お元気ですか?kikiの日記

以前のブログをやめ改めて立ち上げたブログです
今日も楽しい日でありますように

雪の朝

2025-02-05 08:45:10 | 日記
寒波到来!あちこちで大雪になっていますね。
今朝の我が家



札幌の方のブログを読むとこの冬は雪が少なくて楽!って書かれていたのにこの数日大雪で大変!

山形の方もご実家の雪下ろしに帰られたりとどちらの写真からも大変さが伝わります。

私の実家は今朝のラジオで聴くと41センチ、島根県寄りなので10センチ程度は多いと思います。

父が生前雪が屋根から落ちてどんどん積もるのが嫌で雪止めを付けました。
雪の重さは半端じゃないのに積もった雪を除けるのを気にして付けました。

雪はいつか溶けるのにそれが嫌で屋根の為にもやらなくてもいいと何度も言ったのに聴くことはありませんでした。
今どのくらい積もっているのか?
まあ家が潰れることはないでしょうが気になります。

今夜からまだまだ降るみたいなので明日朝が怖いです。


昨日1年に一度の動物駆逐用花火の講習に町内にあるJAに主人と行きました。




私は火曜日の午前、主人は今日の午後から隣町のJAで講習のハガキが来ましたが隣町まで40分かかるし園バスに乗っている時間なので町内の会場に変更をお願いしました。

昨年も町内の会場が近いので来年からも町内でと変更をお願いしたのに全く変わっていませんでした。

午前の部は50数人おられそのうち15人が初めての方でした。
動物に被害を受けて困っておられる人が増えて来たと言うことです。
冒頭区役所の担当者から話をされました。

猟師は鹿🦌は撃っても猿は撃たないと聞きます。
猿が出ると大変なのに。

あちこち食い荒らす動物と人間の闘いは今後も続きます。

1時間の講習があっという間に終わりました。
願わくば花火を使わないに越した事はありませんが何箱も買って帰られる人もおられました。

花火の管理、主人の実家のコタツの上に置いています。
これは完全にアウトです。
使う事がないので管理もずさん。
今度帰った時に置き場所を考える事にします。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒いです | トップ | 本日2度目の投稿 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一年生)
2025-02-05 10:57:17
こんにちは一年生です。

こちらもそんな感じでしたが

少しそちらの方が積もってるかも?

実家の方はかなり雪が降るとこなんですね~

雪の重量は重たいそうですから

雪は深いとこは雪下ろしとか大変ですね~

雪がすべり落ちないようにわざわざされたんですね~確かにいつかは溶けるけど。
返信する
Unknown (キキ)
2025-02-05 12:38:31
こんにちは!
今朝の写真よりも少し雪が増えました。
道路の混みようが心配なので今日の仕事は早目に出かけることにしています。

県内に数か所ある観測地点に実家があります。そこよりもまだ奥(島根県)になるのでプラス〇〇センチと思っています。
雪ずりがすると家の前の風景は見えなくなるほどで、父は積もった雪をラッセル車で飛ばしていましたがそれもしんどくなったのだと思います。
高齢でよく一人であこまで頑張った事に尊敬します。
泣き言を言ってくれれば雪除けに帰ったのに。
今の時間もまだまだ降ってると思います。
返信する
Unknown (とうのおか)
2025-02-05 20:23:45
雪、降ってますね。
明日の朝が思いやられます。
今日は、孫達は、休校でした。スクールバスには乗ったのですが、バスが途中から引き返してお休みになりました…
バス通学の生徒の方が多いでしようからね。
冬場はよく有る事です😅
昨日は、住人も駆除花火の講習会に行きました😓10時開講かと思い、早くに行ったら
なんのこともなく、それは受付開始時間で😓
11時😓始まる前にすっかり疲れて、講習会には、眠くて仕方なかった‼️イビキをかいたかと心配なくらい😅
キキさんも見かけたが、眠気とダルさで話しかける気もしなかった😓去年は猿も出てこなくて、花火は余ってるので今年は買わないで済んだようです。
今日は、この雪の中、鹿よけの金網を張っていました。
コメ、野菜作りが、趣味なのですから
雪が降ろうが、矢が降ろうが外に出ます😓
合間に水泳します😊
返信する
Unknown (キキ)
2025-02-05 21:03:48
とうのおかさん、こんばんは。
雪がかなり降ってますね。
仕事帰りの車中どうなるのかと不安でしたが無事に帰れて安堵しています。

昨日の駆逐講習
10時から受付なので園バスが終わって帰ったら早目に出て共済課で自動車の任意保険の手続と苗の注文の提出をして上がりましたが11時までかなり待ちました。
ご主人は1列前におられ終わってご挨拶しました。

夫婦して引き込まれるように話を聞いていたのであっという間に1時間が過ぎました。

現役の頃研修に行って講師の先生の話を聞くと頑張ろうと喝を入れていた頃を思い出しました。

使う使わないは別にして資格社会なので有資格は大事ですね。
返信する

コメントを投稿