ブルーベリーが数日前から、またもや、いい感じに色づいてきました。
そろそろ、おやつにできるかな~
しかし前回、数少ない実を先走って収穫してしまい、穫るべきか、穫らざるべきか、悩むところでありました。
前回すっぱかったブルーシャワーはこんな感じに・・・ まだこれからも生りそう・・・
濃く色づいたマイヤーズ・・・ 後は実りそうにありません・・・
結局、我慢できずに収穫!
左がブルーシャワー、右がマイヤーズ
マイヤーズは、すでに実割れしかけていて、危ないところでした。
水切れに弱いので、わっせわっせとバケツで毎日水をあげていますが、
マイヤーズは、この夏は2粒の収穫で終わりそうです。
房なりには、ほど遠いです。
葉が伸びすぎたのも、実に栄養がまわらない要因かも知れません。
肥料のあげすぎかなぁ・・・
来年は、もっとじっくり向き合って、房なりを目指しますぅ。。。
ブルーベリーはおやつには、足りなさすぎたので、
パウンドケーキを焼いてみました。ココア入りは、お初です。
レシピからは、砂糖とバターを20%づつ減らしましたが、
それでも薄力粉180gに対して、きび砂糖80gバター80g!
重さでいうと判りづらいかもしれませんが、バターは1箱が200g入り。
これを調子に乗って食べたら、えらい事になりそうです・・・
なんてことはありません。材料を、ホームベーカリーに放り込んで、ぐるんぐるん!
途中でクルミとドライフルーツを加えました。
焼き上がったら、こんな感じ!
こちらも実割れですぅ。。
しかし、実割れしたのも何かの縁(?)と、ここにブランデーに砂糖を加えたシロップを、たらりん
切ったら、クルミがざっくざく!
チョコレートケーキというよりは、ブラウニーのようなしっとりした仕上がりになりました。
これに甘くない生クリームの5分だてを、添えたいところです。
仕上がりの感じとは裏腹に、これまで作ったホームベーカリーのパウンドケーキの中では、
一番美味しくできました。
明らかに、ブランデーが効を奏して、私好みの味
焼きたてよりも、2-3日置くと、粉っぽさが消えて、味が落ち着きます。
しばし、おあずけ。いつまで我慢できるのやら・・・
転んでも、タダでは起きぬ!
こちらもひとつお願いします!
そろそろ、おやつにできるかな~
しかし前回、数少ない実を先走って収穫してしまい、穫るべきか、穫らざるべきか、悩むところでありました。
前回すっぱかったブルーシャワーはこんな感じに・・・ まだこれからも生りそう・・・
濃く色づいたマイヤーズ・・・ 後は実りそうにありません・・・
結局、我慢できずに収穫!
左がブルーシャワー、右がマイヤーズ
マイヤーズは、すでに実割れしかけていて、危ないところでした。
水切れに弱いので、わっせわっせとバケツで毎日水をあげていますが、
マイヤーズは、この夏は2粒の収穫で終わりそうです。
房なりには、ほど遠いです。
葉が伸びすぎたのも、実に栄養がまわらない要因かも知れません。
肥料のあげすぎかなぁ・・・
来年は、もっとじっくり向き合って、房なりを目指しますぅ。。。
ブルーベリーはおやつには、足りなさすぎたので、
パウンドケーキを焼いてみました。ココア入りは、お初です。
レシピからは、砂糖とバターを20%づつ減らしましたが、
それでも薄力粉180gに対して、きび砂糖80gバター80g!
重さでいうと判りづらいかもしれませんが、バターは1箱が200g入り。
これを調子に乗って食べたら、えらい事になりそうです・・・
なんてことはありません。材料を、ホームベーカリーに放り込んで、ぐるんぐるん!
途中でクルミとドライフルーツを加えました。
焼き上がったら、こんな感じ!
こちらも実割れですぅ。。
しかし、実割れしたのも何かの縁(?)と、ここにブランデーに砂糖を加えたシロップを、たらりん
切ったら、クルミがざっくざく!
チョコレートケーキというよりは、ブラウニーのようなしっとりした仕上がりになりました。
これに甘くない生クリームの5分だてを、添えたいところです。
仕上がりの感じとは裏腹に、これまで作ったホームベーカリーのパウンドケーキの中では、
一番美味しくできました。
明らかに、ブランデーが効を奏して、私好みの味
焼きたてよりも、2-3日置くと、粉っぽさが消えて、味が落ち着きます。
しばし、おあずけ。いつまで我慢できるのやら・・・
転んでも、タダでは起きぬ!
こちらもひとつお願いします!
ガーデニング、クッキング。。
都会なのにアーリーアメリカンな感じがします
あ、アイコン気になっていたんですが、
小さい頃のお写真だったんですね
おでこ。。出ている(?)人は、頭が良いって
良く聞きます。実際、周りを見てもそうだな~と
感心していますもん
頭が良い人というか、智慧(知恵)のある人に
憧れます。
翠さんは、その智慧がある様に思います。。
きっと方法はあるはず(こうなたら蜂の巣箱を貸しだしてもらいますか?)。
翠さんの作るパウンドケーキは、ホームベーカリーで作ろうとも割れようとも、センスの良さが光るんですよね~都会の香りがしま~す
今まで一番美味しくできるホームベーカリーと出会えてよかったですよね。
次にはどんなものをご紹介していただけるのかが楽しみです
(パソコンは香りが届かないのが残念だわ)
ミミペコさん、こんにちは!
全ては、ホームベーカリーのなせる業です。
私が何が出来るでもありませんよ~。
数年前にホームベーカリーを買い、何度も作るうちに、勝手なアレンジ、いい加減な計量・・・すっかり割れてしまいました。
お酒に弱い、お酒好きです。
お酒の香りのチョコレートは、おいしいですよねー
ラムやブランデーやグランマルニエの香り。
チビチビ齧ると幸せです。
るちるさん、こんにちは!
無機質なマンションに暮らしていますが、アーリーアメリカンな感じは好きですよ。
今のところに住んでいるのは、ちょっと間違っていると思うくらいです。
おでこ、鼻ぺちゃ、色黒・・いくつもの苦難を背負った子供でございました。今もあまり変わってないですよ。
自分で言うのは気が引けますが、昨年から6-7人に宮崎あおいちゃんに似ていると指摘を受け、パートナー氏に言ったところ、「何かの間違いじゃない、しいて言うならおでこと鼻の低いところじゃない」と一笑されました。
そういう事か。。。くぅ。。。
以来、食い入るように、篤姫を見ております。
みくあさん、こんにちは!
ブルーベリー、あんなに花が咲いたのに、小ちゃい実がけっこうな数ついたと思ったのに、ブルーシャワーの数粒を残すのみのようです・・・
どうも葉の方に養分が行ってしまったのではないかと思います。
いよいよベランダの天井に届きそうで、鉢も倒れそうなので、さきほど思い切って1mくらい切りました。それでもまだ私の背(159cm)よりも大きいです。
来年は、蜂も育てますかね!?
いいかげんな料理道は、みくあさんに励まされて、これからもばく進しますよ~!
きっと、あま~~いいい香りなのでしょうね
想像していたら
よだれだ出てしまいました
しっと~りするまで、おあずけはつらいですよ~ぉ~
この時期、発酵が進み過ぎてしまいパンが小さいですよね~秋になるとフカフカしっとりなんですけど
ケーキは自分で作るようになると楽しいですよね
私がスポンジ作るときなチョコスポンジにします。おいしいですからね~
ご近所ならおすそ分けして欲しいな~私もしますので
はづきさん、こんにちは!
これは初のチョコケーキだったのですが、キッチンがチョコの香りに包まれていましたよ。
女性はヨダレをたらしてはいけません。
ごっくんと飲み込みましょう!
私もしょっちゅう、ごっくんしてます。
その後は、少しづつ頂いています。
冷蔵庫から出したてはカチカチで、切るのもけっこう固いんですが、室温に戻すとなかなか美味しくなりました。
この室温に戻る迄が、また「待て」状態なんですけどね。
早紀さん、こんにちは!
早紀さんも、ケーキやパンを作られるのですね!
夏場の発酵ものは、難しいです。
天然酵母も、しばらくはお休みしています。
それ以前に、冷凍庫がいっぱいで、パンを保存できないので、今回はケーキと相成りました。
こんなモソモソケーキに、スポンジケーキをお裾分けしていただけたら、どれ程シアワセな事か!
実は、我が家は電動泡立て器がなくて、スポンジケーキは、未挑戦です。
どこかおすすめのメーカーはありますか?
泡立て器はどこのメーカーでも大丈夫ですよ。ありがちなのはテスコムかな。安くても、構造がシンプルなので壊れにくいです。私は980円で購入したのを15年以上使っています
そろそろ買い換えたいのですが、壊れてくれないともったいないし
今度、失敗しないスポンジの作り方アップしますね
今朝、雑誌に出ていたバーミキサーに見入っておりました。
きっとシンプルな物の方が、故障もなく、よさそうですね。
使用頻度もそんなに高くないですし、あまり値が張るのを買うのももったいないので、どこかで物色してみたいと思います。
どうも、生クリームの美味しいケーキがなかなかなくて、いよいよ自分で作るかなと、気持ちだけは、鼻息荒いです!