伊豆大島GLOBAL NATURE CLUB 海ブログ

伊豆大島の海情報を、リアルタイムでお伝えします。

幼魚は可愛い! by-GIBA

2013年09月15日 17時54分44秒 | 日記

今日は台風の接近に伴い一日雨の予報でした。しかし、降ったのは朝のうちだけ・・・ 日中は青空が広がり海は何処も問題無く潜る事ができました。 それなのに~、船は大型船以外全て繰り上げ出帆、昼過ぎにはお客様全てが島を離れました。まぁ、海が荒れて帰れなくなったら大変ですからね~、仕方無いです。

そんな訳でガイドは午前の1本だけです。お客様は20代の仲良し4人組、台風接近にもめげず来て下さいました。晴れて良かったですね~。

この時間はまだ雲が多めでしたが、青空も覗き野田浜はスノーケルが出来るほどです。

浅場にはキビナゴが群れ、数十匹のカンパチも入ってきます。

右小アーチの凹みに群れるキンメモドキ、少しずつ数が増えてきました。

さて午後は、お客様を見送った後台風に備え片付け、そして秋の浜に潜ってきました。

「台風の影響を受けそうな30メートル以浅の魚チェック」と言いたいところですが、本当は先日ガイド中に見付けたナメラヤッコの確認が目的でした。 しかし、居ない。 魚との出会いにも色々思い出があり、ナメラヤッコもそんな魚の一つです。 う~ん、ジックリ撮りたかった。(>_<)

これは先日のカット。(後ろ向き~~~~。)

ミナハナダイ、成長に伴い一段と艶っぽくなってきました。思わずカメラを向けてしまいます。

近くに7匹程群れるハタタテハゼ、可愛い魚ですね。

少し大きめのこの個体の後を、小振りの個体がず~~っとくっ付いて泳いでいました。ペアになりそうですね。

浅場には、小さなサイズのアカハチハゼが沢山居ます。

”第二弾が流れ着いた”って感じです。

先日、見付けた極小マツカサウオ。一円玉の半分程でしょうか?

同じ凹みには、ミナミハコフグの幼魚も居ます。

1cm程の個体です。しかし、幼魚ってどうしてこんなに可愛いのでしょう?身体の大きさに比べて目が大きいから・・・?それとも全体のバランスでしょうか? 小さなうちは余り移動しないのも、ガイドネタとしては助かります。飛ばされない事を願います。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013/09/15 | トップ | 2019/09/18 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事