![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f4/71342b99c647dc6df78cb6c17207e529.jpg)
先日、実家から開局した頃JARLから配布を受けた門標を持ち帰りました。
その門標はシャックのラックに飾ってあります。
門標は無線従事者の資格毎に色が違っていました。
シャックに飾ってあるのはオレンジ色ですから電話級(現在の4級)のやつです。
現在もJARLでは有料で資格別の門標を配布しています。
それで、悪戯っけを出して、全ての色を注文してみました、それが今日届きました。
届いてみて、馬鹿な真似をしたなと反省仕切りですが。
黄色が第一級、緑色が第二級、青色が第三級(私の場合は電信級の免許)用の門標です。
しかし、元祖と比較すると、結構デザインが違っているんですね、同じデサインで配布していると思っていました。
元祖の門標はJARLのマークとアマチュア無線局の文字は印刷、コールサイン部分は彫刻されています。
今のデザインは、全ての情報をアクリル板に印刷してありました。
結局、見慣れている元祖がしっくりするので、このままシャックに飾り続けることにしました。
せっかくお金をかけて作ったので、新門標はどこへ飾るか思案中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/101cc078c99b7a20856981d53f3b3d31.jpg)