出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

大福駅で大福を食べよう(1)

2019-07-31 19:04:12 | 日記

私のツーリング企画はしょうもないものが多いのですが、、^^;

今回の企画は「大福駅で大福を食べよう」というものです

まず大福を買ってリュックに入れました

そしてこれも買いました

チェアーソックスです

バイクのハンドルに巻きました

今回向うのは、奈良県桜井市にある近鉄電車大阪線の大福駅です

まずは南海線を渡ります

あ、ここ以前エストレヤで通ったことがありました

同じここで休憩した覚えがあります

今回も出かけにグズグズしたので到着は16時半頃です、、

松原市に入りました

近鉄の河内松原駅です

大和高田方面へ進みます

あ、だいぶ前に行って見た土師ノ里(はじのさと)駅ですね

ちょっと奈良らしい景色になりました

この橋は石川橋というのですね

しかし、今日は大阪を出てずーーーーっと渋滞です

日本中渋滞ですねえ、、、、

柏原市に入りました 近鉄の大阪教育大前駅です

遠くに山々が見えます

相変わらずの渋滞、、、

あ、ナビに大福の文字が、、

そしてついに着きました 近鉄電車の大福駅です

確かに大福駅です

駅の反対側 同じような出入り口ですね

ここは奈良県桜井市です

近鉄線だから当然近鉄電車が往き交います

 

近鉄は特急電車もあるので嬉しいですね

さて、ではいよいよ大福駅で大福をいただきましょうか、、、

つづく、、、。

 


鳳・カルチャーロボット教室、

2019-07-29 22:37:50 | 日記

毎月開催の堺市鳳への出前ロボット教室

前日に運び込みです  夜走る方が涼しいですからね

教室のあるショッピングモールです

ほぼ1年で木工からプログラミングロボットまでこなします

少し退屈なプログラムが続いたので今回はミニ四駆で気分転換です

基本教えない、自分たちだけで取り組む方針なので

コースも自分たちで組み立てます

新型ミニ四駆の組立て開始

同じキットをでんでんタウンの教室で先に組んだことのある参加者は

マイクロビットロボットを触っていました

どうしても判らない場合は挙手、ヒントだけで解決は自分です

小学1年生も奮戦

出来上がったらゼッケンを付けましょう

自分で好きな番号にします

競技開始!  コース取りやスタート順はジャンケンで決めます

ウンコ号! 子どもたちはウンコが好きだなあ、、、

楽しければいいんです

ボディを外して軽量化しましたが結果はどうかな、、

ギューーン! 速い速い!

はい、次の人!

自分たちで決めた組み合わせ  兄弟対決になりました

やったあ僕の勝ち!  優勝です!

おめでとう! 優勝カップ(マグカップ)がもらえましたよ!

他の選手には人気の袋菓子

みんなリフレッシュできたかな

お昼を食べながら午後からの作戦会議

午後からもいつもの参加者がつどいます

だまっていてもみんなモクモク進めます

ほしい部品側にニッパーの刃を持ってくる

教室に通い始めは迷っていたけどすっかりマスターしました

慎重に調整

おいおいゼッケンは見えるところに付けてよ

午後からも兄弟対決になりました

さあ、どっち!?

互角!!

お兄ちゃん面目守ったあ^_^

楽しいお菓子選び

こうしてレクリエーション的ミニ四駆大会は楽しく終了できました

このカルチャー教室のある堺市では古墳群が世界遺産に登録されましたね

ちょうどこの辺りを通って出前に伺っていますよ。

 

 

 


関ハム準備会

2019-07-29 08:06:41 | 日記

関西で一番大きなアマチュア無線のイベント

関西アマチュア無線フェスティバル2019は入場者数9000人を迎え

大盛況のうちに無事終了しましたが

準備は2ヶ月前から進められていました

磁石で反応するリードスイッチLED基板

ボイスレコーダーへスピーカーや電源ケーブルのハンダ付け

お弁当を食べて一日中ハンダ付け

電池1000本の買い出し

リュウグウの印刷

最後は関係者が集って、、

教材サンプルを最終検討し

最終打ち合わせ

体験コーナーの実験材料も製作

スタッフが少ないので組立説明書を製作

参加者はこれを見て組み立てます

説明書は功を奏して当日の混乱が防げました

テーブルの保護材など最後の買い出し

阪急電車には祇園祭のヘッドマークが

祇園祭の準備も大変だろうなあ、、、

開催前日 明日の天気が気になります

楽しい抽選会用に前日ギリギリまで景品を探しに行きました

無事準備が終って、、いよいよ明日が開催日です

関西アマチュア無線フェスティバルの様子はこちら

(1)https://blog.goo.ne.jp/ja4rue2011/e/45a73df9267aaa1591bd6206d6b5b9cc

(2)https://blog.goo.ne.jp/ja4rue2011/e/92d383463e608230d5c7145a29462b0a

(3)https://blog.goo.ne.jp/ja4rue2011/e/778684da8b5ab0a4c1266d0e955c3e45

とにもっかくにも、喜んでいただき、無事終了出来てよかったです。

 

 

金属探知機キット

2019-07-28 11:45:22 | 日記

夏休みの電子工作の教材に金属探知機の希望があったので

キットを組み立ててみました

キットに付属している電子部品です 電池006Pは別に用意します

丁寧な紙の説明書が付属しています

基板の配置図も解りやすいです

この基板に組み込みます

プリント基板にハンダ付けします

背の低い部品・抵抗から付けていきます

抵抗に向きはありませんがダイオードには向きがあるので注意します

基板の中心にICを取り付けます

足を揃えて基板の穴に差し込みやすいように修正します

ICも向きがあるのでよく注意します

もう一度向きを確認して最込み、、

まず対角線にハンダ付けして傾きがないかどうか確認します

最初からくっついているラウンドはハンダがくっついてもかまいません

次にコンデンサーを付けます

値の違うコンデンサーもあるので注意します

スイッチを付けます

足が太いので少しニッパーで切って細くします

足が3本の半固定抵抗器を付けます

電解コンデンサーを付けます +−の向きがあります

金属探知機のセンサー部となるコイルを付けます

この黒い中に線がグルグル巻いてあります

こんなふうに付けます

スピーカーと006P電池スナップを付けます

電池をつないでテストです

半固定ボリュームを調整して、、

10円玉に近づけるとピーっという発振音が変化するようにします

コイルを延長してみましたが

延長ケーブルでコイルのリアクタンスが変わるのでうまくいきませんでした

コイルを元に戻して、、

牛乳パックに貼り付けて、、、

何番の裏にコインが隠されているかな、、、

ピー!!あ、ここだ、、

10円玉はここでした

割箸で柄をつけて持ちやすくしました

コイン当てゲームや

どんな物によく反応するか、、、

いろんなものに近づけて、確かめて、

夏休みの自由研究の宿題にしたらいかがでしょう〜。

 

 

 

 

 

 

 


雑記(2)

2019-07-28 11:35:16 | 日記

撮りまくり写真の雑記(その2)です

セミが鳴いています よく探したら写せました

こないだ羽化したセミかなあ、、元気で鳴いているかなあ、、、

土曜の丑 うなぎですね

土曜の牛っていうのもあるんですか^^;

雨が降った日の帰り道、あ、虹だ!

東の空に”ドーン”とかかっていました

すぐに消えました

反対の西側は金色でした

翌日のArduinoファンクラブは台風接近のため中止となりました

一応教室で待機

お昼はお仲間のIwさんのおごりです^^/

お仲間のSさんとも楽しく歓談して台風通過を待ちました

少し雨がきつかっただけで大したことはありませんでした

電子パーツ屋さんで入手したゲーム機のコントローラーです

このジョイスティックが使えないかなあ、、、

分解して調べましたが、、、

簡単には使えなかった、、甘かったあ><;

以上雑記(2)でした

よく「何も趣味もなくて、何もしていない、、、」っていう方がいますが

こうしてデジカメやスマホで写真をとりまくるだけで

新発見が多いものです

何もすることのない人は始められてはいかがでしょう〜。