RX-8 のウェットバッテリー 85D26L がサーキット走行の度に吹くので軽量化を兼ねて吹きにくそうなバッテリーに交換しました。
Panasonic CAOS 60B19L です。バッテリーパン内であばれないように押さえ金具と発泡スチロールも用意します。
![201403221 201403221](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/64/2ef4e4946c0e72daae88038021450de5.jpg)
B19 は端子がB端子なのでD端子に変換するアダプタも用意します。
![201403222 201403222](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/ebfcee1a31a79a825b8cd25c8ab159ce.jpg)
発泡スチロールはカッターで加工して D26 のバッテリーパンに B19 がピッタリ収まるようにしてこんな具合に取り付けました。
![201403223 201403223](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ee/3a26f6fc0ab18651e6dd36049fbed163.jpg)
カバーをして端子カバーに LifeWINK ベースユニット(これは後日談有 TT;) を貼り付けて完成です。17→9kg で約 8kg 軽量化できました。セルの元気な後期型にはお薦めかも。フロントオーバーハングが軽くなりハンドリングがクイックになりました。
![201403224 201403224](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/7a6cd4b756b33b6adbf8ce2dde60dc54.jpg)
Panasonic CAOS 60B19L です。バッテリーパン内であばれないように押さえ金具と発泡スチロールも用意します。
![201403221 201403221](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/64/2ef4e4946c0e72daae88038021450de5.jpg)
B19 は端子がB端子なのでD端子に変換するアダプタも用意します。
![201403222 201403222](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/ebfcee1a31a79a825b8cd25c8ab159ce.jpg)
発泡スチロールはカッターで加工して D26 のバッテリーパンに B19 がピッタリ収まるようにしてこんな具合に取り付けました。
![201403223 201403223](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ee/3a26f6fc0ab18651e6dd36049fbed163.jpg)
カバーをして端子カバーに LifeWINK ベースユニット(これは後日談有 TT;) を貼り付けて完成です。17→9kg で約 8kg 軽量化できました。セルの元気な後期型にはお薦めかも。フロントオーバーハングが軽くなりハンドリングがクイックになりました。
![201403224 201403224](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/7a6cd4b756b33b6adbf8ce2dde60dc54.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます