こんばんは😋

裏ならともかく道路から見ると変です。



あっと言う間に終了!


今日は2時過ぎから大雨になりました。
雲行きが怪しくなったので洗濯物を早目に取り込んで正解でした。
二階の窓を閉めに行っている間に、リビングの床が雨で濡れてしまい、急いで雑巾で拭きました。
雷⚡もすごかったです。
止んだかと思って和室の障子を開けるとまた☔
小1時間でバケツをひっくり返すほどの☔でした。
昨日長いこと気になっていた配線をやっと直してもらいました。
我が家はテレビ📺が入らない山の中なので、ケーブルを引いています。
その配線がいつから外れたのかダラッーとなっていました。
先週機械の点検に来られた時に配線をお願いしたところやっと昨日きれいになりました。

裏ならともかく道路から見ると変です。



下屋根からの蓋も半分空いていたのできれいに止めて下さいました。

あっと言う間に終了!
見栄えもこれで良くなりました😋
今の時代アンテナを上げている家は珍しいです。
この家に越して来たときNHKと民放が2つだけしか映らなかったので、ケーブルが来るのをまだかまだかと心待ちしていました。
今はどの地域もケーブルになっていますね。
実家も町役場の補助が出るそうですが一人暮らしの父には今のままで十分だそうです。
ハズキルーペを買ってからというもの、図書館に頻繁に通っています。
こんなに読めるとは自分でもただただ驚いています。
昔は本が好きでよく読んでいましたが、目が見えなくなってからは仕事で子どもたちに絵本を読むくらいでした。
子どもたちに読み聞かせをするときは自分でも声を変えたり工夫しています。
読み終えると臨時の先生から拍手👏が来ます。
おじょうずって
月に一度ボランティアで来てくださる方よりも上手に読んでいると自分では思っています。
ご近所さんが週に一度小学校にボランティアで読み聞かせに行かれているそうですが、低学年どころか6年生まで聞いてもらうそうです。
低学年ならまだしも高学年までは本を選ぶのに大変だと思います。
図書館で探す時間もですが、読む練習時間もかなり必要になるので、それは私にはできないでしょう。
先日借りたのは

平岩弓枝さんの本は家にも数冊あるのでハズキルーペをかけて読めるのに借りました。
先程読み終えた所です。
結末をハラハラしながら読みました。
そして推理小説が好きなので今回も池井戸潤さんを借りました。
池井戸潤さんは何冊借りたか分かりません。

西村京太郎さんも数冊読みましたが、推理小説は本当に好きです。
先日読んだ池井戸潤さんの本は寝るのも惜しんで布団の中で読みました。
ハズキルーペのお陰で昔のように読めることができてとても嬉しいです😋
明日からは民王を読みます。