
私(SHOUのブログ)に画像をアップして下さい・・・と、JA6URZ/yokoさんから画像付きメールが届きました。
この度の地震津波で、今、大規模な計画停電が行われている中、
東京都下にお住まいの娘さんから、懐中電灯も電池も売り切れて何も無いので
送って欲しいと連絡が来たそうです。
送ってあげられた様ですけど、その後もっと省エネで部屋用の電灯の製作をされたそうです。以下、yokoさんよりのコメントです。
簡単に作って頂きました。
LEDは1&2個では暗かったので3個にしましたよ。
電池は3個 4.5ボルトですね。単3が入ります。
後は、自分好みで瓶にシールを貼るとか??
省エネで、しかも明るい
真っ暗な部屋で、こんな微笑ましい灯りが点いたら、心細さも軽減される事でしょうね~♪
右側はソーラーラジオだそうです。
yokoさん 写真 VY TNX
詳しい説明などがありましたら、「コメント欄」に書いておいて下さいね。
神様が時間を下さいましたよ。
東京の娘へ荷物を準備して運送会社へ持ち込みましたが、東京行きは19日以降でないと受付できません。」と、玄関払いされてしまいました。
悲しい出来事でした。
・・・計画停電で寂しい夜を迎えている1歳半の孫を思うと、なんとか、なんとかしてあげたくて。
あかりを灯して頑張ってくださいね。
応援していますよ。
そうだったのですね・・・・
今日は19日・・・・
もう受け付けてくれるかもしれませんね。。。
娘さんの喜ぶ姿が眼に浮かぶようです。
コーヒーのあきビンの再利用。あなたも高校で少しは電気の勉強をしたので理解は出来ると思いますよ。
LEDを使っていますので電気は長持ちすると思いますよ。
それに、手作りですからお母さんがそばにいると思えば寂しくなんかないと思って。。。
これが、私たち親子の会話でした。
娘も、旦那が毎晩毎晩遅くまで災害復旧のため残業との事、さぞ心細いのでしょう。
なかなか、電話の向こうで電話を切ろうとしませんでした。
>あなたも高校で少しは・・・・
はい・・・・私も少しだけですが・・・・
と自問自答しながら読んでおりました。
>これが、私たち親子の会話でした。
あはは~~♪
「あなた」とは、私「SHOU」ではなくて「娘さん」だったのですね~♪
私のとっさの判断の鈍さに、苦笑しておりました。。hi
早く、手元に届くと良いですね~
離れていると、こんな時なんの役にも立たないわー
うちの地区は、計画停電に当たりましたが、結局実施されませんでした(大学病院があるからかも…)。
最近は電車のダイヤが計画停電で乱れるので、自転車で通勤していますが、橋の上の電灯は一本置きに消され、かなり暗くて夜は危険です。
高速道路は完全消灯、ファミレスも24時間営業はせず、22時には閉まっています。
暗闇は不安を増強させるので、このような手作りランプはいいですね!
コンビニには何も無くなっていたようです。
大都会が停電になったら・・・少し怖いですね・・・
電気だけは寄付や募金では賄えきれませんので、少しでも節電を心掛けるようにしています。
それまでは、日本全国「辛抱」「我慢」「節約」ですね。
早く全てが終るといいですね。
痛ましい大災害が起きてしまいましたね。
SHOUさんのご家族、ご親戚、ご友人、皆様
ご無事でしょうか?
>懐中電灯も電池も売り切れて何も無いので
送って欲しいと連絡が来たそうです。
ご不自由な生活が続いてる中、こんな「手つくり
ランプ」素晴らしいアイデアですね。
ミー子も何も出来ないので、せめて募金、節電
買占めはしない、ガソリンも節約心がけてます。
でも自分の無力さを毎日感じてます。
本当の不便な生活を強いられている状況が報道されているのを見ると胸が痛みます。
こちらでも、大金がありませんので、小さな募金を何度でも、それに節電ですね。。
先ずは早めにライフラインから完全復旧してくれると良いですね。