貧乏学生だったボクは手に入れることができなかったのですけど。
スキー場でも左腕に入ったMonclerのトレードマークが目立ちました。
それが、7,8年位前から高級ブランドとして復活しています。
二子玉川高島屋では1階のボッテガヴェネタなどが並ぶ一角におしゃれなお店を構えています。
とてもスキーウェアとは思えません。
スイスのサンモリッツではスキーウェアのお店として存在していましたけど。
Monclerはダウンジャケットメーカーとして1952年にフランスのグルノーブルで創業されました。
1954年にはイタリアのカラコラム登頂隊、1955年にはフランスのマカルー登頂隊、1964年にはアメリカのアラスカ遠征隊などの装備に採用されています。
そして、1968年のグルノーブルオリンピックでフランス・ナショナルチームの公式ウェアに採用されました。
グルノーブルといえば「白い恋人たち」が思い出されます。
メインテーマ曲は「フランシス・レイ」。
そうしたつながりもあってMonclerは日本のスキーヤーに人気が出たんですね。
昔はダウン自体が高級品で高値の花でした。
そんなMonclerを,今頃になって一着欲しいと思うのだけど。
今はブランド品になってしまって,とても手が出ません。トホホ
最新の画像もっと見る
最近の「日々の出来事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(31)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(60)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(290)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(486)
- 東京一極集中(12)
- 山(221)
- ウクレレ(3)
- 読書(193)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(36)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(153)
- 国際(15)
- CDコレクション(2)
- 政治(80)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)
バックナンバー
2008年
人気記事