フィンランド建築・デザイン雑記帳

森と湖の国、SUOMIのクリエーター達に想いをよせて....
チョット書き留めておきたいこと、昔の思い出・備忘録

身の回りのものを組み合わせて照明器具を作ってみた。 その1

2010年02月13日 | 身の回りのもので照明器具を作る


アールトやレイヴィスカの照明器具を分解掃除してみて、その洗練されたデザインや構造には唸ってしまうが、同時に照明器具というのは構成が単純な事にもビックリしてしまう。

そんな目で身の回りを見渡すと、これとこれを組み合わせて電球をつけると、立派な照明器具になるんじゃないかと思う事がたびたびある。 
特にキッチンは、宝の山で、鍋、釜、フライパン、菓子の調理器具の類など、一寸工夫をすると立派な照明器具になりそうなものがたくさんある。
前々からそんなものを組み合わせて照明器具を作ってみたいと目論んでいたのだが、いくつか形になってきたのでお見せしたい。


自作といっても、照明器具であるから美しいデザインと、美しく効率的な光を目指したい。 
そして、せっかく身の回りのものを組み合わせて自作するのだから、流用した物が何であるかが分かるように出来るだけオリジナルな形を残したい。 
格好良さだけを追求するのではなく、照明器具を見た人がしばらくしてなるほどとニッコリ微笑んでくれるぐらいが最良である。
ニッコリといっても、クラフト的に可愛くなったり、いわゆる民芸調は避けたい。

制作費に関して言えば、素晴らしいデザインの照明器具が巷に溢れているのだから、自作という事は,安く出来なければ意味がないと思う。 
また、材料が安ければ安心して、作ったり壊したりの試作が出来て都合が良い。 
僕の場合、照明器具以外でも何かを流用して新たなものを作る事が好きなのだが、元になる材料に「無印良品」の商品を使う事が多い。 
値段の安さと、着色やデザインされていないベーシックなところが良い。 また100円ショップの商品も、その圧倒的な値段の安さが魅力でしばしば用いている。


自作の照明器具を作るにあたっての、幾つかの条件や目標を整理してみると・・・
1、流用した製品のオリジナルな形を生かす。 穴あけはビス穴など最小限とし、曲げたりの加工は極力避ける。
2、基本的には塗装はしない。
ブリキ(薄い鉄板にスズメッキをしたもの)の場合、ブリキは、それなりに美しい。
3、美しいデザイン、効率的な光、やさしい光を目指す。
4、材料費は安く、出来れば電球抜きで1000円以内、高くても5000円以下を目指す・・・・!

というわけで、いよいよ製作開始!

今回使用した材料は2個、どちらもケーキ作り用の調理器具を使用した。
1、パイ皿(22cm ブリキ製)1枚・・・・100円 (100円ショップで購入)
100円ショップではパイ皿の最大が22cmで、これを用いたが、できれば24cm、26cmともっと大きなほうが良い。
2、シフォンケーキ型(ブリキ製) 1個・・・・・・・・・・・・100円  (100円ショップで購入)
3、電球ソケット(口金E17用) 1個・・・・・・・・・・・・・262円  (東急ハンズにて購入)
4、その他 電気コード、ナット、ビス、スペーサー、ワッシャーなど少々
材料合計 約500円



今回使用したパイ皿と、シフォンケーキの型。 どちらも100円ショップで購入。
シフォンケーキ型は、円筒形をした中心部と円形の外枠が分離する構造になっている。




電球ソケット。 ミニクリプトン電球用(口金E17用)。




傘の部分は、ソケット径の丸穴をあけたパイ皿と、シフォンケーキ型の中心部を4x10mmのスペーサーを挟み込んでビス、ワッシャー、ナットで取り付ける。




傘の下部には、シフォンケーキ型の枠の部分を、4x20mmのスペーサーを挟み込んでビス、ワッシャー、ナットで取り付ける。 上部丸穴からは、電源コードが出る。




電球のソケットやコードはまだついていないが、一応の形が完成。 
ここまでの制作時間は約2時間ぐらい。






まだ、コードなどは付いていないが、完成した形を斜め上から見る。




パイ皿の傘の丸穴にソケットを取り付け、ミニクリプトン電球(60w)をネジこむ。 
シフォンケーキ型の円筒穴からコードを出して完成。 さっそく天井から吊るしてみる。





暗い中で電球の見え具合や、傘への光の漏れ具合等を確認。 
ケーキの型でできた照明器具、まずまずの出来で満足満足!


この照明器具を基本形として、スタンドや壁付きブラケットなども作れそうだ。 
パイ皿の径の大きなものが手に入れば、ソケットを一般球の口金E26用にして、立派なコードペンダントが出来るかもしれない。
また今回制作したのは、本体が小ぶりなので2灯、3灯組み合わせての照明器具も良さそうだ。 追々ご紹介したいと思う。


「フィンランド建築・デザイン雑記帳」
過去の関連記事 「照明器具」「分解掃除シリーズ」

*「アールトのランプ、A 330(ゴールデン・ベル)を分解掃除する」
Mar. 12, 2006

*「ユハ・レイヴィスカの照明器具・・・・・JL 2」
Feb. 03,2006

*「ユハ・レイヴィスカの照明器具 JL 2を分解掃除する」
May. 21, 2006

*「アールトのランプ、A910を分解掃除する」
Aug. 07, 2006














この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フィンランドの暖冬---昨年末... | トップ | 身の回りのものを組み合わせ... »
最新の画像もっと見る

身の回りのもので照明器具を作る」カテゴリの最新記事