先日仕事に行った時、先生から(館長)梅味噌をいただきました。
彼女の家の裏山に梅の木が2本。
昨年元同僚ともぎに行きました。
南高梅です。
大きくて立派!
しかし今年は梅が不作で1キロしかなくて毎年梅は要らない?って聞いてたけど今年はダメだわ~って言いました。
昨日のこと、主人が仕事から帰って田んぼの水を見に帰る時に梅の木を見に行きました。
もう7時を過ぎていましたが明るいので見えるのに、梅がありません
😭
5本梅の木があるのに手入れが悪く元気な木は2本。
南高梅の木と普通の梅(梅の種類が分かりません)
枝の隙間から覗いてやっととれたのが
わずかこれだけ。
数にして20個です。
これでは梅干しを漬けるどころの話ではありません。
昨年はこの倍以上は採れたので梅酒もしました。
たった20個の梅は梅干しにはできないので今年は初の梅味噌を作ってみようと思います。
昨年漬けた梅干しがまだまだあるので今年は無くて良かったかもしれません。
今朝は身体が重くてスムーズに動きません。
お弁当作りに時間がかかりました。
昨日は幼稚園の年長を連れて市内にある子ども科学館のプラネタリウムに行きました。
もう何十回なんだろう?
七夕の時期に毎年行っています。
館内は満席だったそうです。
雨がかなり降っていたので心配したのですが幼稚園を出発するときは雨もあがり終わってお弁当を食べる頃は暑かったそうです。
子ども科学館の周りは公園なので木々に覆われており木の下で食べたそうです。
来週は雨で順延となったサツマイモを植えに年小と年々小を連れて行きます。
年々小さんはとてもじゃないけど植えることなんてできないから土遊びになりそう😋