第10回全国少年少女チャレンジ創造コンテスト全国大会の取材のため
新幹線で東京へ向っています
ハーモニカデザインのアクトシティ浜松が見えてきました
西浜松のJR貨物駅ですね
毎日すごい数のコンテナが運ばれ、日本経済を支えているのですね
あ、ここからも富士山がバッチリ見えますよ
静岡と言えば茶畑ですね
遠くにアルプス山系も見えます
厳しい雪山に見えます
そしていよいよ美しい富士山が見えてきました
一番景色のいい富士川を渡ります
動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=1rFT0Nuk1PA
製紙工場群と富士山
ズームするとジグザグな登山道が見えます
三島で停車した時に見えた新幹線のレール 幅が広いですね
こんなふうに止めてあるのですね
しばらく並走したジェット機(真ん中の点)
そして新横浜に着きました
新横浜に来ると多摩時代が懐かしく思い出されます
多摩川を渡って、、
品川に着きます
定刻品川駅に着きました
N700アドバンスありがとう
なぜか、品川駅にはへんげ!の看板が、、、
社名が変わる企業の宣伝のようです
JRで一駅だけ乗り大井町に行き乗り換えます
羽田空港へ行く東急線の乗り換え口もありました
明るいブルーラインはE233系の1000番台
安全柵がありました
大井町は次です
やって来たE233系に乗りましょう
関西では見ることのないE233系に乗りました
1000番台の最高速度は95Km/hだそうです
新幹線の線路幅に比べやけに狭く感じます
京急乗り入れの都営地下鉄5300系後期車も見えました
大井町に向います
つづく、、、。
富士山の美しい姿を堪能しました。ヽ(^。^)ノ
私が、新幹線から見た富士山は、もう何十年も前
のことですが、その時もこのように雲がなくスッキリ
とした富士山でした。
いつか、また新幹線から富士山を見たいものです。
では、また。(^O^)/
そうですか、それは運がよかったですね
私は何度か富士川を通過しましたが確率は20%程度でしたよ
雲ってて全然ダメだったり
雲を被っていたり
反対側の席だったり
うふふ、居眠りしていて気付いたら通り越していたり
なのでこんなに綺麗に見れたのは本当に久々でしたよ
貴殿の一眼だったら素晴らしい写真になるでしょうね
富士山も一度バイクで麓まで行ってみたいものです
吉谷