西都市(さいとし)にある、西都原(さいとばる)考古博物館。
その入り口(写真下部)に立つと、矢印の辺りに、
復元された古代の住居が見えてきます。
古代の竪穴式住居とは違い、
大幅に『家』の造りが立派です。
でも、昔の家に住んでいた人達は、真冬・真夏など・・・
みな、大変だった事だろうと思います。
しかし、今では、
寒い冬には、ボタン押せば温風が出るし・・・
暑い夏には、ボタン押せば冷風が出る。。。
綺麗な水はいつでも飲める。
ありがたいことですね。
でも、こんな便利な世の中でも
世界的に観れば、たくさんの人達が住む家もなく
食べる事にも困り、薬もなく苦しんでいると伝えられています。
改めて、恵まれている事を感じますね。
ブログ友のチーママさんのところで見かけました・・・・
「世界がもし100人の村だったら」・・・と言う本・・・
その内容はこちらの中ほどをご覧下さい。ポチッとな
読むほどに、恵まれている『自分』を感じます。
世界中が平和でありますように。。。