
45年ぶりに夏の富良野を訪れました。
このラベンダーの光景はあまりにも有名ですね。
「ファーム富田」さんです。
当時はこの畑の下に簡易な建物があってメロンを販売していただけでした。
ところが今回訪れてみてビックリ。
当時の面影は全くなく,巨大な駐車場があって,レストランやお土産屋さんなどの立派な施設ができていました。
テンプレートの畑だけが当時のままでしたが,かつての静かなファームを思い描いていただけにちょっと残念な気持ちになりました。
富良野のラベンダーファームが苦境に立たされていた1970年ころを想えば地域が活性化することは喜ばしいのですけど。
これからはさらにインバウンドでにぎわうことになるのでしょうね。
ところで,富良野のラベンダーの歴史をご存知ですか?
こちらに詳細が記載されています。ココ
そして,観光客が押し寄せるきっかけとなったのは,1976年にラベンダー畑が国鉄のカレンダーで紹介されたことでした。
それだけではなく,富良野プリンスホテルの開業,ドラマ「北の国から」などで全国に富良野という地名が知られるようになったことが大きかったですね。
そのころボクは毎年富良野にスキーに訪れていました。
といっても富良野プリンスホテルの開業時の名前は「北の峯プリンスホテル」でした。
スキー場も「北の峯スキー場」でした。
ワールドカップをきっかけに「富良野スキー場」となったんじゃなかったな。
しかし,バブルのころからホテルの予約が取りにくくなって次第に足が向かなくなりました。
そして,スキーも富良野プリンスの人気にも陰りが見えてきましたが,逆に富良野,美瑛は観光地として人気となって,インバウンドでさらに勢いが付いて現在に至っています。
しかし,今回訪れてみて,富良野の変わりように驚きました。
残念だけど,今後訪れることはないかな。