沖縄・台湾友の会

《台湾に興味のある方》《台湾を愛する方》《不治の病・台湾病を患ってしまった方》皆んなで色々語り合いたいものです。

デジタル庁「TikTok」で啓発動画 有本香

2022-09-26 00:47:13 | 日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デジタル庁「TikTok」で啓発動画 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 有本香

 米国は「締め出し」再三警告、中国アプリに「お墨付き」与える日本の ?底抜け危機感? 

米連邦通信委員会(FCC)は20日、中国の国有通信大手「中国聯通 (チャイナ・ユニコム)」の米国法人と、「パシフィック・ネットワーク ス」および、その子会社「コムネット」を、「国家安全保障上の脅威」に 指定したと発表した。

2019年に制定された、「米国の通信ネットワークを守るための法 規」に基づく措置だという。

同様の脅威指定で、記憶に新しいところでは、昨年3月、「華為技術 (ファーウェイ)」「中興通訊(ZTE)」「中国海能達通信(ハイテ ラ・コミュニケーションズ)」「杭州海康威視数字技術(ハイクビジョ ン)」「浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)」の5社が初めて指定 されている。

さて、ここで気にすべきは、わが国の対応だ。

読者の皆さまにおかれては、ぜひとも前述の中国系通信企業(機器メー カー含む)のどれでも構わない、社名を日本のネットで検索してみていた だきたい。

何事もなかったかのように、これら中国企業の格安SIMや新型スマホ を宣伝・販売するサイトが山ほど出てくる。唯一の同盟国である米国が、 「国家安全保障上の危機」にまで認定したにもかかわらずだ。

米国は20年以降、同盟国に対し、次世代通信規格「5G」からファー ウェイを完全排除するよう求めていた。これに対し、英国が同年、翌21 年以降のファーウェイ新規購入を禁止。27年までに5Gから同社製品を 完全排除する方針を決定している。

当時の日本は、安倍晋三政権のもと、かろうじて政府調達からファー ウェイ製品の事実上の排除を決めた。とはいえ、一部の自治体はその後も ファーウェイの端末を一括購入し、民間での活用は現在も、各企業・団体 の判断任せ、つまり?野放し?状態だ。この危機感の欠如はもはや、のん 気だとか、お花畑だとかいうレベルではなく、犯罪的ですらある。

こうしたなか、今月8日からデジタル庁が、若者を中心に支持を集める 中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」で、マイナ ンバー普及のための動画を配信したことが話題となった。

ティックトックも米国当局はかねてから「危険視」している。ドナル ド・トランプ政権時にいったんは排除を決めたものが、ジョー・バイデン 政権で見直されたものの、個人情報流出の懸念は引き続き出されている。 6月には、FCC関係者が、アップルとグーグルに、アプリストアからの 削除を求めてもいる。

日本のデジタル庁の動きには当然、ネットなどで厳しい批判の声が上 がった。ツイッターでは、国民の批判的な書き込みに加え、前経済安全保 障担当相である小林鷹之衆院議員が次のように疑義を呈した。

「政府内で十分に検討した結果の取組なのか??」これに対し、大串正 樹デジタル副大臣が、次のとおりツイッターで釈明した。

「動画の作成から配信まで、TikTok側で完結してます。 TikTokユーザー世代への広報が弱いのは事実なので、ご協力いただ いたというものです」

これに、さらに小林議員は「国として国民に対して、特定のアプリを事 実上オーソライズ(認証)するには十分な検討が必要ではないか、との意 味です」とくぎを刺している。

河野太郎デジタル担当相も、大串副大臣とほぼ同様に、「動画で機密が 漏れるということはなく、問題ない」との認識を会見で示したが、河野、 大串両氏の認識は根本的にズレている。

広報動画を通じた情報漏洩(ろうえい)はない、などというのは当たり前 だ。それよりも、日本のデジタル庁が、米国が再三警告しているアプリに 「お墨付き」を与えたとも見える行為を小林議員や国民は批判しているのだ。

中国が関わる個人情報管理問題が発覚した無料通信アプリ「LINE(ラ イン)」も何のお咎めもないまま、行政や自治体で利用が推奨されてい る。「経済安全保障」という言葉だけが躍る一方で、危機感の底が抜けて いるわが国の現状。薄ら寒いものを感じるのは私だけだろうか。

■有本香(ありもと・かおり) ジャーナリスト。1962年、奈良市生 まれ。東京外国語大学卒業。旅行雑誌の編集長や企業広報を経て独立。国 際関係や、日本の政治をテーマに取材・執筆活動を行う。著書・共著に 『中国の「日本買収」計画』(ワック)、『「小池劇場」の真実』(幻冬 舎文庫)、『「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本史』『「日本国 紀」の天皇論』(ともに産経新聞出版)など多数。


AC 論説No.911 米軍も深刻な兵員不足

2022-09-26 00:45:41 | 日記
AC通信No.911 (2022/09/23)
AC 論説No.911 米軍も深刻な兵員不足

ロシアのプーチンが部分動員令を発布して予備役の招集が始まったらロシアで反戦運動や国外移住が増
えたそうだが、米軍も深刻な兵員不足である。

アメリカには徴兵制度がなく募兵制度だが、国民の反戦、厭戦意識は高い上にアメリカが左傾化してい
ることが根本的な原因であると言える。左傾化の影響は反戦意識にとどまらず、国民が「大きな政府」
に頼りすぎて利己主義になるからである。「パンとサーカス」でローマが滅んだようにバイデン政権に
なってアメリカの衰退が顕著になった。

米国陸軍の発表によると、今年の入隊応募者は例年の予定の6万人をはるかに下回り、秋になっても3万
人も不足しているという。国防部の発表によると米軍の兵員募集は1975年のベトナム戦争終結以来、
年々不足しているが今年は特にひどい状態であるという。主な原因はバイデンのアフガン撤退の失敗と
ウクライナ戦争で米軍のNATO派遣が増えたことだ。

あるリベラルメディアの説明では若者が軍隊に参加したああと、妊娠中絶を禁止する共和党州に派遣さ
れるのを嫌がる人が多いのが原因だと言うが、兵隊になっても中絶をする権利を重大な事と考える若者
がそんなに多いはずがない。アメリカのFresh Off The Press新聞社は若者が米軍の募兵に応じなくなっ
た理由をいくつも挙げて説明している。

陸軍側の説明によると募兵の不足の最大の原因は、加入を希望する若者の素質が最大の原因で、希望者
の23%しか兵隊になる条件を満たさないという。若者の体力が条件を満たさないことの他に、智力の不
足も厳重な問題である。アメリカ人の教育程度と一般教育の程度、学習能力などが軍人、兵隊の条件に
不足なのだ。端的に言って「読み書きそろばん」さえもできない若者が増えたのだ。

もちろんコンピュータや電子器具の操作に熟知している若者もかなり多い。ところが彼らは入隊時の体
力検査にパスできない。軍隊は電子装置やAIに熟知した人員を欲しがっているけれど、体力テストで智
力のある若者を優遇する制度を作れば不公平になる。つまり、現代のアメリカの若者は学識、智力と体
力の程度が低下している。

国民教育の低下が最大の原因だが、国民教育の低下は自由民主の行き過ぎと放任、人種問題(特に黒人
優先)や性転換自由、妊娠中絶の自由やマリファナ、麻薬の氾濫など、リベラル政権の放任主義が国全
体の素質の低下を招いていると言える。教育程度の不足の傾向はコロナ疫病の影響もあったと言える。

現在の国民健保と医療の普及および国民データの普及も若者の素質調査に大きく影響していると言う。
マリファナや麻薬吸引の記録や、健康記録、犯罪記録などを調べれば応募者が不適任であることがすぐ
にわかる。さらに軍部のデータによるとリベラル州の応募者は少なく、保守州の方が応募者が多いと言
う。これはつまり若者の愛国心の問題だろう。

応募者側の若者の軍隊加入に不人気な理由もかなり多い。人種問題や黒人優先に不満な若者が多い上に
入隊後も人種問題トラブルが起きる。コロナワクチン注射の強要に反対する若者、政治意識、とくにリ
ベラルと保守の意見の相違が入隊を拒否する原因でもある。国防部側にも責任があり、入隊に反対する
若者には米軍軍部の左翼化に反対する人が多い。例えばミリー参謀長の反トランプの態度は軍部が左傾
化した原因の一部であると言う。

軍部の応募に興味を示さなくなったもう一つの理由はインフレである。報道によるとこれまでの新入兵
のサラリーは4万ドルで、これ以外にもさまざまな特典があったが、今の米ドルは数年前の65%の価値し
かない上に一般社会の給与も上昇したので兵隊になる特典はなくなった。物価の上昇で4万ドルの年給で
は暮らしに不足である。

最後に、若者には愛国心があって自国を守る気持ちがあっても外国に派遣されることを嫌がる気持ちが
強い。バイデンはもしも中国が台湾を攻撃したらアメリカは軍隊を派遣すると言明したが、現実に戦争
となったら米軍が台湾に軍隊を派遣することは国防部が真っ先に反対するだろう。



死人に口なしでいいのか 阿比留瑠比の極言御免

2022-09-26 00:44:07 | 日記
━━━━━━━━━━━━
死人に口なしでいいのか
━━━━━━━━━━━━
   【阿比留瑠比の極言御免】 


安倍晋三元首相がテロリストの凶弾に倒れてしばらくたち「死人に口な し」という言葉がよく頭をよぎるようになった。安倍氏がもう反論するこ とはないことをいいことに、本人に面と向かって言えなかっただろうこと を、堂々と口にしだした人を見るのは、気が滅入るものである。

 時事通信によると、自民党の村上誠一郎元行政改革担当相は20日、安倍 氏の国葬に出ない考えを表明し、安倍氏の政権運営を批判した上で「国賊 だ」と断じた。

 死者に鞭打つ良識を疑う言葉だが、これを報じた記事に立憲民主党の逢 坂誠二代表代行がツイッターで「良く言った」とコメントするのだから、 何をかいわんやである。今ほど、日本の政界や言論空間を恥ずかしいと感 じたことはない。

[拉致巡り矛盾]

 かと思うと、安倍氏が生前、最も心血を注いだテーマである拉致問題に 関しても、安倍氏が存命していたらこんな証言が出ただろうかと耳を疑う 話が飛び交っている。

 共同通信は小泉純一郎元首相による北朝鮮初訪問から20年となった9月 17日、「福田氏、拉致の政府内対立を否定 『安倍氏反対しなかった』」 という当時の福田康夫官房長官(後に首相)のインタビュー記事を配信し た。それによると福田氏は、平成14年10月15日に帰国した拉致被害者5人 を北朝鮮に戻すかどうかを巡る政府内でのやりとりについて、こう述べて いる。

 「一時帰国の是非で政権内の意見が割れたと報じられたが、5人を北朝 鮮に戻すなと私に訴えた官邸幹部は、安倍氏を含め、誰もいなかった」

 だが、福田氏は24年9月の産経新聞のインタビューでは、5人の日本滞 在期限の2週間の最後のころの状況について、このように語っていた。

「急に帰すべきではないという論が、ぱーっと出てきた。それで、もう今 日決めるかみたいな話になったときに、僕ははっきり安倍官房副長官に 言った。『それは帰さない方がいいかもしれないけれども、家族たちの同 意を得ているのですか。話したんですか』と」

 福田氏は安倍氏に「それは帰さない方がいいかもしれないけれど」と 言ったということは、安倍氏が帰さないよう主張していたということにな る。今回の共同通信に対する言葉と矛盾してはいないか。また、福田氏は その上で「家族を北朝鮮に残した5人の意向を考えずに、一時的な思いに 任せて日本に縛る付けるなど人道的にあり得ない¥と疑問を持ち、安倍氏 に5人の意思確認を指示し、その結果に基づいて5人の永住帰国を決めた と述べている。

[反対主張はふれず]

 とはいえ、安倍氏はそれ以前の段階で、地村保志さんら帰国者が「日本 に残りたい」と言っていることを知っていた。拉致被害者「救う会」の西 岡力会長は14年10月18日の時点でその意思を伝えられ、安倍氏と中山恭子 内閣官房参与(当時)には連絡していた。北朝鮮にいる家族に累が及ばな いよう公開しなかっただけだった。

 この間の政府内での議論に関しては、北朝鮮との交渉窓口だった外務省 の田中均アジア大洋州局長(同)も今月、NHKのインタビューで「北朝 鮮との約束どおり、いったんは向こうに戻すかという判断は、政治判断だ と思っていました」と語り、拉致問題解決に尽力したと強調している。だ が、NHKでは田中氏が5人を北朝鮮に戻すよう主張していたことに は 全く言及していない。泉下の安倍氏は、どんな思いでいるだろうか。


鍛冶俊樹の軍事ジャーナル (2022年9月23日号) *日本核武装論の虚実

2022-09-26 00:39:50 | 日記
鍛冶俊樹の軍事ジャーナル
(2022年9月23日号)
*日本核武装論の虚実
 二言目には核武装を吹聴する軍事オタクがいるが、はっきり言って本末転倒の言い草である。日本国憲法は陸海空軍その他の戦力の保持を禁止しており、これを改正しない限り、日本が核戦力を保持できるわけはない。
 まず憲法を改正し、しかる後に核武装を議論するのが事の順序であり、順序を間違えた議論は無意味である。だから憲法改正が急務なのだが、実は、「憲法改正は急務」とは70年前から、ずっと言われ続けて来たのである。

 改憲が実現しなかったのは、終戦直後に大増殖した左翼勢力の強靭な抵抗による。その抵抗は今も、根強く続いており、憲法改正が今日や明日に実現する可能性はない。ところが日本を取り巻く軍事情勢は日ごとに厳しくなるばかりなのである。
 中国は核戦力の増強に邁進し、北朝鮮も核兵器開発の再開を宣言した。そしてロシアは核兵器の先制使用の可能性を公然と主張し始めた。日本は米国の核の傘によって、これらの核攻撃から守られてきたのだが、米国が重荷に感じ始めているのは明らかだ。

 どういうことかと言うと、日本が中朝露から中距離核ミサイルで攻撃される場合に備えて、同レベルの中距離核ミサイルで報復できる体制を整備すれば、中朝露は日本への核攻撃を思いとどまるはずである。
 だが日本は憲法上、核戦力を保持できないから、米国に頼るしかない。ところが米国は1987年の旧ソ連との中距離核戦力全廃条約により、中距離核ミサイルを全廃したままであり、在日米軍基地に中距離核ミサイルを配備できないのである。
 従って米国は日本が核攻撃された場合、米本土からか、米戦略原潜からの長距離核ミサイルで報復するしかない。この場合、中露は同様の長距離核ミサイルで米本土に報復する可能性がある。米国が重荷に感じているのは、まさにこの点なのである。

 中朝露は、日本を核攻撃しても米国が米国民を犠牲にするかもしれない核報復をあえてする公算は極めて低いと見ている。つまり米国の核の傘は、もはや破れ傘なのだ。これを修復するためには、在日米軍基地に中距離核ミサイルを配備するしかない。
 この核ミサイルの使用の拒否権を日本政府が持つのが核シェアリングであり、故・安倍元総理が生前、核シェアリングの議論を進めるべきだと言っていたのは、現在の日本にとって唯一可能な選択肢を模索しようとしていたのである。


あの「キリングフィールド」の国が経済成長    復興を支える主役は、日本から中国に交代していた

2022-09-26 00:39:10 | 日記
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)9月23日(金曜日)
        通巻第7473号  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(休刊のお知らせ)小誌、週末(24日、25日)は休刊です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 あの「キリングフィールド」の国が経済成長
   復興を支える主役は、日本から中国に交代していた
****************************************

 APECの問題児で、つねに『中国の代理人』として振る舞ってきたカンボジアが不思議なことに中国の「債務の罠」のリストには入っていない。
 あの「キリングフィールド」の国が経済成長を成し遂げ、気がつけば復興を支える主役は、日本から中国に交代していた
世界銀行とIMFの「債務持続可能性分析」では、カンボジアの債務務危機のリスクが低いと報告されていて、首をかしげる。

カンボジアの債務の対GDP比較は 2019 年の 28.2% から 2021 年末に 35% に上昇した。中国からそそのかされて新幹線をビエンチャンまで繋いだラオスの債務は2019 年から 2021 年の間に GDP の 68% から 88% に上昇した。ラオスはスリランカ、パキスタンにつづいて「債務の罠」に落ちた。

 カンボジアにおける中国の存在はすさまじい。
プノンペンの空港から市内へ至るまでに高層マンションが建ち並び、看板をみるといずれも中国語。ショッピングモールもホテルも中国資本が目立ち、日本資本のイオンや高層ホテル「東横イン」なんて目立たない。この新街区は付近に中国大使館もあって、林立する摩天楼は90%が中国である。

中国はカンボジアで道路、橋梁、水力発電などを請け負うが、民間投資はマンション、ホテル、カジノに向いている。王宮周辺のツーリストロッジなどは西洋人のバックパッカーが屯したが、コロナ禍以後、めっきり観光客が減って、目立つのは中国人ばかりだ。
かくして、カンボジアの中国に対する債務は 40 億 5000 万米ドルに達している。
 カンボジアの『独裁者』フンセン首相(24年間、首相の座にある)は、「債務のわな」を否定し、「中国だけの債務者にはならない。また中国はカンボジアを債務者として罠にかけるつもりはない」と明言しているが、かれの発言はつねに二枚舌、まったく信用がない。
 そのうえフンセン政権は経済活性化のために新しく500億ドルのインフラ投資を今後十年間になすと計画しており、IMFが慌てた。


 ▲中国の軍功に化けかねないリアム基地

 カンボジアにおいて中国の軍事基地の疑いが濃厚なのは、シアヌークビル近郊のリアム海軍基地だ。このリアム海軍基地は、シアヌークビル空港から車で15分、国立公園に囲まれた一角にあって以前から米軍が問題視してきた。
公園は海沿いの広大な敷地で、マングローブ、白砂ビーチ、沖合にサンゴ礁。

 リゾート開発を名目に中国企業が「国際観光リゾート開発区」プロジェクトを開始している。中国国有「中信集団(CITIC)」系の金融会社が融資するスキームだ。
「金銀湾開発区」は、会議施設、健康保養センター、スマートホテル、人民元のオフショア清算拠点など「スマートシティ」として機能させるトカ。

この手口もスリランカを「南アジアのドバイ」にするとコロンボ沖合に人口島を造成し、一大金融都市という触れ込みで中国企業が受注し、中国の銀行がドル建てで融資し、建機、建材ばかりか労働者も中国から連れてきた、まるで現地にカネを落とさず、それどころか借金を押しつけた遣り方そっくりである

 疑惑はまだある。
リアムの北西にあるダラサコル空港も中国が建設した。このダラサコル空港の滑走路は3200メートルあって、表玄関プノンペン国際空港(3000メートル)よりも長い。
軍用機の離発着が可能で、米軍が以前から注目監視している。

 内戦の廃墟から立ち上がり、カンボジア復興を手助けしたのは日本だった。平和復興の国際会議は日本が費用を拠金し、東京で開催された。
 日本の援助実績は(1)有償資金協力が約1,823億円(2019年度までの累計)。(2)無償資金協力が約2,188億円(2019年度までの累計)。(3)技術協力が約932億円(2019年度までの累計)と飛び抜けて無償援助が多いのである。