
泉佐野市の返礼品 高裁が市の請求を棄却
ふるさと納税の新制度から泉佐野市を除外した総務省の決定の是非が争われた訴訟の判決で大阪...

日本のスキー場なのに外国人ばかり
なぜ日本ではスキー人口が減り続けているんだろう。 1970年代は週末になると上野発の夜行列車...

幸福な監視国家・中国:梶谷 懐・高口 康太著
興味深いタイトルにつられて購入しました。 ブックカバーの裏には以下の説明文が掲載されてい...

それでも強気な安倍首相
完全に野党をなめています。 まあ、なめられる野党がだらしがないのだけど。 でも国民は安倍...

自転車の身勝手
最近、自転車の通行区分が矢羽根や自転車のマークが車道にペイントされています。 欧米に倣っ...

苗場で開催中のスキーWカップ
先日スキーについての記事を書いた中でワールドカップのことに触れましたが、なんと今日、明...

河津桜が満開でした
といっても、本場伊豆の河津ではなく、神奈川県松田町の西平畑公園の河津桜です。 とはいえ、...

三ツ峠から姿の美しい富士山を眺める
昨日のお話です。 天下茶屋側の登山口から山頂を目指しました。 暖冬とはいえ、朝の登山口は...

傘をさして自転車に乗った若者がボクの車にぶつかってきた
前回の続きですココ 自動車のながら運転は減っているそうだけど、自転車は相変わらずです。 ...
最近の記事
カテゴリー
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(32)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(60)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(290)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(495)
- 東京一極集中(12)
- 山(224)
- ウクレレ(3)
- 読書(203)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(39)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(154)
- 国際(16)
- CDコレクション(2)
- 政治(82)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)
バックナンバー
2008年
人気記事