小徹の友達

のんびり私の主婦ブログ

手作りお手玉

2012-01-21 22:51:44 | 健康・病気

本日は暦の上で大寒。やっぱり寒いですね。

明日はどうかしら。どっか行きたいよー。

1月は特に皮膚の不調に泣かされました。

相変わらず湿しん治ったかと思ったらちょこちょこ

胃が疲れているせいでしょうね。足と手に出ますね。

おまけに40肩で湿布はったら左肩が水ぶくれになっちゃうし、

もーう いいかげんにして!と自分の体に腹だたしくなります。

仕事ではなく、先日特養老人ホームの催しに初めて行って来ました。

和太鼓を地域の人がホームの中や地域住民の方にお披露目

している会です。もちろん正月らしくってよかったですよ。

Ts3y0217

帰りにお手玉買ってきました。 私の知っている方もリハビリがてら

お手玉で遊んでいるというので、手作りのお手玉でちょっと

練習してみようと思って。

you tubeで画像見て練習してますがうまくできませんね。

特に この左手 腹立つ。言う事きいてくれません。

また自分に腹が立つ。

ですが、先は長いです。   がんばりまーす。

ご訪問ありがとうございました。


ちょっと素敵な店

2012-01-19 18:31:55 | まち歩き

毎日寒い日と乾燥がつづきますね。お肌がかさかさで

化粧水とクリームがかかせません。

おまけに先週むきになって海堂尊さんの本2冊を

いっきに読んだのがたたってしまったのかなあ。

そうぼう筋が痛くって首が回らなくなってしまいました。

あーあ。また40肩ですかね。

年末からクッションカバー探していました。

フランフランとかも好きなのですがクッションカバーは派手で

セールなのに意外と高かった。作ろうかなあ。

たまたま買い物に行った先でKEYUCAという店を見つけました。

simple&naturalが売りの家具と雑貨の店でちょうどクッションカバーを

探していたのでビンゴ

Ts3y0216 色や布が素敵。

学校用の携帯スリッパやエプロンもよかったので見に行きたいです。

12月には銀座にも出来たようなので関東に少しずつ増えてきた

店なのかしら?また行こうっと思いました。

明日はもっと寒いらしいので暖かくしてお過ごしくださいね。

ご訪問ありがとうございました。


ラウアエのバッグ 茶色X緑 パート3

2012-01-16 21:03:36 | 日記・エッセイ・コラム

今日は寒かったですね。お日様が恋しかった天気で

とうとうお日様は雲の中で週明けで沢山洗濯物あったのに

室内とドラム乾燥になってしまいました。

寒いのは苦手!

携帯には本日の天気に雪のマークが出ていたけど

これから降るのかしら?

ラウアエのバッグ3回目掲載です。

Ts3y0189 完成品です。

Ts3y0193  こんな感じです

ポチポチと所々ラインストーンが付いています。

Ts3y0192

中にはポケットと底板が入っています。

今回の中の布はキャシーマムのものです。

外のラウアエと同色で落ち着いた感じになりました。

およそキットの半分か三分の一位の値段で

出来たと思います。

秋冬用なのでキルト本の寸法より持ち手を各10㎝長くして

コート着用時でも持てるようにしたのですが

真相はどうか?持ち主でないとわかりませんが・・・

また新しいもの作って載せれるよう頑張ります。

ご訪問ありがとうございました。


ラウアエのバッグ 茶色X緑 パート2

2012-01-14 22:16:32 | 日記・エッセイ・コラム

ハワイアンキルトのバッグで木曜日につづきパート2です。

用意するもの:はさみ・まち針・などの裁縫道具一式

         キルトしん・白布(裏布)

         茶色と緑のキルト用糸・ミシン糸など

         ククイ1個・中布(模様入り)110X60

         持ち手120㎝(約60X2本分)

         ラインストーン3ミリペリドットを2袋

         底に入れるしん(堅い紙かプラスチックなら可)

Ts3y0162  Ts3y0174

キルティングし終わったところと縫い合わせたところです。

ミシンでサイドを縫い合わせ、底を約10㎝に調整して縫い始末しています。

本にはありませんが3ミリのスパンコールをちりばめました。

Ts3y0180

表に合うように中を作ります。ポケットもつけました。

底は少し堅い物にキルトしんを両面テープで固定し

中布と同じ物で袋を作り底を入れて作りました。

マグネットの代わりにククイを使って簡単な口留めを作ります。

ひもを2本作り1つは長めでククイの実を通し

もう一つは短めでククイが通るようなわっかを作れるようにします。

Ts3y0183_2

わっかは縫い合わせるときに作ります。

早足で説明したのでわかりにくいと思いますが、行程はこんな感じです。

次回は完成画像です。

ご訪問ありがとうございました。


ラウアエのバッグ 茶色X緑

2012-01-12 18:02:43 | 日記・エッセイ・コラム

昨年11月の中項から12月末にキルトのバッグ作りました。

大学時代からの友人にクリスマスのプレゼントとして送ったものです。

できあがりがちょっとクリスマスに遅れてしまいましたが、

出来が良かったので2~3回にわたって行程を紹介しますね。

準備するもの:茶色のキルト布110X60 緑110X50

良く切れるはさみ・しつけ糸・定規・トレーシングペーパーなど

まず始めに型紙をペーパーに写します。

その後、緑は縫い代を0.5㎝ほど取って裁断しました。

Ts3y0108

茶色と緑はしっかりアイロンをかけて中心を確認します。

茶色の上にゆっくり緑を合わせながらまち針をうち

しつけします。          

Ts3y0093

裁断をしてしつけをしたところです。

50センチで買ってきたので隠れるのを承知で縫い代にぎりぎり端を使ってます。

これで第一段階が終了です。

このデザインはキャシー中島ハワイアンキルトのかわいい小ものたち

№32からのパターンから作っています。

次回はアップリケとキルティングです。

ご訪問ありがとうございました。