伊豆大島GLOBAL NATURE CLUB 海ブログ

伊豆大島の海情報を、リアルタイムでお伝えします。

マグロの群れに気がつくのが遅かった^^;

2019年02月04日 15時19分30秒 | スキューバダイビング
こんにちは
YOSHIKIです♪

今日も西南西の風はそれなりに強いですが
昨晩は台風並みの暴風でした><;
それでも秋の浜は風裏なので
穏やかでした^^

水温が昨日から下がって
今日もダイビング終了後の
コンピューターの表示は16.6℃
やっと冬らしい水温に近づきつつありますね^^

水色もよくのんびりコケギンポを撮影して
昨日気がついたマーキングしてある岩についている
ちょっと大きめのクマドリカエルアンコウを確認しようと
移動しているときに頭上をマグロが群れをなして泳いでいるではないですか!(◎_◎;)
慌ててコンデジの電源を入れて顕微鏡モードから水中ワイドモードに変更して
シャッターパシャり!(◎_◎;)が

この証拠写真^^;
少なくみても30以上の群れではなかったかと^^
水色も良かったしワイドだったなぁ〜と^^;


このコケギンポも長らく観られてますが
毎度毎度撮りづらい角度で^^;


スケロクウミタケハゼ^^
今日は昨日と打って変わって
ホストとなるウミトサカがどれも
水分含んでポリプも全開でしたね^^

今度の週末はウミウシリクエストも受けてるので
ウミウシもせっせと探してます^^
が、動くタイプは一期一会になりやすいんですよね^^;

サガミリュウグウウミウシ
この子も動くタイプですが
個体数が多めなので比較的逢える確率は
高いですかね!?


コンスガリウミウシも伸びきってる〜♪
この子も動くタイプなんですよね^^;


ベニカエルアンコウは
昨日、Kobayashiさんとも話してましたが
やっぱり2個体いそうな感じですね!?
前回ブログに載せた個体と大きさや模様や
体色が微妙に違う感じが^^;
さてどうでしょうか?


浅場のクマドリカエルアンコウ5号も
変わらず健在です^^
今のところ4個体は確認できてます。
今シーズン秋の浜と野田浜で10個体くらい出現してますよね^^
こんだけ当たり年なんだから
どこかに黒クマも流れ着いてるんだろうな^^;
出逢えるといいなぁ〜^^



【ポイント】秋の浜
【天気】晴れ時々くもり
【気温】19℃/9℃
【水温】16.6℃ 
【海況】穏やか
【透明度】20m
【風】西南西7m/s
【日の出 / 日の入】06:39/17:14  
【潮汐】大潮(月齢29.1)
・満潮 05:29 131cm
・干潮 10:43 76cm 
・満潮 16:04 135cm
・干潮 23:03 3cm

高速艇で1時間45分!!
渋滞知らずの活火山島・伊豆大島♪
ビギナーさんから経験豊富なフォトダイバーさんまで
のんびりフォトダイブ&生態観察を楽しみましょう!!
お問い合わせ&ご予約、心よりお待ちしておりますm(_ _)m
MAIL:staff@global-ds.com

伊豆大島のダイビングサービス グローバルネイチャークラブHP
Facebookページ
ネイチャーガイドのブログ

東京の島々をお得に満喫しよう
しまぽ通過詳細は公式サイトをチェック
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水色良好&水温下がる^^ | トップ | ウミウシDAY♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スキューバダイビング」カテゴリの最新記事