出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

通りがかりに会った花たち

2017-06-30 12:25:13 | 日記

街中を歩いているといろんなお花にめぐり会います

きれいだね〜、撮らせてね〜

ほとんどの花や木の名前が判りません><;

でもこれは判りました^^/  クスノキですねっ!

書いてあったから、、^^;

みんなたのしませてくれてありがとう〜

南から梅雨が明けてきますね 次はいよいよ夏ですね。

 

 

 

 


発明ロボット塾9期生・3回目実習

2017-06-30 11:51:09 | 日記

小中学生で高専のロボットクラブのお兄ちゃんたちと

ロボットについて互角に話が出来る程度の技術知識を身につけよう

という目的で一年間実習する発明ロボット塾の9期生の

3回目の実習です

6月は電波の日があることから、毎年ラジオ教室を行なっています

今年はオーソドックスな基台にパネルを立て

そこにバリコンやスピーカーを取り付けるデザインにしました

発明ロボット塾生の場合は基台の板は1回目の実習でのこ引きして

作った板を使います

パネルは0,7mm厚のアクリ板を使います

プリント基板にラジオIC、トランジスタ、抵抗、コンデンサーなどを

自分でハンダ付けして回路を組み上げます

ラジオ独特の検波についても学びます

今回はペットボトルアンテナにせず、市販のバーアンテナを使います

実習当日はアマチュア無線機器の展示会もあるので

こちらも見学します

ラジオはどうして鳴るのだろう、、、、

そのナゾが解けますよ  塾生のみなさん、お楽しみに〜♫


四天王寺さんで見たスズメ他

2017-06-29 22:08:18 | 日記

地下鉄の売店がどんどんLソンに変わっています

店舗数の競走らしいです

店舗数の競走より顧客満足度で競走してほしいですね

最近お疲れ気味なのでちょっと休憩です

雨が止み、青空が見えてきたので、、

四天王寺に寄ると、スズメが砂浴びをしていました

すごい勢いで羽根を動かしています

デジカメの何かの処理でこうなったのでしょうか

真ん中が四角に処理されていました

こちらも真ん中がくっきり四角っぽくなりました

砂を巻き上げています

羽根を全部広げていますね

あまり一生懸命浴びていたので動画も撮りました

goo.gl/tCHzzR

何かの準備がすすんでいました

愛染まつりの準備かな:goo.gl/YuakpE

金堂の修復ももうすぐ終るようです

6月30日にまた寄ってみましょう〜

同じ四天王寺で今度はスズメの親子がいました

どうやらお母さんが食事をさせているようです

はい、あーんして、、 かわいいですね

動画はこちら:goo.gl/t5LqKW

珍しく軽飛行機が東の八尾方面でなく南へ飛んで行きました

関空へ行くのかな、白浜かな、、

日本橋に寄ってイベントの教材の準備をして、、

帰るとマジックアワーにお月様がきれいでした

何となく丸く見えました

少し霞んでいたのでおぼろ月風です

翌日朝、地元駅では七夕の短冊を募集中です

願いを書きませんか、、

短冊は地元の天満宮で祈祷してもらえるそうです

いつものさんふらわあをニュートラムから眺めます

さつまが給油中でした

さんふらわの前にはハッチ全開で荷役中の貨物船がいました

船名はMATSUSHIROと読めました

沖合には漁船群も見えました

今日もボランティアスタッフさんのご協力を得て下ごしらえ

今年は600もの材料を揃えるので大変です

途中でリード線が足らなくなり近くのパーツ店に買いに行きました

日本橋は何でもすぐ揃うから恵まれています

LEDのリード付けは200本です

音センサー基板は60セット

電源、マイク、LED端子の6本のリード線をハンダ付けします

必要パーツを書き出してみました

終った〜、、、と消せるパーツは、、

まだ1種類だけでした><;

がんばろう〜!。

 

 

 


今日のシーサイドコスモ(2)

2017-06-27 11:43:36 | 日記

大阪南港の海辺の公園、シーサイドコスモです

ここは一部が釣り開放区域になっています

今日は大きなお船はもう来ないかな、、、

帰りかけたら、タグボートが出かけて行ったのでもう一度戻りました

第32たけ丸です

第32たけ丸が残していった波

27MHzですね、市民バンドを楽しんでいる人もいました

天保山方面にはUSJ連絡船や渡し船が見えました

対岸のLILA BHUM号が動き始めました

タグボート無しで自力離岸です

珍しく大きく煙を吐いていました

こんなに煙が出るのは珍しいですね

かなりの煙を残して行きました 続けて神戸港へ行ったようです

あ、この色の内航船も見たことがあるなあ、、

第一くろしおはローマ字だと KUROSHIO No1ですね

紫色はかわいいですね

広島の呉船籍です

いつか呉港でも出会えたらいいなあ、、

ご安全に〜

シーサイドコスモではお船だけでなく飛行機も見えます

伊丹空港から飛び立つジェット機やボンバルディア、

関空へアプローチのジェット機、遠く神戸空港へ降りる飛行機や

舞洲から飛び立つ遊覧ヘリコプターも飛んで来ます

いろいろ楽しんで、帰りはWTC裏を通って、、

ここの街路灯のデザイン、初めて気付きました

手前はワイン城として失敗した建物ですね

IBMの前等を通って

遠くからも見えるNTTタワーの下も通って、、

Canon SX600HS

帰りました

シーサイドコスモは行くたびに何かに出会える素敵な場所です。

 


今日のシーサイドコスモ(1)

2017-06-26 21:49:25 | 日記

午後からの仕事を終え、少し時間が出来たので

今日も自転車でシーサイドコスモまで出かけました

内航船のシュポシュポという音に癒されますね

神瑞丸

天保山埠頭には何か着けていますね 練習船かな、、

あ、タグボートがお出かけです

ひえいです

あ、このコンテナ船のエスコートだったんですね

ドーンと姿をあらわすので、でかさを感じます

向こうにサンタマリアです

出航するのはWAN HAI 163です

WAN HAI163の起した波にもまれているのは

大阪府警のかつらぎです

もちろん、ぶつかったりはしませんよねっ!

毎日パトロールお疲れさまです

二階建ての船橋がかわいいですね

サンタマリアは今日も外国からの観光客でいっぱい

WAN HAI162と内航船がすれ違い

吉祥丸です

気持ちよさそうにバルバスで波をたてていますね

WAN HAI163が右へ向きを変えてゆっくり出航

天保山に停泊のお船にもライトが点きました

ブオーンというエンジン音は伊丹空港から上がって来たボンバルディアです

なかなか灰色の空の中から見つけるのが大変です

シーサイドコスモからの眺めはさらに続きます

つづく、、、。