出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

100均の簡易モーターキット

2017-03-31 12:13:51 | 日記

毎月の電子工作教室の教材を何にしようかなあ、、、と

ホームセンターや100均をウロウロしています

100均でこんな箱入りの立派なキットを見つけました

早速作ってみましょう〜

結構詳しい説明書と台座の板まで入っています

あまり見なくなったエナメル線ですね

永久磁石も入っています

エナメル線はからまないように伸ばして1本にしておきましょう

単三電池を1本用意する必要があります

エナメル線を単三電池に10回程巻き付けます

左右に6、7cm伸ばしてそれぞれリングに巻き付けて固定します

これが軸にもなります

そして、ここがミソなのですが

①軸の片方は付属の紙ヤスリでエナメルを全部はがします 

結構粉が出ます

②そして、片方はエナメル線の表面の半分だけはがします

机の上に置いて上面だけ紙ヤスリでこすってはがします

これで回転子は出来上がりです

次に軸受けを作ります

付属のゼムクリップを伸ばしてこんなふうにします

それを付属の木の板にセロテープで貼付けます

できれば先を曲げて板に穴をあけて差し込めばぐらぐらしないでしょう

付属のビニール線の両端のビニールを数センチはがします

軸受けにビニール線を結んで

回転子をのせて、、

その下に付属の永久磁石を置きます

ビニール線に単三電池をつなぐと、、、

回りましたあ^^/

フレミングの左手の法則で、親指、人差し指、中指の順に

F:力の方向、B:磁界の方向、I:電流の方向です

フレミングの法則には右手の法則もあり

右手はF、B、E(起電力の方向)です

FBIはアメリカの連峰警察、アメリカ人は左利きが多いので

左手はFBIと覚えたりしました^^*

条件が揃えばこんなふうにビュンビュン回って感動します

動画はこちら:goo.gl/9Gfq3Z

電池ケースにするアクリ板も3枚付属していて親切です

こんな自作簡易キットでも完成すれば達成感があり

クルクル回るモーターが可愛くて愛着がわいてきますよ

うまく回らない時は

①エナメルが片方は全部、片方は半分だけしっかりはがれていますか

②軸になる線が左右対称にまっすぐ出ていますか

③軸受けのゼムクリップが平行になっていますか

④単三電池は減っていませんか

⑤単三電池の接触は大丈夫ですか

⑥フラフラしていたらちょこんと回転を手助けしてみて下さい

⑦電池の向きや永久磁石の向きを逆にすると回り始めることもあります

など、試せば、、あなたのモーターも回りますよ!

エナメル線は結構余るのでいろんな巻数や、直径で試してみるといいですね

いろんなコイル※を作って実験すれば夏休みの自由研究になりますね

108円で楽しい実験ができました。

※鉄心に巻いたり、軸受けを工夫したり、永久磁石を電磁石にしてみたり

いろいろ試してみて下さいね。

 


天王寺てんしば〜花園町界隈(3)

2017-03-30 08:09:16 | 日記

大阪市の西成区の北花園町に用事があったので

天王寺から芝生広場のてんしばを歩いて用事を済ませ、

JR線と南海線の共通の駅・新今宮駅までやってきました

ここから寺田町まで戻りますが、同じところを歩くのもなんだし

JR環状線に乗ることにしました

こっちがJRの改札口

振り向くと南海線の改札口です

切符売り場もそれぞれにあるので

間違えないようにJR側には南海線は反対側ですの注意書きがあります

JR線ではどこの駅でも女性職員のイラストが現れますね

JR新今宮駅の環状線のホームです

ホームから見える空き地は、現浪速警察署が建て替えの時

仮庁舎があったところですね

今でも何かあるときは警察車両の駐車場になっているようです

まず大和路快速がやって来ました

関西圏ではこの顔つきもおなじみですね

反対ホームにも長〜い電車です

その向こうには新型323系が停まっていました

そして走って行きました

あ、こちら向けに緑色の電車がやって来ました

奈良方面王子へ行く電車でしょうか

そして環状線の323系がやって来ました

これに乗りましょう

地下鉄に乗り慣れているので

ホームに到着した電車がしばらく停まっていることが新発見です

動き始めました  取っ手や吊り輪がみんな黄色です

すっかり普通の存在になった液晶画面

阪堺電車を横切り、、

堺筋も横切り、、

さっき歩いたジャンジャン横町も見えて、、

通天閣、、、映し損ねた><;

天王寺動物園

天王寺駅から寺田町駅までの323系からの車窓はこちら↓

goo.gl/0X4pOE

そして寺田町駅に着きました

ここにも長〜い電車

寺田町駅ホームの椅子もホームに平行になっていますね

ホームへの転落防止策だそうです

わりと新しい塗装です

左は新幹線等のダイヤ改正案内ポスター

そうそう、サンダーバードの一部が

高槻駅にも新規停車するようになったんですね

右は京都鉄道博物館 そろそろ行ってみるかな、、、

やって来た電車には行き先表示が二つ

関空快速と紀州路快速二つの表示です

それに今は大阪環状線の表示

前半分4両が関空へ、後ろ半分4両が和歌山へ行くんですね

途中で切り離しですね

寺田町のエレベーターには環状線の駅図が

ここがどこか判り易いですね

四国の観光案内 さすがにJRは全国区ですねえ、、

夏には四国も走ってみたいなあ、、と思っています

寺田町駅を出ました

そうだ、お昼まだだった

駅前の牛丼店に入りました

久々の牛丼です

店員さんもお客様もどちらも外国の方、、、、でした、、

そんな時代になったんですねえ、、、

少し時間があるので散策していたら、、、

アロエの花って、こんなんでしたか、、、

環状線高架下の絵

かわいいたらこ電車ですね

めったに乗らないのですが、プチ鉄旅もできた

今回の天王寺〜てんしば〜花園町〜新今宮〜寺田町なのでした。

 

 


天王寺てんしば〜花園町界隈(2)

2017-03-29 12:48:19 | 日記

天王寺駅からてんしば(芝生広場)を通って

天王寺動物園の横をJR線に沿って西へ歩き国道26号に近い

花園北辺りへやって来ました

最近はどこでも外国からの旅行者の姿を見かけます

今度入ってみよう

おお、七福神より一人多いぞ

この辺りは外国からのバックパッカー用の激安ホテルが多いんですよ

インターネットで噂が広がってコインランドリーなどと

併用しての長期滞在者も多いようです

勿論日本の旅行者も泊まれます

このJR線との複雑な絡み合いは、、、

バス停も新今宮駅前

ここが新今宮です

南北に走るこの高架はJRと交差している南海線です

南海線の高架下です

耐震工事が施されていますね

洒落た交番ですね

南海線の高架下には面白い絵が描かれています

何の会社なんでしょうかね

今流行の小中一貫校です

街中にそびえるのはNTTの通信塔

大阪に来て慣れない頃は帰り道この塔を目印に走っていました

ものすごい自転車群

ここを通るとき来労するんですよ、、

ここは西成区です

この先の北花園町で用事を済ませたので天王寺〜寺田町方面へ戻ります

いたるところからあべのハルカスが見えます

見えている電車は南海線です

そこからR26へ出ました

これは北を見たところです 真っ直ぐ行けば梅田に出ます

神戸方面へのR43にもつながります

今宮工業高等学校です

寺田町へ行くのですが、歩こうかとも思ったのですが

同じ所を歩いてもブログネタにならないので^^;

JRに乗ってみることにしました

新今宮駅はJRと南海が交差して同じ駅になっています

では、電車に乗りましょう

つづく、、、。 

 

 

 

 

 

 


天王寺てんしば〜花園町界隈(1)

2017-03-29 12:10:58 | 日記

てんしば? 天王寺の芝生広場のことです

天王寺駅前から天王寺動物園まで続いています

整備されたので歩き易くなりました

人気のコーヒーショップもできました

平日でしたがレストランは賑わっていました

いろんなイベントのテントが並んでいます

ここは何かものづくりかな、、

5月の連休には私たちもここで電子工作教室を出展します

来て下さいね! (5月3、4、5日予定)

芝生はまだ全部には生えていませんが

ピクニック気分で楽しめます

全体の案内図 向こうに通天閣も見えています

外周は450m、散歩にもいいですね

そして天王寺動物園の入口に続いています

振り返るとあべのハルカスです

上空をヘリコプター 上からも芝生のグリーンが見えているでしょう

芝生エリアを出て坂道を西へ歩きます

右側が天王寺動物園です

鳥舎の外の木にいつもサギがいます

檻の中だけど食べ物があるのと、外を自由に飛べるのと

どっちがいいかなあ、、、

ほんのごく一部動物園を覗き見ることができました

ここはJR線に並行しているのでいろんな電車が見れます

紀州路快速や、、

奈良方面へ行く緑色の電車

関空特急も通ります

オレンジ色は新型323系です

あとで少し乗りましょう

通天閣の南になるところ

ジャンジャン横町です

いわゆる新世界商店街です

浪速警察署の新世界交番です

堺筋に出てここからもあべのハルカスを眺めます

阪堺線の踏切です

昔霞町という駅名でしたが新今宮駅前に駅名が変わりました

ゴゴゴ〜 阪堺電車が往き交います 

天王寺駅から西へ、てんしばを通過して

天王寺動物園を右に見ながら阪堺線の踏切まで来ました

踏切を渡ってさらに西へ進みます

つづく、、、。

 

 

 


名村造船所跡地〜サノヤス造船所(2)

2017-03-28 18:33:25 | 日記

大阪市住之江区の名村造船所跡地やサノヤス造船所付近を散策しました

千本松大橋の見える所も通過

あの橋を渡れば大正区です

この倉庫も昔の名残りがありそうです

こんな感じのところが続きます

サノヤス造船所はどこだろう〜、、、

よくサノヤス造船所に入っているお船の背景にこの看板が写っているので

この付近だと思いスマホで場所を確認しました

三宝線に出てみるとバス停の名前は、、

造船所通でした

そこを西に入ったところのこの建物が、、

サノヤス造船所でした

なーんだ、ここだったのか、、、

さっき通ったところでした

何年もこの前を通っていたのにここだったとは、、

ここが門です

どおりで大きなクレーンがあったのですね

何か大きなものが建造されているようでしたが撮影は控えました

船の建造は倉敷の工場で行なっていて

ここでは修理等を行なっているのですね

倉敷のサノヤス造船所の様子はこちら:goo.gl/gCBFoN

ずーっと前からサノヤス造船所ってどこだろうな、、、

と思っていたのですが、今日は判明しました

何度も通っていた道沿いにあったとは、、、

隣は休止されている大阪市の住之江ゴミ処理場

そこから南港通りに出ました

ここに記念碑があります

井路(いじ)川の記としてあります

この辺りは穫れた野菜を水路で運んでいた干拓地だったそうです

こんな感じで豊富な農産物をたくさん運んでいたのですね

なんだかとっても良い感じです

通り沿いの企業の通勤者が利用している大阪市バス

ちょうどリバイバルゼブラカラーのバスが走って行きました

行く時に通った旧火力発電所、現Panasonic工場です

平林大橋の上からは野鳥が見れました

カモ足の温度は低いので水中でも大丈夫だそうです

水の上に出ている体の体温は高く、足との間には熱交換機能を

持っているのだそうです すごいですね

木場が戻ってきたような風景です

少しは貯木がまだ続いているのですね

ちょっと嬉しいです

昔はこういった浮かべた丸太の上を地下足袋を履いた職人さんが

おおきなカギ付棒で丸太を回したりしていました

丸太を運ぶ小舟も動いていました

ほんとここを埋め尽くす材木が浮かんでいたんですよ

南港大橋では新型ニュートラムのオレンジ色が走って行きました

向こう側の金網ごしに遠くの通天閣も見えました

次回はあの通天閣の向こうの天王寺公園の”てんしば”の様子を

ご紹介します

では、また。