goo blog サービス終了のお知らせ 

出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

へたれた淡路島一周(3)

2018-03-05 16:01:35 | 日記

淡路島の西側を南下して来ましたがお昼もまだだし

曇りで、疲れてきました

この辺りは坂道も多いです

ふと、止まろうと思ったら、、、

ガーン!! 立ちゴケしてしまいました><;

すぐに起しましたが、、

少し走ったところの交差点で立て続けにまたコケてしまいました><;

CRF250RallyLD(ABS付)は135Kgと軽いので

ハンドルとリアキャリアを持って、よいしょっと持ち上げれば

割と簡単に立てることができます

2回目にはすっかり慣れてしまいました^^;

幅の広いハンドルが幸いして、ハンドルの先が少し傷ついただけで

カウルもごくわずかの傷で済みました ホッ、、

気をとり直して、出発です

とにかく何か食べれば元気もでるぞ、、

大鳴門橋記念館の方へ行ってみましょう〜

道の駅うずしおに着きました

鳴門海峡には漁船がいました

淡路島は何と言っても玉ねぎが有名ですね

自動販売機も玉ねぎデザイン

3つの日本一だそうです

日本一の潮流、日本一の玉ねぎ、全国一位のハンバーガーだそうです

レストランで何か食べようと思いましたが7分前に

ラストオーダーだったそうで、断られました><;

鳴門の塩を使ったポテトチップ

桜? もう咲いていました

展望台は昔見たので今回はパスです

阿波踊りの顔入れ看板 

大鳴門橋や、、

有名な鳴門の渦潮

ちょっと遠くの観光地まで来たって感じです

食べる物はなかったけど再スタート

途中で人形の銅像がありました

淡路島は人形も有名なんですね

淡路人形浄瑠璃資料館もあるようです

今回はここもパス 何しろ疲れているので、、、^^;

そして、、やったあ!! やっとお昼にこぎつけましたあ!

玉ねぎデザインのキャラクター

食べるぞお、、、

やっとこさ平らげて、、、

少しでも肩の荷を軽くしよう、、リュックをキャリアに移しました

給油してから約70Km走っていました 現在午後5時です

現在地はまだこの辺りです

海辺をトレースするのはあきらめました

これらは玉ねぎ畑ですね 干す場所もありますね

スーパーでよく見る淡路島牛乳を作っているところがありました

南あわじ市のJoshin オープン時には三ノ宮からバスで来ましたね

北上して、洲本市に入りました

R28を進んでいます

そして、へたれた私はとうとう高速へ乗ってしまいました

洲本から高速で帰ることにしました

途中のPAで寒くなったので持って来たウインドウブレーカー用の

レインコートを重ね着しました

淡路島は広い! 一周は簡単そうにみえて、結構大変です

つづく、、、。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿