ウクレレの弦の張替えは使用頻度によると思いますが,ボクは気分で張り替えることが多いです。
だいたい半年に一度程度ですが,前回は夏前だったのでレインボーにしてみました。
音色で選ぶんじゃないのと突っ込まれそうですが,そこは気分の方が勝ったということで。
今回はブラックのナイロン弦です。
自己流ですが,以下のような手順で張り替えました。
すべてのギアを緩めて古い弦を外します。
ちなみにこのGOTO製のギアペグは優れものです。
弦を外したらクロスで丁寧に汚れをふき取ります。
普段弦で隠れているところは特に念入りに。
次に弦を張るのですが,1弦から張っていきます。
ウクレレによって形式が違いますが,ボクのウクレレのブリッジはこの形なので,弦の端を結んでひっかけます。
弦の反対側の先をペグの穴に通して下から抜きます。弦にゆとりを持たせてペグを締めて3~4重巻きでチューニングが合うようにします。
最初は少し苦労するかもしれませんが,慣れてくるとぴったり合いますよ。
最後に余りの弦をカットして終了です。
チューニングが終わってもしばらくは弦が安定しないので落ち着くまではこまめにチューニングしましょう。
最新の画像もっと見る
最近の「ウクレレ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(31)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(60)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(290)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(486)
- 東京一極集中(12)
- 山(221)
- ウクレレ(3)
- 読書(193)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(37)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(153)
- 国際(15)
- CDコレクション(2)
- 政治(80)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)
バックナンバー
2008年
人気記事