![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/e40731bd506369f56ce15dea4e6c96e7.jpg?1718512133)
シカに食べられたと思っていたレッドロビン。
そうではなくて病気になって全部枯れて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/45e5c6d8f237559b3762b1cea9f6838e.jpg?1718512730)
その後何を植えたらいいのか?
お世話になる実家の下の家のおじさんに相談しました。
手広くされていた造園業者なのですが体調を崩されてからは跡継ぎの息子さんは経営者の器ではなく、長きに渡って勤めていた従業員に会社を譲られました。
おじさんに相談して昨年紹介してもらった造園業社にお願いする事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b8/80ae83da24d036dcc293d00ac5beb46a.jpg?1718512557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/d7b7e3951b35598d199c5fdf6d0bc1c0.jpg?1718512557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/eb2e6546290a2a306f33a267ab22edd2.jpg?1718512863)
今朝土を入れに来られ完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/bea501e2bef17e59e7b40cff6c2ebe17.jpg?1718512836)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/2d9512b3c5660fd184dcc7401ca75187.jpg?1718512836)
メンテナンスとしては2、3年後に色を塗る程度。
言ってはなんですが、この程度の事なら主人ができます。
枯れたレッドロビンはチエンソーで切っただけ。
掘らなくても根が枯れてくれば良いんだそうです。
杭の高さを測って横板を留めただけの簡単な工程です。
穴を掘って杭を入れ水平器で確認しておられたのに右に傾いていました。
眼の前で見ていても口に出せない私でした。
帰って来た主人に話すと言えば良かったのにと。
セメンで固まる前に動かして少し戻しましたが真っ直ぐにはなりませんでした😭
近くに寄ると穴を開けた跡が何箇所もあります。
完成したけれどなんだかなぁ~です。
まあ主人が暇な時って冬しかないので業者にお願いするしかないので文句は言えませんね。
支払った金額を聞いたら皆さんおそらくやってあげたのに!と言われると思います。
言葉は悪いけどボッタクリかも?
私の実家の松の剪定もお世話になってるので文句は言えません。
9時から避難訓練があり終わって久しぶりに庭の手入れをしました。
草ボーボーなので取っても取っても追いつきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b4/c7633678fc685f36f25207b13e5b4232.jpg?1718514318)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/39/9269c23f3f93812a5cdf9ca286609943.jpg?1718514354)
1時間もすると気分が悪くなりました。
もう止めよう!と思っていたところに業者さんが来られました。
なかなか止めるにやめられないのが草取りです。