こんばんは
今日も昨日に引き続きファンダイビングゲストのSさんとマンツーマン♪
北東風でしたがエントリー&エギジットもタイミングを合わせれば問題なしと判断して
1本目は秋の浜へ!
まずは昨日巣穴から出てこなかったヤシャハゼへ♪
今日はバッチリ出てくれてました^^
が、あまりホバリングはしてくれず^^;
その後はヤセアマダイやジョーフィッシュを観て
昨日出逢った白いカミソリウオ(でいいのかな?)のペアのところへ^^
チャンホンを乗り越えて欲しいなぁ〜♪
ずっと追っていたセボシウミタケハゼの産卵^^
やっと観れました♪
もう少しデータを積み重ねて確率を上げていかないと^^
そうそう、セダカギンポは今日も元気にしてました^^
台風乗り越えてぇ〜m(_ _)m
ルリメイシガキスズメダイ、この子も台風14号を乗り越えて欲しいなぁ^^
2本目は王の浜へ
今の王の浜といえばやっぱりユウゼンの子供^^
いやぁ〜渋い!!和柄ですよね^^
ケヤリも多分これが今シーズンの見納めな気がします^^
今日はウミガメにいっぱい出逢えました^^
その中でも一この個体は休憩してたので最後までこの体勢でした^^;
今日のおまけ
2本ガイドが終わって、Orange FishのKasuyaさんにタテジマキンチャクダイ成魚(←伊豆大島で成魚っていうのが大事^^)
の情報を教えてもらったので、明日からは潜れ無さそうなのでダッシュで潜ってきました^^
沖縄や南国では当たり前に居てスルーされがちなタテキン成魚も伊豆大島で出逢える!となったら話は別です^^
過去に野田浜など西側ポイントでは何度か出逢ったことがあるとGIBAさんが話してました。
かなり久々にそれも秋の浜では初登場!?っぽいです^^
南国化が本当にすごいですね^^
そして帰り道では縁取りスズメダイのちびっ子も^^
台風で飛ばされちゃうんだろうなぁ^^;
明日からはしばらくダイビングはお休みになりそうです。
ではまたm(_ _)m
なかなか先行きが読めない状況ですが
予防対策を十分に行って皆様が少しでも安心してサービスを受けられるように心掛けています。
また、お客様にも様々なご協力をお願いしておりますが、新たなスタイルでダイビングを楽しんでいきましょう。
皆様のお越しを心よりお待ちしています。
※ご予約の際には、必ず「当店の新型コロナウィルスに対する感染予防対策」をお読みください。
【ポイント】秋の浜、王の浜
【天気】曇り時々雨
【気温】21℃/17℃
【水温】秋の浜、王の浜ともに24.8℃
【海況】秋の浜:風波&ウネリあり、王の浜:ウネリ若干
【透明度】秋の浜15m、王の浜12m
【風】北東11m/s
【日の出 / 日の入】05:42/17:18
【潮汐】中潮(月齢19.7)満月→下弦
・干潮 01:09 33cm
・満潮 07:44 131cm
・干潮 13:01 87cm
・満潮 18:37 141cm
高速艇で1時間45分!!
渋滞知らずの活火山島・伊豆大島♪
ビギナーさんから経験豊富なフォトダイバーさんまで
のんびりフォトダイブ&生態観察を楽しみましょう!!
お問い合わせ&ご予約、心よりお待ちしておりますm(_ _)m
MAIL:staff@global-ds.com
伊豆大島のダイビングサービス グローバルネイチャークラブHP
Facebookページ
ネイチャーガイドのブログ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます