


上野学園ホール前に4台、ホームテレビ側に1台停まっています。
昨日今日と寒いです。
父の葬儀が終わって2週間経ちました。
毎日あれこれすることがあり先週は毎日ではないけど実家に帰っていました。
仕事もあり時間を有効に使うためには2往復した日もありました。
片道1時間、2往復すると走行距離が198キロ。
結構運転しています。
疲れがでたのか昨日から咽喉の痛みと悪寒。
風邪でしょう。
今朝はカイロを貼りましたが寒さは変わらずお昼前にコタツを出しました。
今日は職場が年に一度の行事があり午後からボランティアで行くことにしていました。
しかし今日出ると明日からも多忙で寝込むことになるかと思い朝の7時に行かないことを伝えました。
仕事であれば休むわけにはいきませんがボランティアなので体を優先した私です。
先日仕事に行ったとき、「生活が今までと変わったから出てほしい!」と言われました。
確かに昨年退職したのは父のこともありましたがもう仕事に疲れた!
それが一番大きかったと思います。
定年まで勤めたのだからこれで終わり!
そう思っていたけど自分の都合で勤務できるので行かせてもらっていますが、今後仕事量が増えるような働き方はしたくありません。
火曜日に主人の病院受診に付いて行き終わると三七日で妹と実家に帰ります。
本来は水曜日なのですが今週は妹が用事があるので前日にしました。
コロナが5類に移行されてもお寺さんは参ってくださいません。
自宅で参ってくださいと言われました。
四七日、五七日、六七日まで自宅で、四十九日法要は4日早い来月九日の第2土曜日に行い納骨は四十九日の水曜日1時半。
本来四十九日は平日なので皆が集まりやすい土曜日としました。
私と妹の遺産分割協議書を義弟が作ってくれたので司法書士さんに持って行ったり、法務局、金融機関とまだまだすることはあります。
遺産分割協議書、これって本当に大事ですね。
主人の兄が亡くなって数年経ちましたがお金はそのままで手を付けていませんでした。
たまたまJAの職員が共済のことで来られたのが引き金となり私が動くことにしました。
凍結されたお金を生き返らせるために家庭裁判所に足を運び、成年後見人について勉強しましたが素人が動くにはあまりにも難しく最後は知り合いを通じて司法書士にお願いしました。
子どもがいればそのまま引き継ぐことになるであろう遺産を兄夫婦に子どもがいなかったので私が何とかしなくてはと頑張ったのが遠い昔のようです。
義姉と義母の二人に義兄のお金を分けたのですが、義姉が亡くなったのでそのお金は義姉の実母に行きました。
義母があのお金はうちの家のお金だと言い続けましたが、民法で決まっているからいくら言ってもダメなんよ!と何度も何度も言いました。
悔しいけれど諦めるしかありません。
義母も100歳を過ぎました。
遠くはない今後を思うと主人と義弟の遺産分割協議書も必要だと考えています。
特に義弟夫婦は宗教に入っているので献金するのはわかっています。
そのためにも早め早めに書類作成をするのが大事と思います。
父が作った野菜。
ジャガイモを持って帰りました。
芽が出ています。
あまりにも大きすぎ!
小さいのが私が作ったジャガイモです。
今日はどこにもでかけないと決めていたので早い時間からおかずを作りました。
レンコンをいただいたので庭のプランターからピーマンを採ってきんぴらにしました。
半分は冷凍しておきました。
実家にはサツマイモ、カボチャが並べてあります。
畑には里芋があるので帰った時に妹と掘ってみようと思います。
母が亡くなってから何十年も父が作ってきた野菜も今年が最後となりました。