めざせ、あきんどデビュー 〜子育てしながら、地元・元住吉→天白区周辺のことやちょっとマニアックなこと綴ってます。

子育てしながら起業したいと感じ、健康や、地元グルメ、ちょっとした家事・料理の工夫・マニアックなことを綴っています。

一生ものの家族関係の作り方の講演に行ってきた

2018-10-27 20:53:38 | 日記
じゃすみんじゃす子です。川崎市中原区で5歳児子育て奮闘中です。

今日は友人夫婦とうちの家族3人とで
「一生ものの家族関係の作り方」という講演会に行ってきた。



佐藤英郎という先生だった。

とにかく、お話が上手かった!

笑いあるし、ひきこまれる。

行ってよかった!!


内容としては、

身近な人を一番大切にすること!

家庭は帰りたいと思える場所であるといいな。
「いってらっしゃい」
「おかえりなさい」
はどんなに気分が悪くてのらなくても、笑顔で、玄関までいって言うことは、とってもいいこと!

帰ろうと思える。

そして、
「何の問題もない!!」
という言葉。
そして、

3つの「あ」と「ご」
ありがとう
あなたはすばらしい
あなたが好きです
ごめんなさい

で、みんな幸せ。




以下、講演会の内容のメモ書き。

身近な人を大切にすること!

自分が嫌いなんていう子は原因がある。
たいていは親が原因。

できないとのにフォーカスされる。
そして、自分が嫌いになる。

自分が嫌いな人は人の嫌なとこをみつける。

とにかくよいとこをほめる。
お世辞やおだてではない。

ほめるのは、子どもの目線にたたないとできない。

子どものよいとこを20個親に書いてもらう。

できないとこを治そうとするのでない。
よいとこをみる。
個性。

受験は人生の壁。

なぜ、勉強した?
性格いいよって、
受験の壁が乗り越えられなければ、これから、いきていけるかなと思った。

贅沢はさせなかった。
夫婦でビジネス
子どもたちらエコノミー
夫婦はグリーン
子どもたちは自由席。

妻が一番子どもは2番。

罵声をあびた子どもの脳は萎縮する。

妻のいうことは、すべて、素直にきいて、生き延びてきた。

感謝の気持ち。

パパのおかげよ。

言うべきことは言わないといけない!

お前たちは大丈夫だ!
わたしたちの子だから!

お前たちはこんないいところがある。


人はなぜ、不幸と感じるか?
それは、人間関係がわるいとそう思う。

現状を受け入れる。

夫婦関係は、技術。

相手に感謝する。

男はナイーブ。

家庭は帰りたい場所でなければならない。

「いってらっしゃい!」
「おかえりなさい!」
どんなに気分がわるくても、笑顔で言う。

離婚の原因
性格の不一致が一位

そんなのみんな違うのは当たり前!!

違うのはいい。
間違いではない。

85%は女性から離婚を言うらしい。
男は女性がいないと生きていけないらしい。
女は独身だろうが、結婚してようが、平均寿命はかわらない。

選択理論
人を変えることはできない。人は自らの選択によってかわる。
人に刺激や情報を与えることはできる。

自分をかえることはできる。

不満が多いのはそのように感じる自分の選択がよくないのでは?

思考○
行為○
感情△
生理反応△
過去×
未来○
他人×

みんな不完全。

自分をかえるか、歩み寄るか、、

何が重要か。

傾聴
支援、
励まし
尊敬
信頼
受容
意見の違いについて、つねに交渉する

究極の言葉

「何の問題もない!」

男はナイーブ
褒めること。

すてきね!

「3つのあご」
ありがとう😊
あなたはすばらしい。
あなたが好きです。
ごめんなさい。

正しさを押し付けあわない!

幸せな結婚さん
のために。
妥協するということは、自分のおもいよりも、幸せな結婚さんを優先させる。

お気に入りの息子のボトムスをツギハギする

2018-10-26 12:51:02 | 子育て
じゃすみんじゃす子です。川崎市中原区で5歳児子育て奮闘中です。

昨日夜な夜な、、、
思い立って、気になってた息子のボトムスのお尻の部分の修繕をしました。

高松時代に購入したハンドメイドのお気に入り。
メガネのマークが目印です。

なんと、2歳の時に購入してそれからヘビロテです。当時は長めのボトムスだったのが、今ではすっかり半ズボンーーーw
本当によくもちました。
実はもう一枚あるのですが、こちらは、生地が違う感じで、さらによくもってます。

お尻の部分の開いた穴を縫って更にお家にあった生地でツギハギしました。

意外にかわいい仕上がりで、満足!!



好きじゃないと思ってたお裁縫も、やると楽しいのかも、、と思いました。

今度はミシン使って何か作りたいな。。

効率的勉強法(1)アメトーク

2018-10-25 14:41:57 | 日記
じゃすみんじゃす子です。川崎市中原区で5歳児子育て奮闘中です。

まんまるメンバー1人がおやすみになって、お当番1人でよくなって、2人で時間半分半分で割って2時間お休みができた。
その間に、久しぶりにクッキー焼いて、
アメトークで勉強好きの芸人たちの勉強法の会をみた。

なるほどーーー
めちゃ、おもしろい!!

質問形式。

まず、「集中できる時間はありますか?」

というもの。

中田氏の答えはこんな感じ。

さて、皆さまご飯はどんな風に食べますか?
朝ごはんトーストまたはごはんに味噌汁
お昼ごはんカツ丼やらパスタやら定食
晩ご飯コロッケやらステーキ?

分けて食べるでしょ?
これ、夜の23時に全部食べるとなるとどうですか??吐き気しませんか?

それと、一緒で勉強を集中して、徹夜とか最悪!!

少しずつするのが一番効率的だし、リビングとかでするのがよい。

例えば、朝歯磨きしながら、貼り付けて単語とか暗記?移動時間にヒアリング?夜お風呂で長文読解?

それなら、吐き気もしないし、できそうでしょ?

続きはまた!

まんまる活動-夢見ヶ崎動物公園

2018-10-23 20:33:42 | 子育て
じゃすみんじゃす子です。川崎市中原区で5歳児子育て奮闘中です。

今日はまんまる活動夢見ヶ崎動物公園です。
さて、6人は並んで出発です。





いつもの基地。


かくれんぼ
これは、なかなかどこにいるかわかりにくいですよねーー

真ん中あたりの草むらにちらっと、黄色いのがみえるのですが、、、。

お掃除??


今日も、平和でしたーー♡