
Hilo’s Farmトマトと枝豆の苗の定植とトウモロコシ種まき
明け方まで降り続いた雨が上がったので朝から畑仕事。 先週定植したミニトマトの横に大玉ト...

日銀の政策を岸田首相はどのように考えているのか そして今日は何の日?
日銀総裁は国会同意の人事ではあるけど内閣が任命するんだよね。 ということは岸田首相は現...

女たちの壬申の乱:水谷 千秋著
皇位継承の在り方などをめぐって議論が続いていますが,なかなか結論が出せない現状がありま...

財務大臣も日銀総裁も円安を是正する気がないのだけど
お金の苦労をしたことのない人がこうした役職に就くからこうなってしまうのか。 あるいはこ...

Hilo’s Farm2022のオープン
3月から土づくりを始めてマルチの下の土はホクホクに温まっています。 オープン初日の今日は...

COVID-19接触確認アプリCOCOAが起動した
COVID-19接触確認アプリCOCOAに登録した事さえ忘れていのだけど,一昨日感染者と接触してい...

戦争の文化(上):ジョン・W.ダワー著
ボクがこの本を手に入れたのはロシアのウクライナへの侵攻が始まる前ですが,読み始めたのは...

「つばめグリル」でお食事
玉川高島屋店です。 このお店はボクが学生時代からあるから多分40年以上前から通っていると...

冬の北海道を旅してきました No5 流氷の脇を走るディーゼル車
朝起きて窓の外を見ると一晩で流氷が動いているのがわかりました。 読んで字のごとくですね...

冬の北海道を旅してきました No4 流氷観測船「おーろら号」に乗船
いよいよ今回の旅のメインである流氷観測船「おーろら号」に乗って流氷を見に行きます。 とい...
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(32)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(60)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(290)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(496)
- 東京一極集中(12)
- 山(224)
- ウクレレ(3)
- 読書(203)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(39)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(154)
- 国際(16)
- CDコレクション(2)
- 政治(82)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)