
ご無沙汰しています。久々の旅で、春めく鎌倉長谷寺を写真に収めたので、旅日記とともにアップしたいと思います。まだまだ肌寒かった3月の長谷寺周辺さんぽです。
降り立ったのは江ノ島電鉄の長谷駅。そこから5分ほど歩くと、長谷寺があります。
入場料300円を支払い、いざ、長谷寺へ。(ベタなワードを使用しました。)

○ 長谷寺の庭園です。早朝で人がまばらだったので、とても静かでした。静寂な庭園でそうそうと流れる泉池の音が疲れた心を癒してくれました。(どんだけ疲れていたんだ!?)

○傍らに綺麗な花が咲いていたので、近くでしばらく眺めていました。花に全く詳しくないので、何て名前の花なんだろうと思って木にかけられている名札を見たら「木瓜(ぼけ)」と書いてありました。

○「えっ?こんなに綺麗なのに、なんて響きの名前なんだ。」と思いましたが、綺麗なので気にせず愛でてました。
帰ってから調べたら、実がウリににているから「もけ」と呼ばれていたのがいつしか訛って「ぼけ」になったそう(諸説あり)で、あの「○け」とは関係無いようでした。良かったね、木瓜。(何目線?)

○つつじも咲いていましたよ!綺麗。

○木瓜の樹があちらこちらにあり、池のそばにもありました。中では元気に鯉が泳いでいました。

○長谷寺です。めちゃくちゃ外装が綺麗でしたが、修繕したばっかりなのかな?

○長谷寺の横には大きな桜の樹が佇んでいました。咲き始めの桜が肌寒さの中にも春の訪れを感じました。

○長谷寺から望む鎌倉の景色です。いい眺め。この日は一面に広がる薄雲と優しく注ぐ太陽の光が鎌倉を包んでいます。
長谷寺を出るとお昼近くでした。何食べようかなぁ~、と周辺をうろちょろ。釜めし屋さんが目に留まったので入店。

○定番のしらすを使った釜めしもあったのですが、敢えてトロサバ使用の釜めしチョイス!柚子胡椒も付いていて、トロサバ釜めしとピリ辛の柚子胡椒がとても良く合いました。鎌倉野菜を使用した小鉢と赤味噌(かな?)を使った味噌汁もついていて大満足でした。
もう少し時間があったので鎌倉駅に移動!スイーツでも食べようかなと思い、駅周辺を散策。有名な小町通りは人の量が凄かったので、少し落ち着いている御成商店街へ足を運びました。
そこにあった和菓子屋さん?に、「いちごティラミス」なるものがあったので、春にのっかりましょう!ということで、さっそく注文。

○温かいほうじ茶がお冷かわりに提供されていて、冷えていた身体を温めてくれました。茶ってほっとしますね。少ししていちごティラミスがやってきて、これは今流行のインスタ映えですか!?(もう古いのかな?時代に乗り遅れています。)と思いつつ見つめる私。桝に収められたいちごティラミスは、桜と新芽を感じる色合いでとても綺麗でした。
ここまでご覧くださった方、ありがとうございます。以上、鎌倉長谷寺さんぽでした。
降り立ったのは江ノ島電鉄の長谷駅。そこから5分ほど歩くと、長谷寺があります。
入場料300円を支払い、いざ、長谷寺へ。(ベタなワードを使用しました。)

○ 長谷寺の庭園です。早朝で人がまばらだったので、とても静かでした。静寂な庭園でそうそうと流れる泉池の音が疲れた心を癒してくれました。(どんだけ疲れていたんだ!?)

○傍らに綺麗な花が咲いていたので、近くでしばらく眺めていました。花に全く詳しくないので、何て名前の花なんだろうと思って木にかけられている名札を見たら「木瓜(ぼけ)」と書いてありました。

○「えっ?こんなに綺麗なのに、なんて響きの名前なんだ。」と思いましたが、綺麗なので気にせず愛でてました。
帰ってから調べたら、実がウリににているから「もけ」と呼ばれていたのがいつしか訛って「ぼけ」になったそう(諸説あり)で、あの「○け」とは関係無いようでした。良かったね、木瓜。(何目線?)

○つつじも咲いていましたよ!綺麗。

○木瓜の樹があちらこちらにあり、池のそばにもありました。中では元気に鯉が泳いでいました。

○長谷寺です。めちゃくちゃ外装が綺麗でしたが、修繕したばっかりなのかな?

○長谷寺の横には大きな桜の樹が佇んでいました。咲き始めの桜が肌寒さの中にも春の訪れを感じました。

○長谷寺から望む鎌倉の景色です。いい眺め。この日は一面に広がる薄雲と優しく注ぐ太陽の光が鎌倉を包んでいます。
長谷寺を出るとお昼近くでした。何食べようかなぁ~、と周辺をうろちょろ。釜めし屋さんが目に留まったので入店。

○定番のしらすを使った釜めしもあったのですが、敢えてトロサバ使用の釜めしチョイス!柚子胡椒も付いていて、トロサバ釜めしとピリ辛の柚子胡椒がとても良く合いました。鎌倉野菜を使用した小鉢と赤味噌(かな?)を使った味噌汁もついていて大満足でした。
もう少し時間があったので鎌倉駅に移動!スイーツでも食べようかなと思い、駅周辺を散策。有名な小町通りは人の量が凄かったので、少し落ち着いている御成商店街へ足を運びました。
そこにあった和菓子屋さん?に、「いちごティラミス」なるものがあったので、春にのっかりましょう!ということで、さっそく注文。

○温かいほうじ茶がお冷かわりに提供されていて、冷えていた身体を温めてくれました。茶ってほっとしますね。少ししていちごティラミスがやってきて、これは今流行のインスタ映えですか!?(もう古いのかな?時代に乗り遅れています。)と思いつつ見つめる私。桝に収められたいちごティラミスは、桜と新芽を感じる色合いでとても綺麗でした。
ここまでご覧くださった方、ありがとうございます。以上、鎌倉長谷寺さんぽでした。