きれいに晴れました
ようやく体調も戻ったので、野草を観ようと出かけてきました
いつもは神大植物園へ行くのですが、今日は横の多様性植物園を重点的に・・・
ここは2回目なので、まだ様子もわからないのですが、センター内のビデオでは100種くらい
野草や花、そして木の花も見られそうでワクワクです
まずはきれいな藤の花が目につきました
一歩歩くと野草が目に入り、なかなか前に進みません
草を引いいてる係りの方に「野草をひいちゃうんですか?」って聞くと、「ここは芝生広場なので」と
かわいい野草は芝生広場にはちょっと邪魔のようで…寂しいけどしょうがないのかな
その近くでは「ウコン桜」が咲いていました
そして「黒花ロウバイ」も
とにかくいたるところに珍しい花が咲いてるので大変です。
おまけに方向音痴の悲しさで、何度も同じ場所に出たり・・・とにかく時間がかかります
それにしても野草の宝庫です。ここで一日でもいられそうです
歩いてると何やら新芽が出てます。係りの人にお聞きしたら「どんぐりの新芽ですよ」って
なんだかかわいいですね~
見たかった「ヤマシャクナゲ」が咲いてます
中をのぞくと・・・・・神秘的! クジャクのようです
「アオキ」の実。そして雌花・雄花
まだまだたくさん見ましたが、また次回載せることにします
いつもの神代植物園にも入ってみましたが、時間がなく園内はさっと見ただけ
休日でいい天気でしたので、今日も人がいっぱいでした
それでも展示場の「スミレ展」はしっかり見て、その上テストの受けてきました
しかしおじさまががつきっきりで回答を教えてくれるという超簡単なテストでした(^^)/
終わってからスミレの種をいただいたので感謝感謝です
スミレの種類の多さにもびっくりですが、それを育ててる皆さんにも感動ですねー
いつもの神代植物園だけじゃなく、植物多様センターを知ってこれからは足しげく通いたい
そんな公園です。また近いうちに行こう
**************************
Hiroshiの画像は「カルガモ」 着地!
OK!