毎月開催の大人の電子工作ファンの集い、Arduinoファンクラブが
7月も開催されました
テーマは導電布です
浮き上がったり、飛んだりする、、、わけでは、、ありません、、、ね
最近は毎回20名ほどが参集 すっかり活動が定着しました
ライブラリーの見つけ方などはA先生が懇切ご指導
これが今回の教材の電動布です
表はただの布ですが、裏側が導電性繊維を縫い込んだ材料です
ワニ口クリップではさんで通電
布で柔らかいのでいろんな形に使えるし、軽いし、切断自由だし、、、
使い方はいろいろ考えましょう
ぬいぐるみを作って複数箇所に縫い込んで接触センサーに、、、
人体との間にはキャパシティが生じるので
これを利用するのもいいですね
実験するとキャパシタンスはやはり面積に比例するようです
指だけより、手の平全部で押さえたらコンデンサー分が増えました
値はこんなふうにグラフで見れます
手の平までの間にいろんなものを入れて実験
こちらはまた別のテーマで奮戦中
歳の差感じないファンクラブです
子どもたちのチャレコン(全国少年少女チャレンジ創造コンテスト)の
マシン作りの教室も複数回開講します
都合のいい日の都合のいい時間に参加して
からくり創作マシンを作り上げて下さい 暑いけどみんながんばってねっ!
8月17日が大阪大会です
今年も10チーム程が参戦します
これは昨年の様子
楽しみですね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます