仕事で出かけた本駒込の寺で梅を一枚
春ですねぇ
今朝、もう沈丁花が咲いていました。
良い香り
あちらこちらにツグミが居ますね。
広い畑に出ようか・・・と考え中
河川敷にも
虫を探してるのかな・・・片足で立ってる・・・
一方、我が家のベランダは通常通りのニギヤカさです。
それでは
常連さんたちの哀愁漂う 「うしろ姿」 からどうぞ
スズメの「みそっかすちゃん」
まだ薄暗い早朝に、一番乗りでやってきたりしています。
明るくなるまで、エサを食べずにここでじっとしています。
次は
メジロの 「め組」 の誰かさん・・・
背中の羽根がはみ出ていますよ~
午後のひととき、ここでのんびり
そしてヒヨドリ 「ひ組」 の誰かさん
羽根のマントを纏っているみたい
この子だけは見分けがつきますね
髪型が乱れているけど無事でよかったちゃん・・・長っ(^_^;)
随分良くなってきたよね
敵に後姿を見せるのはきけんですよ~
カメラがみんなを狙っているのだ
入れ替わり 立ち替わりやって来る メジロたちが
可愛くて 可愛くて
ちょっと高価な温州ミカンをフンパツしてしまいました。
さっそく
ミカンの座布団にお座り
ここだけパア~っと明るい
幸せそう
メジロたちが何羽いるのか確かめたくて
隣の部屋からこっそりと・・・
4羽! ですね
う~ん可愛い~~
さっきヒヨドリがジュースを飲んで
傾いちゃった器で羽根を休めています(゜o゜)
ずっと眺めていても飽きません
背伸びしているスズメがいますよ
ところで、会社の周りのヒヨドリたちですが
巣のある樹と、お気に入りのケヤキの樹がタイヘンなことに
突然クレーンがやって来て
ギコギコ剪定されてしまっています。
いつもと違う様子を気にしつつ
ジュースを飲みにきています。
ケヤキもバッサリ
あ~あ
この樹の中腹に巣を作っていたのになぁ
なんで伐るのかなぁ・・・
可哀想に・・・と思うのですが
ヒヨドリたちは平気みたいですね。
なるようになる・・・何とかなる・・・
これが自然に生きるということなんですね。
今朝のヒヨドリです。
横眼でチラリとみています。
「土日はどうして来ないのよ~」 とふくれているみたい・・・
ゴメンね~~
でも、地元のスタッフがジュースをあげてくれています。
おまけ
ベランダのレモンの樹にいるメジロを見ていたら
あっ!! レモンがもう一コあった!!
ぜんぜん気付かなかった
・・・というか、見えなかった
視力が落ちたなぁ・・・と思うのでした。
野鳥は見えるんだけどなぁ
いつも見て下さって
ありがとう