出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

元旦ツーリング・絵馬(4)馬見岡綿向神社②

2019-01-03 21:00:03 | 日記

ニュースで知った12年に一度だけ作られる焼印の絵馬を求めて

滋賀県日野町の馬見岡綿向神社へやって来ました

大絵馬も見ることができました

どんども見てみたいなあ、、

縁起物を授かる受付が終っていたのですが無理矢理お願いしたら、、

快くもう一度開けて下さり、目的の絵馬を授かることができました^^/

今の時期受験生も多いことでしょう 

みんな頑張ってねっ!

たき火が足されていました 暖まりました

駐輪場へ戻り、、

コラボ記念写真を撮って、、

帰路につきます

真っ暗です

枚方までの文字が見えました 枚方に繋がっているんですね

途中、近江鉄道の駅があったので寄りました

電車の明かりが遠ざかって行きました

もう少し早かったら撮れたのに、、、

水口松尾駅でした

時刻表を見て電車を待ちました

ちょうど復刻カラーの赤電がやって来ました

動画はこちら:goo.gl/iSTgB2

少し走ると次の駅、水口駅がありました

駅舎の前で記念写真 この構図で撮りたかったんですよね!

無人になっていました

平日の朝だけ有人みたいです

無人だから改札がありません

構内の踏切

ここは複線になっていました

待合の椅子 昔ながらですね、、

駅舎内から撮りました

運良く近江鉄道の電車も見れたので一路大阪へ、、

早めの給油をしておきましょう

R307を一路枚方方面へ進みます

真っ暗な峠道

車はたまに2〜3台通過します

4輪に道を譲ります ありがとうのハザードを出してくれる車にほっこりします

 ありゃあ、、雨かな、、

宇治田原通過

宇治田原市内

消防署

ライトエースの指揮&広報車がいました

前を走る京都京阪バス

雨が降ってきました 新田辺行きのバスは峠道では慎重な運転をしていました

うわあ、降ってきたあ、、 前がよく見えず苦労しました

この後のR307が長かった〜、、、、

やっとのことで大阪へ戻れました

大阪市浪速区の今宮戎駅 もう来週には十日戎ですね

帰りは雨にも降られ、、往復250Km走りました

何とか無事帰着でよかった、、

今回のルート 行きは上のルートで途中まで自動車専用道

帰りはR307でした

12年に一度の亥年にのみ「神猪と綿向山」を配した

伝統の焼印で特別に奉製された絵馬

元旦にふさわしい絵馬ツーリングでした。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿