私が起きたときには、すでに孫達は起きて好き勝手に遊んでた(笑)
朝早く孫を送り出してようやく(^。^;)ホッ!
ご紹介します
キノコの胞子や植物の芽をカメラでとり続けてる「埴 沙萌」先生」
昨日のメールでは乗ってるジープが50万キロを超えたとか。驚きです
お元気でご活躍が嬉しいです
同郷ということで知人に紹介されてメールを書き始めて最初は失礼なことも
多々ありました。だって・・・このようなすごい方とは思いませんでしたから、今思うと申し訳ないです
メールは必ずお返事はいただけるし、写真のお話もたくさんして頂きます
数年前、都内での講演会で初めてお会いしました
写真の話はとっても厳しいですが、とってもシャイな方・・・という印象でした
80才くらいと思いますが、お元気で植物の撮影に頑張っています。
毎日の”絵日記”を読まれると、植物のことがよくわかり楽しいですよ
そしてYouTubenoで「キノコの胞子の舞い」もすごいです! ぜひぜひ!
埴沙萠の植物記 http://ciabou.com/ciabou
「キノコふんわり胞子の舞い」
このキノコの絵本は、今年の6月に、産経新聞社の文化賞の児童図書部門で、美術賞を受賞しました
すばらしい本なので注文して孫にプレゼントです
奥様もすばらしい方
野菜を使った創作活動に燃えています。沢山の野菜人形がかわいらしいです
来年5月にはNHKで埴先生の近くの自然いっぱいの様子が放映されるようで楽しみです