出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

今日のお出かけ

2017-09-28 21:51:12 | 日記

朝出かけに駅前で見つけたカメムシです

今鹿児島で台風18号の影響もあって大発生して困っているそうですが、、

まさか、、フェリーに乗って来たんじゃないでしょうね

結構ツヤのある体ですね

思いっきり接写で撮ってみました

じっくり虫なんか見ることはありませんが

よく見ると足は意外と胴体の真ん中から出ていますね

乗り込んだ新型ニュートラムの先頭車には誰も乗っていませんでした

まさしく無人運転です

201-06なので200系の導入第一弾の6番目の編成でしょう

紫(パープル)色でした

検車場には新しい編成用のニュートラムがトレーラーで到着していました

第2弾は色が少し薄い感じがします

予約診療で病院へ

中国語の通訳の人がいる病院です

通訳のおかげでずいぶん助かっているでしょう

夜、用事で長居公園付近までバイクで出かけました

長居公園通りは南港から行くととても混みます

阪堺電車と南海電車の踏切があるからです

南海電車の踏切では結局6回も電車を待ちました

遮断機が上がったと同時に次の列車用にまた降り始めます

早く高架工事を終えてほしいものです

この後、今度は路線バスの停車でまたノロノロです

朝と夕方はこの通りは通るもんではありません

目的地付近でうろうろしていたら婦人警官の笛の音!

あ、一方通行逆行でもしたかな、と思ったらどこに行くのですか

と行き先を聞かれ、スマホの地図をサッと出して道案内してくれました

最近は警察官もスマホで案内してくれるんですね

何とか用事が間に合って帰りは南港通りを戻りました

フェリーターミナル付近で何やら変わったライトのお船が見えた気がしました

海の見えるところにバイクを停めました

よく見たら、クレーン船でした

ちょうどフェリーも出航するところで

この2つの灯りが重なって見えたのでまさか地球探索船ちきゅうが

こんなところにと勘違いしました

フェリーはゆっくり出航して行きました

右が関電南港火力発電所の煙突です

クレーン船は何を運んで来たのかな、、

お月様はちょうど半分ですね

そしてニュートラムの検車場の前を通ります

大阪市交通局の南港運輸事務所&南港検車場です

新しい200系が寝ていました

また明日もがんばってねっ!

ニュートラムの駅は中ふ頭です

今日も無事に帰着しました

ちょっぴりお疲れ気味

いただいいた甘い物で一休み

今日も忙しい一日でした。

 


胃カメラ&雑記

2017-09-28 02:26:00 | 日記

術後2年目の胃カメラ検査です

谷町4丁目に移転した大阪国際がんセンターです

センター内は番号で区分されていて判り易いです

今回は内視鏡受付です 予約が入っていると一発で書類が出てきます

さすがコンピューター社会で便利ですね

まあ、こんな書類はあまりありがたくありませんが、、

久々に腕に番号札を付けられました

思い出したくない、、入院を思い出します

内視鏡検査が無事終って、、

前日から絶食だったので遅いお昼をいただきました

食事後はすぐに仕事です

これは先日食べた新製品

季節の新じゃがです 新製品とか季節限定とか書かれていると、、

ついつい、、、^^;

こちらも新製品 ナッツのミルフィーユです

自販機で缶ジュースを買うのを止めてこちらに投資しました^^;

さて、これは先日のお昼頃のこと、、、

JR天王寺駅の中央改札口で何やら繰り返しのアナウンスが聞こえました

よく聞くとどうやら時刻表示板が故障して一部表示していないようです

故障中の貼り紙がしてありました

何かの回線に支障がでたのでしょう

表示板は点灯していませんが定刻運転されていたようです

レアなアナウンス動画はこちら:goo.gl/ag1572

夕方には復旧していました

これは別の日のだいたい同じ場所です

今度は警察官が何か配り物をしていました

私も受け取ったら秋の交通安全週間の啓蒙活動でした

次の日は雨 自衛隊の宣伝カーですね

雨が止んで上空をセスナです

とっさにコンデジで数枚撮りましたが

カメラ技術はすごいなあ、、一枚に翼のレジ番が写っていました

あんなに遠くを飛んでいたのに写っているとは、、、

カメラはやはり20世紀の最大の発明品ですね

通勤路にある柿の木です

実が成っていました 秋を感じます

秋といえば、、お月見ですね

かわいいのでお土産に買いました

こちらもかわいいうさぎのケース入り

中のおまんじゅうもおいしいです

大阪らしいいか天も、、

あちこちで見かけるようになりました

もう、おせちですね

面白いおせちを見つけました

近鉄のしまかぜのケースに入った六重和洋おせちです

欲しいけど、、高そうだなあ、、、

この他青のシンフォニーの列車おせちもあるようです

私は餃子定食にしておこう^^*

日本橋・でんでんタウンの駐輪場でエストレヤが並びました

左が私の相棒です

冬休み教室の教材を試作しました

プーリー駆動のサンタの宅配便です

こんな感じです

でんでんタウンは夜遅くまで観光客で賑わっていました

一時はワンルームマンションが増えましたが

最近はどんどん宿泊用のホテルに変わっています

ハロウィンですね

10月の電子工作教室はやはりハロウィンかなあ、、、

以上雑多な雑記でした。

 

 


夜の伊丹空港

2017-09-27 12:36:49 | 日記

夕方夕陽がきれいでした

時間があったのでちょっと伊丹空港へ行ってみることにしました

伊丹空港の滑走路の近くです

見えているトンネルは滑走路をくぐっています

トンネルの手前の川沿いにバイクを停めてふと見ると

離陸するジェット機が見えました

どこかへ飛んで行きました

さぞかし機内からは大阪市の宝石をちりばめたような

きれいな夜景が見えていることでしょう

伊丹空港では離陸すると大きく左へバンクしていきます

目の前を大きな胴体がゆっくりと進みます

本当はもっと真っ暗ですがソフトで明るくしてみました

離陸のため滑走路へ向かって行きました

お月様もきれいです

ドドドドーー、、、降りてきました

バオーーン、、逆噴射しています

とてもきれいな夕陽です

また次が降りてきました

ズヲォーーン、、、、

長い三脚で撮影している人がいました

滑走路の回りをパトロールするプリウスαのパトカー

また降りてきました

ライトが連なっています

離陸するジェット機とお月さま

鶴丸のJALですね この時間からどこへ行くんだろう

ドドドドーーン また降りてきました

次々と降りてきます 管制塔は忙しいだろうなあ、、

離発着するジェット機の動画はこちら:goo.gl/ZG2x8E

まだまだ見ていたいですが、、、

そうだ、翌日は胃カメラの日でした^^;  帰ろう、、

新御堂筋に出て、淀川を渡り、一方通行の新御堂を南下します

4輪では何度も通りましたがバイクで走ると新鮮です

御堂筋です

いつも車が多いですね

御堂筋を突き当たって、R26を南下します

これで今日のミッションは終わり〜

バイクは便利ですね ちょっとお出かけが気楽にできます

相変わらずミッションの固い、Nに入りにくいエストレヤですが

それも個性と感じて、だいぶ扱いに慣れました

私の手元に来て850Kmほど走りました

一度コウノトリ但馬空港にも行ってみたいのですが、、かなり遠い感じです

伊丹空港、関西空港、八尾空港、神戸空港、白浜空港と巡ったので

但馬空港にもいつか行ってみることにしましょう〜

伊丹空港経由東京行きが発着しているようです。

goo.gl/Vm8pu2

 


RoBoRAVE Osaka2017(2)

2017-09-26 21:39:20 | 日記

アメリカ生まれのロボットコンテスト、ロボレーブの

大阪大会が開催されました

アメリカ発の競技会らしく、まずはミッションを成功させます

ライントレースでスタート点からゴールまで

まず1個以上のピンポン玉を運び、スタート地点に戻ります

スタート地点に戻ったら

今度はなるべくたくさんのピンポン玉を運び得点をかせぎます

最初にミッションをこなし、それからボーナス得点を稼ぐという

発想はアメリカらしいですね

何個ピンポン玉を運んだか数えます

みんないろんな構造を考え自由に作ってきます

高校生用コースはラインも狭いので

光センサーの数を増やしていますね

ピンポン玉を速く降ろすためにふたの開閉も早くしています

開閉機構、いろいろ工夫していますね

高校生のマシンのデモです

スタートしてラインをトレースしながら進みます

まず1個以上のピンポン玉をゴールに運びました

運び終わったらぐるっと回って再びスタート地点を目指します

もうすぐスタート地点に戻って来ますよ

出発点に無事戻る、こういったところがアメリカ的発想ですね

今度はピンポン玉をなるべくたくさん運びます

重くなるので動きも鈍くなります

あとは何回往復してどれだけたくさん運んで点数を稼ぐかです

中学生チームもがんばっていました

こちらはセンサーなしで板の上を外さずゴールするかの競技です

さあ、どうかな、、

一つ目のコーナーは無事クリア

二つ目もクリア

赤い線には得点が書かれているので越えれば得点になります

こちらのロボ塾生も奮戦中

みんながんばって、、

ゴールできたチームも出てきました

最高10回まで走らせることができて、

一番得点の良い上位5回分の得点の合計を競います

中学生コースはさらに長いです

競技が終わりました

自分たちの得点を計算し、自己申告します

いいなあ、トロフィー、誰が得るのかな、、、、

※このチームは優勝してトロフィーを得ました^^/

世界大会の様子がビデオ放映されました

何と3000個ものピンポン玉を運んだそうですよ

集計中は全員で清掃です

結果を発表します 表彰式です

小学生の部 優勝〜♫

でんでんタウン発明ロボット塾生のチームでした^^/

わーい、お兄ちゃんが優勝したよ〜

楽しい場面ですね

第2位も、でんでんタウン発明ロボット塾生のチームでした^^/

そしてバッテリーが弱ってしまって完走はできなかったけど

チームメイトみんなでがんばった高校生チームも表彰〜

よくやったねっ!

きっと夏休みもがんばったのでしょうね

試合が終わって積極的に感想を述べる選手もいました

では、みなさん、次回は金沢で開催の

RoBoRAVE国際大会(goo.gl/xAtAj3)でお会いしましょう〜

最後も勝ちどきで終了〜

これが優勝の賞状と盾です

楽しかったRoBoRAVE Osaka大会、動画はこちら:goo.gl/mXPbqc

夕方はでんでんタウンへ戻って翌日の電子工作教室の準備をしました

今や、プログラミングロボットの競技会は

小中高校生に身近なものとなりました

このような競技会を通じてさらにロボットに興味をもってもらって

レスキューやホーム&介護ロボットがもっと生活に

とけ込んでくるよう、今後も青少年にがんばってほしいものです。


RoBo RAVE Osaka2017(1)

2017-09-26 12:14:40 | 日記

RoBoRAVE(ロボレーブ)はアメリカ生まれのロボット競技です

毎年世界大会まで開催されます

その大阪大会にでんでんタウン発明ロボット塾生も参加しました

会場は追手門学院大手前中高等学校です

いろいろ積極的に参加しているようですね

会場ではお世話役のダイセン電子さんがコース等の準備中です

会場からは大阪城が正面に見えます

参加者に案内のため学院前の歩道橋で待機することにしました

秋のマラソン大会に向けて練習する人をたくさん見かけました

京阪電車も見えます

あ、あの後ろ姿は水陸両用観光バスですね

スクリューが見えます

外国からの観光客人も人気のようです

上空にはズームすると伊丹空港アプローチのジェット機が見えます

ボンバルディアですね

参加者を案内し終ったので会場へ戻ります

事前受付も最近はもっぱらネットですね

会場です

いろいろ作って来てますね

参加するロボットの形状は自由です

こちらは中学生チーム

小中学生と高校生も参加しています

いよいよ開会です

アメリカ生まれのRoBoRAVE(ロボレーブ)の目的は

①勉強しながら学ぶ、②分かち合う、③チームワークです

コースは2通りあります

左が板の上をセンサーなしでゴールするクラスのコース

右がライントレースで進みピンポン玉を運ぶミッションのコースです

ダイセン電子さんお薦めのロボット用プログラムは

Cスタイルと呼ばれるアイコン積み重ね型です

開会の前に全員集合で勝ちどきを上げてスタートです

隠されていたライントレースコースが発表になります

早速練習開始 午前中いっぱい練習ができます

うまくピンポン玉が運べるかな、、、

おっと、まだまだ調整が必要なようですね、、

こちらは簡単そうでなかなか奥が深い板コース

うまく曲がるかな、、

あー、やっぱそこで脱輪かあ、、、

うまく走るまで何度もプログラムを修正します

中学生も参加してくれて嬉しいですね

お昼は大阪城公園でお弁当にしました

先日来場者1億人を迎えた大阪城の天守閣です

城内の足のタクシー お城は広いのですが乗れば楽チンです

こちらも外国からの観光客が殆どですねえ、、

大型バスもやって来ました

さて、会場では昼からの競技開始に向けて最終調整です

おお、何とかゴールしましたね

ふむふむ、距離と角度を観察してプログラムを工夫していますね

右と左のモーターの回転と時間だけのプログラムです

センサーは一切使えません

なんだか筑波チャレンジに似ていますね

筑波チャレンジ:goo.gl/3HuLNw

練習時間も残り少なくなりました

これはピンポン玉計数器 ダイセン電子さんのオリジナルです

さて、午後からの競技がいよいよ始まります

競技説明を聞きます

これもダイセン電子さんオリジナルの優勝盾です

最近はアクリルのデジタル加工で立派な物ができますね

本番です がんばれ〜

紙に書いて、、さらにプログラムを工夫していますね

ピンポン玉うまく運べるかな、、

はい、君たちの得点だよ

さらに競技は続きます

つづく、、、。