ目に含まれていた事もあり
とても近い仲間だそうです。
それにしてもこんな魚が上がって来るなんて・・・海の中も冬が近づいてる証拠ですね。
最後は、ちょっと試しに使ってみた顕微鏡モード・・・・・
PCに画像を落としてみたら同じ様な絵柄が次から次へ・・・。
う~ん、そんなに撮ってないのにな~?
早いものでもうすぐ12月です。
都会では、年末商戦が始まっているのではないでしょうか?
更に本日、衆議院が解散!
島の暮しは、師走と言えど殆ど変らぬ日常ですが、都会はさぞかし賑やかな事でしょうね。
by GIBA
すっかり間が空いてしまいました。
夏前のコンデジ(TG-1)の水没から始まって、次々とアクシデントが発生。
ひと月近く掛かって届いた”TG-3”も海に入れぬまま時が過ぎ
今になって、ようやく出番が回ってきた様な感じです。
さて、明日から今年最後となる3連休ですね。
そこでまずは海況から・・・
水温18~19℃ 透明度は、約18メートル
数日前は白濁りした潮が入り少し心配だったのですが
今日は明るいいい海でした。
今年は全般的に南方系が少ないのですが
11月に入りカエルアンコウが一気に増えました。
まずはクマドリカエルアンコウ、白2個体と黒が居ます。
浅場のシロクマ君とクロクマ君はとても動きます。
たまに隠れられると中々見付かりません。
イロカエルアンコウも2色出ました。
どちらも1センチ足らず、めちゃくちゃ可愛いです。
小さな個体は殆ど場所を変えないので、ガイドネタとしては貴重な存在です。
動き回らない方が安全だと、きっと彼らも知ってるのでしょうね。
段落ちのクリアクリーナーシュリンプ
お腹に凄い量の卵を抱えています。南方系ですが繁殖もしてたんですね。
黒い眼もしっかり見えて、ハッチアウト間近です。
さて週末明けにとんでもないモノが出現しました。
発見者は、地元ガイドMさん。(今は海外ですが・・・)
それはヒシダイ おそらく大島初になります。
本来は深場の魚なので、私達の目に触れることは滅多にありません。
発見から5日経ちますが、今日も同じ場所で見られました。
そして近くにはマトダイ
実は、以前ヒシダイはマトダイ目に含まれていた事もあり
とても近い仲間だそうです。
それにしてもこんな魚が上がって来るなんて・・・海の中も冬が近づいてる証拠ですね。
最後は、ちょっと試しに使ってみた顕微鏡モード・・・・・
PCに画像を落としてみたら同じ様な絵柄が次から次へ・・・。
う~ん、そんなに撮ってないのにな~?
早いものでもうすぐ12月です。
都会では、年末商戦が始まっているのではないでしょうか?
更に本日、衆議院が解散!
島の暮しは、師走と言えど殆ど変らぬ日常ですが、都会はさぞかし賑やかな事でしょうね。
by GIBA
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます